Last Update : 2012/08/10 22:03:04
《レッド・ジュエル》

属性 | 赤 | 移動色 | ●● | 攻撃 | 2 | 能力 | [戦闘開始時]発動 対戦モンスターの攻撃値と耐久値および[戦闘時]発動能力をコピーする |
レア | UC | 種族 | 精霊 | 耐久 | 2 | ||
自身の能力により常に相手と同じモンスターで戦闘すると言い換えられる。
これにより相手の育成を無駄にしたり、《ヒクイドリ》などの影響を受けない反面、このモンスター自体を育成する意味もほぼない。
また、参照係数によっては必ずしも相手と同じ数値で戦えるとは限らず、《マシンナイト》など特定種族の配置数を参照するタイプとの相性は良くない。
それ以外でも《アライクパ》や《ケイオスウォール》など耐久特化型モンスターの数値をコピーしても決定打にはならない点も忘れてはならない。
また、レッド・ジュエル自体は無能モンスターであるものの、相手の戦闘時発動能力をコピーするため相手も無能モンスターでなければ《魔鏡》や《覚醒》は発動しない。
とにもかくにも相手依存のカードなので安定を求めるのなら採用すべきではないが、ギャンブル的な刺激を求めるなら採用してみよう。
これにより相手の育成を無駄にしたり、《ヒクイドリ》などの影響を受けない反面、このモンスター自体を育成する意味もほぼない。
また、参照係数によっては必ずしも相手と同じ数値で戦えるとは限らず、《マシンナイト》など特定種族の配置数を参照するタイプとの相性は良くない。
それ以外でも《アライクパ》や《ケイオスウォール》など耐久特化型モンスターの数値をコピーしても決定打にはならない点も忘れてはならない。
また、レッド・ジュエル自体は無能モンスターであるものの、相手の戦闘時発動能力をコピーするため相手も無能モンスターでなければ《魔鏡》や《覚醒》は発動しない。
とにもかくにも相手依存のカードなので安定を求めるのなら採用すべきではないが、ギャンブル的な刺激を求めるなら採用してみよう。
- 属性はコピーしないので暗黒魔王には即死させられ、《死の鷲掴み》では赤属性しか即死させられない。
- 対戦モンスターの攻撃値と耐久値のコピーは戦闘開始時なため、封じ込めなどによって阻害されることはない。
- 基本値自体は変化しないので、基本値を参照する能力は育成していない場合だと2として判定される。
《口寄せの儀式》で《レイクーン》や《ユニコーン》を口寄せすれば2と入れ替えるので強力。