アヴァロンの鍵オンライン攻略Wiki

《ナーガEX》

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
Last Update : 2012/08/28 21:46:35

《ナーガEX》

属性 移動色 ●●● 攻撃 1 能力 [戦闘時]発動
[戦闘支援]魔法カードの支援効果のうち、攻撃値、耐久値がプラスされる効果および、避け、即死、反射、消滅の確率を、2倍にする
レア VR 種族 邪心 耐久 1


本家《ナーガ》のEX版で能力が全面的に変更されている。
能力の対象が戦闘支援モンスターから戦闘支援魔法カードになっており、極めて強力な能力となっている。
その代わり基本値は攻撃値、耐久値共に1と最低になってしまった。

戦闘支援魔法カードの効果を2倍にするというのは尋常ではなく
など相性のいい支援の枚挙にいとまがない。

全てを戦闘支援に依存するために《かすめ取り》を筆頭に《リッター綺林》《バルキリー牡丹》《バルキリー燕》《バジリス》といった戦闘支援無効化が天敵。
また、白焼きに対しても無力なので《シードラコ》は必ず用意しておきたい。
さらに、確率発動の支援ばかりだと《気高き勇士》《メルトダウン》に消滅させられてしまう。
負けるときは大抵オーバーキルされることになりライフの減りが尋常ではないことから、それを回避するために《消滅》を使うという選択もありうる。

邪心族であることから《サルガタナス》を筆頭とした《複製の技法》とのコンボを狙いやすい。
さすがに《サルガタナス》はやりすぎだとしても、《ケンタウルスヘル》など適当な邪心族と入れ替えるだけでも育成効率はかなりのもの。
これにより基本値が貧弱という弱点を克服可能だが、そもそも戦闘支援魔法カードを安定供給するためのギミックを組み込むのが大前提のため、構築難易度はさらに高まる。
少なくとも邪心族であり自身の能力で戦闘支援魔法を確保できる《スカルマン》は重要なカードとなるだろう。

《瞳のアルベール》とはコンセプトや相性のいい支援がかなり共通しているため、このカードとのハイブリット構築も可能かもしれない。
ただし、その場合《セクシーベル》のサーチ対象がブレてしまうのが難点である。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー