ポップンミュージックシリーズのほとんどのバージョンに存在する要素。
ポップ君の形状が、使用しているキャラクターもしくはライバルキャラクターのアイコンに変わる。
当初は「キャラクターポップ君」というオジャマとして登場したが、後にポップンミュージック9でオプションとしても登場しており、現行のACではオプションの形で設定できる。
ここではオプション・オジャマで項目を分ける。
キャラクターによってデフォルトでのサイズがバラバラで、判定ラインの基準となるものが中心からずれていたり、見分けが付きやすいものから付きにくいものまでさまざま。
大まかに分けると単に色違いのものが代表的だが、2人以上のキャラクターの傾向に見られる形状違いや、キャラクターの顔と異なる形(ビックバイパー、ジャイアンニャミ、アフロなど)がポップ君となって降ってくるものも存在する。
また、複数のキャラが並んで降ってくるもの(ふきなど)は譜面の密度が上がって見えることがあり、認識が難しくなりやすいので注意すること。
なお、ポップンミュージック ラピストリアで登場したキャラクター(既存の新バージョンも含む)に限り、2Pカラーの有無に関係なく(*1)、上段のオブジェがラピス(宝石)で統一されている(キャラクターによって色・形が変わる)。
キャラクターと形状が違うので、形状違いの要領で認識できる場合もあるだろう。
しかし、他のタイプの仕様とは微妙に異なるので、黒色ラピスを持つキャラクターを使用する場合は見づらくなったり、色系統が似ているキャラクターでは色の判断がしづらいなど、クセが強いものが多い印象。
キャラクターごとの特徴に関してはキャラクター一覧から、キャラクター毎のページを参照。
ロングポップ君では、ロング部分の色はビートポップ設定時と同じ、上下段にそれぞれ対応した2色になる。
ポップンミュージック9で登場したオプション。
当初は隠しオプションだったがポップンミュージック12 いろはから、隠し解禁されるまではカードを使用しなくても設定できる標準オプションとなった。
インターネットランキングのオプション表示では「C」、ゲーム画面上での略記は「CHARA」。
ポップンミュージック ラピストリアからオジャマのこれがなくなり、代わりに
YOU
と
RIVAL
で切り替えが可能となった。
YOUが今までのオプションの方と同じで、RIVALがオジャマで設定した場合のようにライバルキャラクター側のキャラクターポップがそれぞれ降ってくる仕様となる。
最近のシリーズからプレイしたプレイヤーにとっては、オプション設定画面で実際に降ってくる形状を事前に確認できるようになったのは大きいだろう。
ただしRIVALはネットワーク対戦では設定できない。
またバトルモードでは
1P
と
2P
で表記され、相手が使用しているキャラクターのキャラクターポップが設定できるようになったので、両者の使用キャラクター(色違いを除く)やその攻撃オジャマが異なっていても、同じキャラクターポップを使ってプレイすることが可能となった。
【キャラクターポップくん】 ※ポップンミュージック ラピストリア削除対象オジャマ
ポップ君がキャラクターのアイコンになるよ
ポップンミュージック2で登場したオジャマ。
ライバルキャラクター側のキャラの顔がポップ君になって落ちてくる。
ポップンミュージック ラピストリアでは削除対象のオジャマとなったが、上記のオプションの形で仕様を追加された形で残された。
登場した時からLv2オジャマのままであり、仕様が通常時とは異なって自分の使用キャラがポップ君になって降ってくる。
そのため、使用キャラクターによって難易度が左右されるという特徴がある。
【仕様・ポイントの変遷】
バージョン | ポイント | 備考 |
pm5 | 8 | 「CHARACTER POP君(ポップ君が変身しちゃう!)」表記 |
pm6 | 7 | 「キャラクターPOPくん」表記に変更。 |
pm7 | 7 | |
pm8 | 8 | |
pm9 | 8 | プレイヤーの使用キャラクターにポップ君の形状が変化する、同名のオプションが登場。 |
pm10 | 8 | |
pm11 | 8 | |
pm12 | 8 | ネット対戦では「キャラクターポップ君」表記 |
pm13 | 8 | 「キャラクターポップ君」に表記変更。 |
pm14~19 | 5 | |
pm20~ | 50 |
*1 当初は2Pカラーはなかった