聖騎士
BDFtS版(アルティメットヒッツ、たっぷり無料で遊べる版含む)
BDFF版からの変更点は赤字で表示しています
取得時期
↓ドラッグしてください
4章後半(聖騎士ブレイブ撃破後)
固有コマンド
【聖剣技】
ジョブ特性
【BP上限アップ】
BPの上限が1上がり、BPが4まで貯まるようになる
パラメータ特性
HP |
B |
MP |
D |
|
力 |
B |
知性 |
E |
器用さ |
C |
体力 |
A |
精神 |
B |
素早さ |
D |
武器・防具適性
剣 |
S |
ロッド |
E |
弓 |
E |
斧 |
B |
杖 |
E |
刀 |
C |
槍 |
A |
短剣 |
E |
ナックル |
E |
盾 |
A |
兜 |
A |
鎧 |
S |
習得アビリティ
習得Lv |
名前 |
消費 |
効果 |
1 |
ハートスティング |
BP1 |
必ずクリティカルになる攻撃を放ち、通常攻撃の2倍のダメージを与える |
2 |
光属性軽減 |
サポ1 |
光属性攻撃で受けるダメージを軽減する。 装備品による軽減と重複しても効果は変わらない |
3 |
物防20%アップ |
サポ2 |
物理防御力が20%上がる |
4 |
ジャイアントキル |
MP16 |
自身よりHPが高い相手に通常攻撃の1.5倍のダメージを与える |
5 |
魔法クリティカル |
サポ1 |
魔法を使用した際、15%の確率で クリティカルが発生し、ダメージ量や回復量が2倍になる |
6 |
ガードデフォルト |
サポ1 |
デフォルト中に受けるダメージを75%分軽減する |
7 |
ランパート |
BP2 |
味方全体に一度だけ物理攻撃を防ぐ盾を張る |
8 |
道具クリティカル |
サポ1 |
アイテムを使用した時、15%の確率で クリティカルが発生し、ダメージ量や回復量が2倍になる |
9 |
シャインブラスト |
MP40 |
デフォルトによるダメージ減少効果を無視した光属性の物理攻撃を 単体に放ち、通常攻撃の1.5倍のダメージを与える |
10 |
クリティカル強化 |
サポ2 |
クリティカルが発生した時、与えるダメージが2.5倍になる。 なおこの効果は、魔法やアイテムのクリティカルでも効果が発動する |
11 |
BP上限アップ |
サポ1 |
BPの上限が1上がり、BPが4まで貯まるようになる |
12 |
デスパレート |
|
自身の物理防御力の値を物理攻撃力に加算して攻撃を行う。 ただしそのターンの間、物理防御力が下限まで下がる |
13 |
鎧の心得 |
サポ1 |
鎧の防具適性がSになる |
14 |
ヘブンズゲート |
BP3 |
BPに応じてヒット数が増す光属性攻撃を敵全体に向けてランダムに複数回放つ |
特徴
ナイトをバランスよくしたステータス、
アビリティはやや攻撃に偏っているが、精神が高めなので回復魔法がそれなりに扱える。
「シャインブラスト」「ヘブンズゲート」は光属性のため、光のローブでダメージを1.5倍に強化できることを覚えておきたい。
アビリティ考察
▼ハートスティング
- クリティカルの倍率は2倍。それに2倍を掛けるので、通常攻撃の4倍ダメージになる。
- 「クリティカル強化」でクリティカル倍率が2.5倍になれば5倍になる。
- 格闘系必殺技の発動条件「クリティカルを○○回」を簡単に満たせるため、格闘にとってありがたい存在。
▼光属性軽減
- これが手に入る頃には光属性を軽減・無効化する装備品や、導師のジョブも手に入っているため、他属性ほど有用ではないが、必要な時はある。
▼物防20%アップ
▼ジャイアントキル
- それなりに威力はあるが、対BP効果を見ると「ハートスティング」の方がいい。
- 自身よりHPが高い相手に~というのはそれほど気にする必要はない。自身よりHPが低いようならもうすぐ倒せるはずなので。
▼魔法クリティカル
- 確率とはいえ、1枠で魔法ダメージを強化できる。
- クリティカル率は補助で上げられるのがポイント。必殺技以外では商人の「エンジェルマネー」、魔界幻士の合体召喚「スサノオ」で上げられる。
▼ガードデフォルト
- デフォルト時のダメージが4分の1になるのは大きい。
▼ランパート
- 全員に完全物理防御を施す。効果は1回のみ。
- 忍者の「空蝉之術」とは重複する。合わせれば2回までしのげる。
- 導師の属性防御アビリティと組み合わせれば鉄壁となるだろう。
▼道具クリティカル
- 薬師の「調合」で相手を攻撃する際専用、と言っても良いかもしれない。
▼シャインブラスト
- 光属性技の攻撃アビリティは貴重。
- 属性と消費MPを除けば、モンクの「気功波」・狩人の「エイミング」の上位技と言っていい。
- だが消費MP40は痛い。適当に連発してるとすぐMP切れする。
▼クリティカル強化
- 通常、クリティカルのダメージは2倍。2枠使って2.5倍にするのは微妙。
▼BP上限アップ
▼デスパレート
- 同ターン中のみ物理防御が75%まで低下する。
- ブレイブで複数回撃った場合、1回目で防御力が落ちているので、2撃目以降の威力が下がる。
- 敵のBPがマイナスになって動けなくなっているところへ使えばノーリスク。
- ナイトの「鉄壁」と相性が良い。
- ナイトの「超突進」に比べ格段にコストが安いのは魅力。
▼鎧の心得
▼ヘブンズゲート
- 1発ごとの威力は通常攻撃の0.05倍。敵全体にランダムヒット。
- 発動時のBPによって攻撃回数が変化。BP-4:1HIT、BP-3:3HIT、BP-2:5HIT、BP-1:7HIT BP0:10HIT、BP1:30HIT、BP2:50HIT、BP3:75HIT、BP4:99HIT
- 攻撃力とコストを考えるとかなり微妙。雑魚を倒し損ねて、敵が多かったときに使うくらいだろうか。
BDFF版との比較
ほとんどの能力が低下。特にMPは大きく下がった。
「シャインブラスト」にデフォルト貫通効果が追加され、威力が2.5倍→1.5倍に弱体化。
「デスパレート」のペナルティが防御力ゼロ→防御力75%に軽減され、使いやすくなっている。
BDFF版(初期版)
+
|
... |
取得時期
↓ドラッグしてください
4章後半(聖騎士ブレイブ撃破後)
固有コマンド
【聖剣技】
ジョブ特性
【BP上限アップ】
BPの上限が1上がる
パラメータ特性
HP |
A |
MP |
B |
|
力 |
A |
知性 |
D |
器用さ |
D |
体力 |
A |
精神 |
A |
素早さ |
D |
武器・防具適性
剣 |
S |
ロッド |
E |
弓 |
E |
斧 |
B |
杖 |
E |
刀 |
C |
槍 |
A |
短剣 |
E |
ナックル |
E |
盾 |
A |
兜 |
A |
鎧 |
S |
習得アビリティ
習得Lv |
名前 |
消費 |
効果 |
1 |
ハートスティング |
BP1 |
必ずクリティカルになる攻撃をする |
2 |
光属性軽減 |
サポ1 |
光属性攻撃で受けるダメージを軽減する |
3 |
物防20%アップ |
サポ2 |
物理防御力が20%上がる |
4 |
ジャイアントキル |
MP16 |
自身よりHPが高い相手に大ダメージ |
5 |
魔法クリティカル |
サポ1 |
魔法でクリティカルが出るようになる |
6 |
ガードデフォルト |
サポ1 |
デフォルト時のダメージ軽減量が上がる |
7 |
ランパート |
BP2 |
一度だけ物理攻撃を防ぐ盾を張る |
8 |
道具クリティカル |
サポ1 |
アイテムでクリティカルが出るようになる |
9 |
シャインブラスト |
MP40 |
光属性の強力な攻撃 |
10 |
クリティカル強化 |
サポ2 |
クリティカル時に与えるダメージが上がる |
11 |
BP上限アップ |
サポ1 |
BPの上限が1上がる |
12 |
デスパレート |
MP0 |
物理防御力を物理攻撃力に加えて攻撃 |
13 |
鎧の心得 |
サポ1 |
鎧の防具適性がSになる |
14 |
ヘブンズゲート |
BP3 |
BPでヒット数が増すランダム光属性攻撃 |
評価
ナイトをよりバランスよくしたステータスになっている。
素早さの低さが難点だが、硬さは全ジョブでも有数のもの。
防御のスペシャリストとして大いに役立ってくれるだろう。
アビリティは全体的に攻撃系に偏っているので、
ナイトをある程度上げてからジョブチェンジすると真価が活かせる。
アビリティ考察
全員に完全物理防御を施す「ランパート」が優秀。忍者の空蝉の術とは重複する。
導師の魔法防御と併せれば鉄壁の布陣となるだろう。
消費したBPは導師の節制や、スーパースターに補給してもらえば万全。
1Pとは言え「BP上限アップ」の影響は大きいので、上手く使えばブレイブ連打しながらも行動不能に陥らずにすむ。
攻撃としては「ジャイアントキル」は単体で見てコストの割りに威力はある。
自身よりHPが高い相手に~というのも特に気にしないでいい、自身よりHPが低い相手にならもうほとんどとどめになるはずである。
が、海賊の倍撃など、他に優秀な攻撃特技も多いので、敢えて使う必要性は薄い。
光属性技が少ない中で「シャインブラスト」のようなアビリティは貴重。
必ずクリティカルの「ハートスティング」は、格闘系必殺技にとってありがたい存在。
「魔法クリティカル」など、意外に黒魔道系とも相性は良い。
「道具クリティカル」は薬師の調合で相手を攻撃する際専用、と割り切って良いかもしれない。
いずれにしても、使うならクリティカル率強化系の必殺技を前提としないと、あまり役立たないだろう。
槍のホライズンや弓のマキシマムドローが出しやすいのでオススメ。
「デスパレート」はナイトの両手盾や鉄壁と相性が良い。鉄壁は強化補正が高いためブレイブでのコンボとしては非常に優秀。
ナイトの超突進に比べ格段にコストが安いのも魅力。
同ターン中のみ物理防御が低下するためブレイブで複数回撃っても2撃目以降の威力が下がるが、それでも鉄壁などの補正があれば強力なのに変わりはない。とはいえ防御低下効果や、デスペルがかかると大損するのに注意。
「ヘブンズゲ-ト」はメテオやマルチバーストと同じく、全体にランダムヒット。BP3だと75HIT、BP4で放つと99HITする。
攻撃力とコストを考えるとかなり微妙。雑魚を倒し損ねて、敵が多かったときに使うくらいだろうか。
|
最終更新:2014年11月23日 22:57