ガルーダ攻略戦

概要

ガルーダ攻略戦とは、ルーイガルド17328年、六界連合軍ビアスコア帝国の間で行われたルーイガルド侵攻作戦中に起きた戦いである。連合軍にとって、ビアスコア帝国領土に攻め込んだ戦いにおける最大の決戦となった。

戦闘に至るまでの背景


ビアスコア帝国は広大な領土を誇っていたが、山岳地帯が入り組み、領土に対して大きな都市の数はそれほど存在せず、人口は帝都と北部の副帝都と呼ばれた都市ガルーダに集中していた。六界連合軍は、17328年2月、副帝都ガルーダを目的地と定め、電光石火の進軍をもってそこへ至るまでの都市、砦を突破する作戦を立てた。突破した都市、砦を占拠して、土台を固めるのではなく、それらの地をほぼ放置状態としたまま次の拠点へ向い、ガルーダを攻め落とすまで進軍する。勝利そのものが兵の士気を高める反面、進軍が一度でも止まると、敵中に孤立する危険な戦法ではあったが、ガルーダまでの障壁がそれほど脅威ではないとの判断から、彼等はその雷撃戦の実行を決定した。
この電撃作戦は、「冬の嵐」と名付けられ、連合軍はわずか30日で、ガルーダに肉薄するまで迫っていたが、そのガルーダには、シャクティアナ帝国、フェルトビーン帝国からの援軍が到着し、磐石の態勢で連合軍を待ち構えていた。


連合軍は、一切の略奪を禁止して、なるべく民衆の反感を買わない様に気をつけつつ進軍した。
一方、ガルーダにおいては、ビアスコア帝国のアドリアノ将軍に、援軍であったイルザルカを抑えることはできず、援軍であるシャクティアナ帝国、フェルトビーン帝国が主導権を握りつつあった。さらにはバーナの圧力、そこに取り入ろうとする連合軍からの降伏者であり、新参将軍となっていたシュバインの暗躍もあり、主導権を奪われたアドリアノは、ガルーダより脱出、両軍が激突し、疲弊したところで登場するべく、進軍ルートから外れていた都市バルニへと移動した。

両軍の戦力

攻撃側 守備側

六界連合軍
軍勢
ビアスコア帝国軍

参戦国
総兵力77500 兵力 総兵力不明
サルファー 総指揮
霊虎 軍師
主要参戦者
第1部隊【六界連合軍本陣部隊】兵力17000   ビアスコア帝国軍

サルファー

ジャル

ガル

ロディ

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

アドリアノ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ライア
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ベルト

シュバイン

第3部隊【ヴァン・フレイ国部隊】兵力6000   シャクティアナ帝国援軍

アゼル

ティアナ

バーナ

イルザ
第4部隊【アーズ国部隊】兵力16000   フェルトビーン帝国援軍

アリン

トウマ

サウラ

ルカ

バッチ

ダスト

ゴルゴダ
第7部隊【フレイミスト・モルコア部隊】兵力3000  

レンゲ

スレイマン
第8部隊【クロスロード部隊】兵力4000  

グラーバル

ミッドガルツ

マルラ
第9部隊【シルティア部隊】兵力5500  

ジュディス

クリスアーノ
第10部隊【アルムニエ部隊】兵力4000  

グラシス
第12部隊【獣王部隊】兵力11000  

霊虎

ガイラス

黒狼

龍牙
第16部隊【ラウンディアス部隊】兵力4000  

第18部隊【シュヴァルティア部隊】兵力4000  

第20部隊【ヤースクライネ部隊】兵力3000  


戦闘経緯

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ガルーダ目前にある都市カルカンが陥落し、いよいよ連合軍がガルーダに迫ると、イルザは、フェルトビーン帝国軍に、わざと負けて撤退する様に指示、勢いにのってガルーダに迫る連合軍に一気に反撃を仕掛ける。この猛反撃により、前線の部隊は大損害を受ける。また、この初戦において、グラシスは、敵将となったシュバインと激突した。


初戦で手痛い反撃を受けた連合軍だが、大軍をもってガルーダを包囲、互いに激しい攻防を繰り広げつつも、決着がつくことなく12日間が経っていた。
堅固な城壁と、防御に徹した守備軍、そして、それぞれの連携が徹底された軍勢の攻撃の前に、連合軍は完全に攻め手を欠いていた。だが、防衛軍も敵の侵入を許さないまでが限界で、それ以上の勝ちを手に入れる事はできなかった。
正攻法だけではなく、内部からの崩壊を狙って隠密を放つが、誰も帰還することはなかった。結局連合軍は、ガルーダを連続攻撃し、損害と疲労を蓄積させる消耗戦をとるしかなかった。
大軍の連合軍を幾度も撃退したライアベルトルカイルザを兵士達は四門の獅子と呼び称え、戦意は全く衰えることはなかった。
この防衛側の奮戦に、手柄を横取りされると焦ったアドリアノは、バルニから出陣して連合軍後方に接近する。


これに対してサルファーアゼルは、「後方から迫る奇襲部隊を、気付かないふりをして引き寄せる、そして、ギリギリの位置でガルーダの包囲網を解いて、なるべく慌てふためいた芝居をして敵の迎撃に向う……城内の部隊は、援軍が来た、挟み撃ちのチャンスと喜び勇んで出陣したところで、半分の部隊を反転させ、城から出てきた敵軍を撃退する」という策を立てた。これは成功すれば篭城軍を外におびき出すチャンスだが、失敗すれば自ら進んで敵の挟み撃ちを招き入れるという危険なものであった。
だが、この策をイルザは見抜き、逃げ戻ったふりをしていつでも再出撃できる準備をするという策をとった。


更にイルザは、自らの直属の上官であるバーナさえも使いこなし、密かに南方の都市ディアニに送り込んでいた。この決戦に全く参加していなかったバーナが、ここにきて突如姿を現し、連合軍を強襲、更にビアスコア帝国本隊を偽の命令書で足止めしておき、このタイミングで戦場に到着させる様に調整していたイルザは、ガルーダの城門を開け出陣した。

イルザ「全ての手はそろった、さぁ、ガルーダの門を開け、刮目せよっ!!機は天より来る、矛は胸に抱く、勝利は人が紡ぐ………全軍、出陣!!!」


突然の野戦に引きずり込まれた連合軍は、各地で混乱、全軍の部隊配置と連携は不可能となり、それぞれの部隊が自分達の判断で戦わざるを得なくなる。
しかし、この戦いで、グラーバルが獅子奮迅の戦いを見せ、ベルトを討ち取り、ルカを後退させ、サウラも、自ら突撃してきたイルザを撃退する。
ティアナアゼルの第3部隊は、アドリアノを討ち取るが、連合軍もグラシスシュバインに討ち取られ、そのシュバインを誘い込み壊滅寸前まで追い込むが、風に乗った流れ矢によって総指揮官サルファーが負傷。
両軍の大決戦は、防衛軍がガルーダに再び撤退したことで終局を迎えた。
多大な損害を出した連合軍であったが、壊滅までには至らず、再びガルーダを包囲したことにより、防衛側は焦燥感を感じ始めた。更に、この決戦のため伏せていた軍勢も出し切ってしまい、全軍をガルーダ一箇所に集めることとなってしまい、もはや奇襲は不可能となった。

連合軍は、霊虎の指示により、水攻めを敢行する。ガルーダは左右にかなりの水量をもつ川を持ち、盆地に存在する。しばらく包囲網を解かず、対峙したふりをして、密かに工作部隊を使い両川をせき止め、機を見て堰を切れば、ガルーダを水攻めすることが可能となる。これはサルファー自身も気付いていた手だが、季節は冬、水攻めを受けたガルーダの食料庫は冷水によって使い物にならず、大都市が故にすぐに食料は底をつき、非戦闘民の民衆から餓死者を生み、やがてガルーダは、味方の人肉すら喰らう餓鬼の巣窟と成り果て、連合軍を悪鬼の如く恨む。だからこそサルファーはその策を使わなかったが、サルファーが矢傷から発熱した隙をついて、霊虎は強引に水攻めを実行する。


一方、城内においてはイルザのみが水攻めの危険性を察知していたが、サルファーと同じ理由から、実行はないと思っていた。だが、敵軍の良心に頼っていた自らのあまさを嘆いて、全軍の撤退を決意する。
世の中には、誰の知恵も及ばない偶然や必然というものも数多く存在する。完全包囲されたガルーダからの脱出において、自分が助かるため、味方の脱出ルートを敵軍に知らせたゴルゴダの密書を、罠と警戒した連合軍は、逆に別方面の防衛を厚くしていた。そこを難なく突破するフェルトビーン・シャクティアナ軍。逆に仲間を生贄にしてその隙を伺おうとしていたゴルゴダは、これにより脱出の機会を失い、ガルーダに取り残されていた。まさか、その事態を招いたのが自分の密書だったとは、ついに気付かないまま追い詰められたゴルゴダは、味方の兵士に毒を食べさせて混乱状態を作り出して脱出。帰国後、チカに激しい罵倒を受けた。

戦いの結末

ガルーダ防衛軍は瓦解し、城門は開かれた。四門の獅子であるライアは、城門前にてサウラと一騎討ちを行い討ち取られ、自身の敗北をもって降伏とし、兵士達の助命を願った。
その一方で、兵士を見捨てて脱出した将は追撃によって捕らえられ、怒りの矛先を向けさせる為、ガイラスの指示によって処刑された。六界連合軍における公式な捕虜の公開処刑は、これが唯一の例である。
その後、ジュディスアゼルの提案により、ガルーダ南方にあり、ビアスコア帝国の精神的支柱である重要な文化建造物が数多く存在する都市チェスターへ進軍をはじめる。チェスターだけは占領されたくないと、帝都から軍勢が出陣すれば、反転して野戦に持ち込み、出れ来なければチェスターを無視して、ナイテッドを抑え、ビアスコア帝国を南北に遮断、互いに連携、移動、輸送はできなくした後、ナイテッドを新拠点に、長期戦の構えをとり、敵の内応工作なり、外交戦なりを繰り広げるという二段構えの作戦をとった。

最終更新:2011年04月22日 14:30