火乃影コンボ

メニュー > 火乃影> 火乃影コンボ

対応Ver.0.946

コンボ

  火乃影はオリジナルアビリティによって2つのモードを切り替えて戦える。
  通常モードではSBがなく、チェーンルートも少ないためコンボは限られる。
  反面、神降ろしモードはループ性のあるスキルが多く、コンボの自由度は高い。



通常モード

基本

P>鮮光(PorKorS)
  基本。Pをガードされるとコマ投げ等で割り込まれるため、出来るだけ離れよう。

SorHS>夢影>鮮光(PorKorS)
SorHS>夢影>夢影刃>HS鮮光
  ある程度近め限定。HS鮮光は画面端以外では全段HITしない。
  なお、S>夢影は隙間が空いているので無敵技で割り込まれるリスクがある上、S自体はガードさせて微有利なので
  ガード確認が出来ればそれに越した事は無い。

K>HS>夢影>夢影刃>P>P鮮光
K>HS>夢影>2P>2HS>火輪
  上レシピはある程度近めでないと中央ではPが届かない事があるので
  安定を取るなら下レシピを。

霞歩>穿弾>HS>火輪
霞歩>穿弾>S>夢影>夢影刃>HS鮮光
  霞歩から。夢影刃は密着していないと当たらない。
  HS鮮光は画面端以外では全段HITしない。
  画面端限定でゲージ技の愛染狂歌も繋げられる(ゲージ使用コンボ参照)。

投げ>HS>火輪
投げ>HS>夢影>雷冥
  投げ始動。

2HS(空中)>雷冥
2HS(空中)>火輪
  地上対空始動。ダメージは雷冥の方が高く、火輪は起き攻めも付いてくる。

2HS(空中CH)>P>P鮮光
  カウンターヒット時。これを狙って撃つというより、咄嗟に出た対空がカウンターしていた時に
  そのまま拾えるようにしておくような使い方。

空中JPorJK>JS>重ね綺月
  空対空コンボ。とりあえず綺月に繋ぐことを常に意識。

降り際JHS(空中)>着地>2HS>火輪
降り際JHS(空中)>着地>JK>JS>重ね綺月
  降り際のJHS引っ掛けから拾い直し。多分あまり使う事は無いと思う。

JHS(空中)>着地>雷冥
  高め空対空でJHSが打ち勝った時。

K鮮光(CH)>2P>2HS>夢影>[P>K鮮光]or[夢影刃>P鮮光]
  K鮮光がカウンターヒットしたら拾って追撃が出来る、というネタ。

変身コンボ

K>HS>S鮮光>神速雷公~
  基本パーツ。あまりに近すぎるとその後の追撃が難しいので
  単体で使う事はあまりない。

K>HS>夢影>2P>2HS>S鮮光>神速雷公>JS(jc)>JS(jc)>JHS>羽輪
  立ちK始動。

画面端に向かって投げ>2S>S鮮光>神速雷公>JHS>重ね綺月>(着地後)低空綺月>HS>狐狐囃子>天槌>低空綺月>S(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>羽輪
  投げ始動。

ゲージ技使用コンボ

2K>2HS>K鮮光>愛染狂歌
(2K)>2S>残景夜桜
  二択の下段始動。
  愛染狂歌の方がダメージは高いが、2S(下段)を絡めるなら中央でも繋がる残景夜桜が使いやすい。

6HS>愛染狂歌
  二択の中段始動。

(2K>)2S>S鮮光>愛染狂歌
  画面端限定。
  K鮮光とほぼ同じような構成だが目押しのタイミングが異なるので要練習。

霞歩>穿弾>S>夢影>夢影刃>愛染狂歌
  画面端限定。
  通常コンボの締めをゲージ技に変えただけだが、中央では繋がらないので
  その場合はK鮮光>愛染狂歌や残景夜桜でシンプルに締めよう。

K>HS>夢影>2P>2HS>残景夜桜
  こちらの始動では、愛染狂歌より残景夜桜で締めた方がダメージが出る。

K>HS>夢影>P>K鮮光>愛染狂歌
  ↑の高難度版。

2HS(空中)>残景夜桜
JHS(空中)>着地>>残景夜桜
  対空始動。猶予は意外とあるので対空確認から繋げるのも可能。

霞歩>穿弾>5HS>夢影>夢影刃>ダッシュ5S>K鮮光>愛染狂歌
ver0946対応。画面端限定で夢影刃からダッシュ5Sが繋がる。画面中央の場合は5Sの代わりに5Pを使用する。


神降ろしモード

エリアル解説

JKorJHS>JS(jc)>JHS>JS(jc)>(JK>)JHS>羽輪
  基本エリアル。高すぎると最後の羽輪後に受け身を取られるので注意。
  相手の浮きの高さによってJSにディレイを掛けて調整可能。
  低すぎるなら最後にJKを挟んだり、逆にJHSを抜いてJK>羽輪というルートもアリ。

共通パーツ解説

【>HS>狐狐囃子>天槌~】(共通部)
 ~霞歩>蒼波閃>K>S(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>羽輪 ①
 ~[低空綺月]×2~4>S(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>羽輪 ②
 ~低空綺月>S>(HS>)(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>羽輪 ③
  様々なルートで頻出する共通パーツ。
  低空綺月(2147HS)を絡めた壁バウンドはアドリブ要素が強いがその分応用の幅が広いので是非習得したい。
  ①は画面どこでも安定(左右は入れ替わる)。
  ②は画面の中央~三分の一ぐらいの位置始動。
  ③は画面端近くで左右を入れ替えたくない時。

【>HS>狐狐囃子>天槌~】(共通部)
 ~HS鮮光SB>狐狐囃子>天槌>低空綺月>S(jc)>JK>JS(jc)>JHS>JS(jc)>JHS>羽輪
  端限定のSBを絡めたダメージアップパーツ。

【>HS>狐狐囃子>天槌~】(共通部)
 ~霞歩>蒼波閃>K>綴十字>雷華絢爛
  比較的どの始動でも繋がる使いやすいゲージ技締め。
  蒼波閃をやや低めに拾う事を意識しよう。

ノーゲージ

地上チェーン>綴十字 or HS鮮光
地上チェーン>霞歩>蒼波閃
  基本コンボ。締めはHS鮮光の方がダメージが高いがどちらかというと起き攻めを考慮して好みで使い分ける。
  蒼波閃は左右入れ替えに加え、起き攻めの猶予時間も非常に長く密着でダウンさせるので
  狐狐囃子SBなどちょっと手の込んだ崩しをする時には重宝する。

6HS>天槌>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  ジャスト始動の基本。

JS>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  JHSや低空綺月SBなどをガードさせてから撃つ中段択のJS始動(高めJHS>JSなど)。
  始動時点で相手が浮くのでノーゲージでも高い火力が出る。

霞歩>蒼波閃(CH)>K>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  蒼波閃カウンター時は拾って追撃が可能。

SB使用コンボ

2K>2S>2HS>綴十字SB>K>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  基本のスキルブレーキング。

5S>5HS>HS鮮光>5HS>狐狐囃子>天槌>霞歩>蒼波閃>5K>5S>JK>JS>空中ジャンプ>JHS>JS>空中ジャンプ>JHS>2S
  ver0946対応。

2K>2S>2HS>K鮮光SB>霞歩>蒼波閃>K>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  少し高火力のルート。やや補正が重めなのでエリアルはJHSをJKに変えるなど工夫を。

2K>2S>2HS>K鮮光SB>微ディレイHS>6HS>天槌>HS>狐狐囃子>天槌~(共通パーツへ)
  高難度なルート。拾いのHSが高すぎると天槌がスカる。

(端背負い)P>S>HS>K鮮光SB>霞歩>蒼波閃>K>HS(垂直jc)>JHS>重ね綺月>(着地後)低空綺月×2>S>HS(jc)>エリアル
  端背負い暴れ始動のルート。

霞歩>蒼波閃(CH)>K>HS>綴十字SB>HS>狐狐囃子>天槌>霞足>蒼波閃>K>綴十字>雷華絢爛
  蒼波閃カウンター時にゲージ技まで繋げる。
  150%消費でアイウェンが死ぬ。



(^!^)

  • 簡単なコンボだけ書いてみました。誰か加筆修正お願いします。 -- 名無しさん (2022-11-27 17:58:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月05日 03:38