ネヴァ対戦知識

メニュー > ネヴァ > ネヴァ対戦知識

立ち回り


対戦する前に
+ ...
まずはカウンターゲージの温存量を決めよう。
ウォークライはコンボや立ち回り等どんな場面でも重宝する万能技。
しかし、カウンターゲージがないと切り返しに苦労するのは言うまでもない。

相手キャラによってどの程度カウンターゲージを温存するか決めておくとよい。


基本的な立ち回り
+ ...
そこそこ密度のあるJP>JKのチェーンや地上チェーンで固め、5HSやJHSで暴れつぶしを狙う。
HJや上いれっぱにはガイアストライク等の空中ガード不能技で落とす。

相手がおとなしくなったら、ダッシュ投げやジャンプキャンセル、低空ダッシュで相手を動かす。


防御面
+ ...
ネヴァを使う上でまず苦労するのが防御面。
切り返すパーツは大体そろっているのだが、いずれも特定の行動しか狩れないため使い分けが重要。

全キャラに共通するものは以下のもの。

  • 弾系
ダッシュ、コメット

  • 低空ダッシュ
5P、エンブレム、ウォークライ

  • ジャンプキャンセルからの乗っかり
ダッシュでくぐり、2Sかアセンションドライブ(背面)

  • 背面へのワープ
ウォークライ、アセンションドライブ(背面)、2HS(背面)>アセンションドライブ(背面)

  • フェイタルスイッチからの切り返し
2P、5K、投げ、クラッシュエンブレム


攻撃面
+ ...
わんわんのダメージ補正にはコンボ補正と基底補正の2つがある。

ネヴァは特に補正がキツいキャラなのでダメージを伸ばすには
意識して補正を回避する必要がある。

アセンションドライブ(背面)を入れたコンボでチェーンルートを変えてみると一目瞭然。

具体的に気をつける点は以下のとおり。

  • むやみに中下段を使わない。
そもそも崩しが強いキャラではないため、明確に崩す目的がない限りは上段を使おう。
近Sと2HSは補正がかからないのでOK。

  • コンボでのチェーンパーツを極力減らす
ヒット数補正対策。シエロの次に高い5%といえば補正の高さがよくわかる。
ヒット数が少ないうちに高火力技を当てることが重要。


キャラ対策


後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
VSササリ
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
VSアリスフィア
後で誰かが書く
後で誰かが書く
VSネヴァ
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
+ ...
相手の攻めは、わかっていても回避しにくいものが多いため
基本的に攻めたもの勝ちになる。

覚えておきたいのが、クローデットの最速発生は(必殺拳除けば)6F。
こちらの攻撃をガードさせるためには最低3F有利な状況を作らなければならない。

また、ちゃんと対処してもクローデット側がSIを発動した場合は
基本的にクローデット側有利となるため注意。

特に低空ガード系はスパロウガントレットで
空中ガードを割られ、最悪の場合はコンボに移行される。


相手の主要技への対策


バルカンナックル
ガードしても五分。FSしても硬直差-5のため、確定反撃はない。

バルカンガード後に相手が手を出してくるのが読めていれば
FSからの5K等で相手の連携に割り込める。

端でなければバクステも有効。HJも機能する。

ハイペリオンキック
低空ガード、FS等で反撃確定。
通常ガード時、派生への間に暴れるのは危険。

空中ハイペリオンキック
投げで反撃確定。

スパロウガントレット
地上の相手には当たらない。
対空に使われてきついと感じる人は多分ジャンプしすぎ。

ハンマーホーネット
低空ガードからの反撃が確定する。

クローデットからみた硬直差は通常ガードで+7、地上FSで-8、最低空ガードで-9。
低空ガードは着地した瞬間に下方向の入力があると着地硬直がなくなるため2Pやウォークライで反撃できる。

頑張ればしゃがんだ後、立ちなおして攻撃も間に合うかもしれない。

また、発生前にウォークライや5PでつぶすとSI等の読み合いを避ける事ができ、ダッシュ6Pでフルコンボできるがややリスキー。

6HS
5Kで反撃確定。FSも不要。


後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く
後で誰かが書く


(^!^)

#comments

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月30日 00:43