Last Update : 2012/08/23 21:37:39
《魅惑の毒針》

属性 | 支援 | 移動色 | - | 攻撃 | - | 能力 | 攻撃値-15 耐久値-15(下限は1) 攻撃成功時、対戦モンスターを[即死]させる。[即死]させたモンスターをゴーストに変えて、あなたの手札に加える。 ※手札に加えられたゴーストは、使用後破壊される |
レア | R | 種族 | - | 耐久 | - | ||
誰もが一度は使ってみたい《ポイズンスパイク》の毒針である。
本家同様に攻撃が通りさえすれば特に条件なく即死させられ、さらに《ゴースト》を手に入れる能力も完全再現。
その代わり攻撃が15下がってしまうため、攻撃値が16以上のモンスターで使わないと意味がない。
耐久も同じく15下がることから先制が怖くなるが、そこは天然先制持ちもしくは先制避け持ちのモンスターとのコンボで補おう。
ただし、天然先制持ちで攻撃値が16以上のモンスターは条件付きで《ジラオーカー》と《バルキリーレイヤ》の2種のみ。
それ以外は育成が必須となるものの、それらを主軸とするデッキなら大抵育成要素もセットで採用されているはずなので、相性は悪くない。
もちろん育成を必要としない《ピアス》や《ウォーレディー》に使うのもいいだろう。
変わったところでは減った攻撃値や耐久値を押し付けられる《ユニコーン》、《レイクーン》とのコンボも考えられる。
また、自分の攻撃値と相手の耐久値次第だが《かすめ取り》耐性がある点も見逃せないメリット。
本家同様に攻撃が通りさえすれば特に条件なく即死させられ、さらに《ゴースト》を手に入れる能力も完全再現。
その代わり攻撃が15下がってしまうため、攻撃値が16以上のモンスターで使わないと意味がない。
耐久も同じく15下がることから先制が怖くなるが、そこは天然先制持ちもしくは先制避け持ちのモンスターとのコンボで補おう。
ただし、天然先制持ちで攻撃値が16以上のモンスターは条件付きで《ジラオーカー》と《バルキリーレイヤ》の2種のみ。
それ以外は育成が必須となるものの、それらを主軸とするデッキなら大抵育成要素もセットで採用されているはずなので、相性は悪くない。
もちろん育成を必要としない《ピアス》や《ウォーレディー》に使うのもいいだろう。
変わったところでは減った攻撃値や耐久値を押し付けられる《ユニコーン》、《レイクーン》とのコンボも考えられる。
また、自分の攻撃値と相手の耐久値次第だが《かすめ取り》耐性がある点も見逃せないメリット。
即死を付与する他の戦闘支援魔法カードと比較するとリスクが高いものの、相手モンスターにも確率にも依存していない点で唯一無二。
《黒の称号》のような確率即死ではなく、リスクを覚悟してでもなお確実性を欲するなら採用の余地あり。
《黒の称号》のような確率即死ではなく、リスクを覚悟してでもなお確実性を欲するなら採用の余地あり。
- スタック速度の関係上、毒針で攻撃値が下がってから戦闘時能力が発動するので攻撃値が上がる能力があれば15以下でも使用できる。
ただし《マンティガン》などの倍化能力の場合は毒針で攻撃値0になってしまうと倍化しても0で攻撃できないので注意。