シーフ



BDFtS版(アルティメットヒッツ、たっぷり無料で遊べる版含む)

BDFF版からの変更点は赤字で表示しています

取得時期

↓ドラッグしてください
1章(サブシナリオ ジャッカル撃破後)

固有コマンド

【盗技】

ジョブ特性

【盗賊の極意】
盗む系のアビリティの成功確率が2倍になる。
なおこの効果は、装備品による効果と重複する

パラメータ特性

HP C MP C
C 知性 E 器用さ S
体力 C 精神 E 素早さ S

武器・防具適性

C ロッド E A
E E C
E 短剣 S ナックル C
E E E

習得アビリティ

習得Lv 名前 消費 効果
1 盗む 25%の確率で敵からアイテムを盗む
2 風属性軽減 サポ1 風属性で受けるダメージを軽減する。
装備品による軽減と重複しても効果は変わらない。
3 速度10%アップ サポ1 行動速度が10%上がる
4 ハート泥棒 MP8 単体に通常攻撃と同等のダメージを与え、
75%の確率で、与えたダメージと同じ量だけ、自身のHPが回復する。
5 速度20%アップ サポ2 行動速度が20%上がる
6 ぶんどる MP16 単体に通常攻撃と同等のダメージを与え
25%の確率で敵からアイテムを盗む
7 急襲 サポ1 味方の先制攻撃やブレイブアタック時に味方全体のBPが1増える
8 短剣の心得 サポ1 短剣の武器適性がSになる
9 神速瞬撃 BP2 敵の物理防御力を無視した状態で
行動速度を物理攻撃力に代え、攻撃を繰り出す
10 盗賊の極意 サポ3 盗む系のアビリティの成功確率が2倍になる。
なお、この効果は、装備品による効果と重複する
11 むしりとる サポ2 盗んだ時に入手できるアイテムの数が2個になる
12 巻き上げる BP1 敵全体からそれぞれ25%の確率でアイテムを盗む
13 速度30%アップ サポ3 行動速度が30%上がる
14 快刀乱麻 サポ1 敵からアイテムを盗むか、「ハート泥棒」でHPを回復すると
物理攻撃力が25%上がる。(持続ターンは4ターンの模様?)

※「盗む」系アビリティの成功率は基本値。これとは別に、敵のアイテムごとに盗める確率が決まっており、それと合わせて最終的な成功率が決まる。

特徴

素早いが非力。
アタッカーとして使いたいなら適性の高い弓を装備するのがいい。

メインとなるであろう「盗む」は、特にボスに効果が大きい。
資金稼ぎや、強いアイテムや非売品の入手は冒険に非常に役に立つ。

アビリティ考察

▼盗む
  • 注意すべき点は、一部の敵は複数アイテムを所持していること。
敵から盗めるものがなくなったときは「何も持っていない!」と表示されるので、ボスなどから盗めるだけ盗みたい人はこのメッセージが出るまで盗みをやめないように。
  • 調合品はノルエンデ村復興に応じて買えるようになっていき、採取的には全て買える様になる。
    薬師の「採集」でも集められることを覚えておこう。

▼風属性軽減
  • 風属性攻撃をしてくる敵は少なめだが、序盤から早速現れるため、これを覚えたなら付けておいた方がいい。

▼速度10%アップ

▼ハート泥棒
  • 確実ではないが自身のHPを回復できる。
  • 消費MPは少ないので、中盤以降は連発できる。

▼速度20%アップ

▼ぶんどる
  • 序盤ではMP消費が大きく使いづらい。
  • シーフが取得できるナダラケス遺跡には「盗賊のナイフ」がある。これを装備して使えばMP無消費で「ぶんどる」が使えるので活用しよう。

▼急襲
  • ザコ戦でBP消費技を多用するなら。

▼短剣の心得
  • そこまでして短剣を使いたいという状況は少ない。

▼神速瞬撃
  • 防御貫通なのが長所。消費は重いものの非力なシーフが大きな火力となるだろう。
  • 補助で物理攻撃力を上げても効果なし。効果があるのは「行動速度」なので、こちらを上げるべし。

▼盗賊の極意
  • 枠3は痛い。確実に盗みたいならシーフにジョブチェンジした方がいいだろう。

▼むしりとる
  • アイテムを盗むのに成功した場合、『○○を盗んだ』ではなく『○○を2個盗んだ』となり2個入手できる、というもの。
  • 2種類のアイテムを持っている敵の場合2種類を1度に盗むのではなく、どちらのアイテムも2個づつ入手できる。
  • 金策やアイテム集めの効率が上がるだけでなく、ボスから盗める貴重な装備品の入手可能数が増加する。ボス戦で盗む際は最優先でセットしておきたい。

▼巻き上げる
  • 敵が3体以上でないと使う意味が薄い。

▼速度30%アップ サポ3 行動速度が30%上がる

▼快盗乱麻
  • 「盗む」が成功しないと攻撃力が上がらない。
  • 「ハート泥棒」でも発動するのでこれがいいだろう。
  • 雑魚戦なら「巻き上げる」→全体攻撃とつなげて稼ぐといったそこそこ強力なコンボになる。

BDFF版との比較

知性は大幅低下したが、それ以外の能力は上昇したものが多い。

「快刀乱麻」のコストが2→1に軽減され、盗むの対象に「ハート泥棒」も追加された。


FLYING FAIRY版(初期版)

+ ...

取得時期

↓ドラッグしてください
1章(サブシナリオ ジャッカル撃破後)

固有コマンド

【盗技】

ジョブ特性

【盗賊の極意】
盗む確率が上がる

パラメータ特性

HP D MP D
C 知性 C 器用さ A
体力 D 精神 E 素早さ S

武器・防具適性

C ロッド E A
E E C
E 短剣 S ナックル C
E E E

習得アビリティ

習得Lv 名前 消費 効果
1 盗む MP0 敵からアイテムを盗む
2 風属性軽減 サポ1 風属性で受けるダメージを軽減する
3 速度10%アップ サポ1 行動速度が10%上がる
4 ハート泥棒 MP8 敵のHPを吸収する
5 速度20%アップ サポ2 行動速度が20%上がる
6 ぶんどる MP16 攻撃しつつアイテムを盗む
7 急襲 サポ1 先制攻撃 ブレイブアタック時にBP上昇
8 短剣の心得 サポ1 短剣の武器適性がSになる
9 神速瞬撃 BP2 行動速度が速いほど強力な攻撃 防御貫通
10 盗賊の極意 サポ3 盗む確率が上がる
11 むしりとる サポ2 敵からアイテムを盗める数が増える
12 巻き上げる BP1 敵全体からアイテムを盗む
13 速度30%アップ サポ3 行動速度が30%上がる
14 快刀乱麻 サポ2 盗むたびに物理攻撃力が上がる

評価

過去作のシーフ同様、素早いが非力。
ただしサポートアビリティで「二刀流」をつけるとそれなりの火力になる。
中盤以降は「盗む」に関連した装備やアビリティでかなりの枠を使うため、
アタッカーとして使いたいなら適性の高い弓を装備するのが鉄板か。
ただし、神速瞬撃を覚えたなら、両手短剣装備の方がオススメ。

メインとなるであろう盗むは、特にボスに効果が大きい。
資金稼ぎや、強いアイテムや非売品の入手は冒険に非常に役に立つ。
盗むをするときに注意すべき点は、一部の敵は複数アイテムを所持していること。
敵から盗めるものがなくなったときは「何も持っていない!」と表示されるので
ボスなどから盗めるだけ盗みたい人はこのメッセージが出るまで盗みをやめないように。
逆に調合品は時間はかかるが復興後に全て買える様になるので、盗む必要はないだろう。

アビリティ考察

「ぶんどる」はMP消費が大きいが、シーフ取得時には盗賊のナイフも入手していると思うので
こちらを使えばMP無消費でぶんどりができる、こちらを活用しよう。

「むしりとる」は盗んだ際に入手できるアイテムが2個になるアビリティ。
正確に言うと「アイテムを盗むのに成功した場合、『○○を盗んだ』ではなく『○○を2個盗んだ』となり2個入手できる」というもの。
2種類のアイテムを持っている敵の場合2種類を1度に盗むのではなく、どちらのアイテムも2個づつ入手できる。
金策やアイテム集めの効率が上がるだけでなく、ボスから盗める貴重な装備品の入手可能数が増加する
取得後は最優先でセットしておきたい。

「巻き上げる」はBP消費技だけあり、驚異的な性能。
ブレイブ→「巻き上げる」x2で1ターンに全体から2回盗む、といったことも可能。
JP稼ぎのついで程度でも使っておくと、金策や回復アイテムの残量に困ることはなくなるだろう。
「盗賊の極意」と盗賊の小手の効果は重複するので、両方併用することで「巻き上げる」の効率が格段に上昇する。

「神速瞬撃」は防御貫通。
BP消費は重いものの、非力なシーフにとっては大きな火力となるだろう。

「快刀乱麻」は一見強力に見えるが、盗むが成功しないと攻撃力が上がらない。
上昇幅も小さいので、敢えてつける必要はないだろう。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月23日 23:21