スーパースター
BDFtS版(アルティメットヒッツ、たっぷり無料で遊べる版含む)
BDFF版からの変更点は赤字で表示しています
取得時期
↓ドラッグしてください
3章(サブシナリオ プリン撃破後)
固有コマンド
【歌唱】
ジョブ特性
【歌唱消費MP節約】
歌唱の消費MPが50%下がる
パラメータ特性
HP |
C |
MP |
C |
|
力 |
D |
知性 |
B |
器用さ |
C |
体力 |
D |
精神 |
C |
素早さ |
B |
武器・防具適性
剣 |
A |
ロッド |
S |
弓 |
E |
斧 |
E |
杖 |
S |
刀 |
E |
槍 |
E |
短剣 |
S |
ナックル |
C |
盾 |
D |
兜 |
D |
鎧 |
D |
習得アビリティ
習得Lv |
名前 |
消費 |
効果 |
1 |
パワーオブラブ |
MP30 |
4ターンの間、全体の物理攻撃力を25%上げる |
2 |
恋はヘイスト |
MP24 |
4ターンの間、全体の行動速度を25%上げる |
3 |
もう一度あなたと |
MP26 |
単体のBPを1上げる |
4 |
まもってあげるよ |
MP24 |
4ターンの間、全体の物理防御力を25%上げる |
5 |
ココロノカギ |
MP24 |
4ターンの間、全体の魔法防御力を25%上げる |
6 |
補助強化 |
サポ1 |
自身が受けるステータスアップ効果が10%分増え、 ステータスダウン効果が10%分減る |
7 |
小悪魔エンジェル |
MP24 |
4ターンの間、全体の魔法攻撃力を25%上げる |
8 |
CATCH ME |
MP12 |
5ターンの間、自身狙われやすさを最大まで上げて敵から狙われやすくなる |
9 |
ボルテージ |
サポ2 |
ターン終了時に、自身の物理攻撃力、魔法攻撃力、 物理防御力、魔法防御力が、それぞれ5%ずつ上がっていく |
10 |
補助長期化 |
サポ1 |
自身にかかっているステータスアップ効果の継続ターン数が通常の2倍となる |
11 |
魅了無効 |
サポ1 |
戦闘中に魅了にならなくなる |
12 |
歌唱消費MP節約 |
サポ2 |
歌唱の消費MPが50%下がる |
13 |
サレナホリナ☆彡 |
MP30 |
敵全体、または味方全体のBPが1以上あるキャラのBPを0にする |
14 |
私の彼は勇者様 |
BP2 |
味方全体のBPを1上げる |
特徴
主に味方を強化する補助的ジョブ。
全ての補助アビリティが全体対象であるということが最大の特徴。
色々できるものの、歌の持続ターン的にやれることは限られているので、良く選んでいこう。
アビリティ考察
▼パワーオブラブ
- 物理攻撃強化は単純ながら強力。
- ヒマさえあれば使っておいて損は無い。
▼恋はヘイスト
- 時空魔法「ヘイスガ」と全く同じ効果。ただし「ヘイスガ」がMP消費32なのに対し、こっちは24(スーパースターなら半分の12)。
- 普通に戦う分にはさほど有用ではない。敵に先じて回復魔法をかけたい場合くらい。
▼もう一度あなたと
- そこそこのMP消費でBPを増やせる。
- ボス戦などでかなりの助けになるだろう。
▼まもってあげるよ
- 敵の攻撃アビリティはほとんどは物理属性。ゲームが進むほど全体攻撃アビリティを使用してくる敵が増えるため、これのお役立ち度も上がる。
▼ココロノカギ
- 高い魔法防御が必要とされる場面は物理防御に比べると少ない。
- 微妙にネタバレになるが、最終盤のボスは強力な魔法攻撃をしかけてくる。その際、これがあるのと無いのとでは結構違う。
▼補助強化
- 上限は変わらない。
- ブレイブがある本作ではかけなおし・重ねがけが容易なので、必要性はあまり感じない。
▼小悪魔エンジェル
▼CATCH ME
- 単体攻撃にしか意味がない。また、100%確実に攻撃を引きつけられるわけではない。
- スーパースターは防御力が高いとは言えないので、これを使うのは不安。
- 赤魔道士の「リベンジャー」、黒魔道士の「ダメージ分散」などを活用すると恩恵を受けやすいかも。
▼ボルテージ
- ザコ戦ではやや恩恵が薄く、長期戦になるボス戦で真価を発揮。補助にターンを割かなくてもいいというのが良い。
- これによるステータス上昇は通常の強化と同じで、デスペルや戦闘不能で消えたり、ステータスダウン攻撃でダウンさせられたりする。
- しかしこれ自体が解除されることはなく、上限150%に達するまで常に5%ずつ上昇していく。(戦闘不能中はさすがに上昇しない)
- 打ち消してこない相手に対しては実質的に、物攻・魔攻・物防・魔防を1.5倍するアビリティだと考えていいだろう。
▼補助長期化
- 1人だけ長くしてもあまり効果はない。
- 全員につければ、ほぼ全ての能力を1人のスーパースターで150%に維持するといった芸当もできるようになる。そこまでする価値があるかは分からないが
▼魅了無効
- 魅了をしかけてくる敵は、ボス含めて結構いるので有用。
▼歌唱消費MP節約
- スーパースター以外で「歌唱」を使うなら、あるとかなり助かる。
▼サレナホリナ☆彡
- これだけ敵にかけるアビリティ。
- 一部の敵は「デフォルトしてBPを溜めてから攻撃してくる」というパターンを持つため、そういった敵に有効。何もさせずに倒せる場合も。
▼私の彼は勇者様
- 自分にも効果があるので実質消費BP1。
- 効果は大きいが、2ターン分のBPを消費するため、それだけ他の強化がおろそかになる。
- 「ローレバレッジ」や「ものまね」との併用が強力。
BDFF版との比較
耐久面が減り、魔法系の能力が上昇。
「補助強化」に「ステータスダウン効果が10%分減る」が追加。
「補助長期化」のコストが2→1に軽減。
スーパースター自体の変化ではないが、ステータス強化の上限が150%になったので、歌の効果や「補助強化」「補助長期化」の有用性は低下したと言える。
BDFF版(初期版)
+
|
... |
取得時期
↓ドラッグしてください
3章(サブシナリオ プリン撃破後)
固有コマンド
【歌唱】
ジョブ特性
【歌唱消費MP節約】
歌唱の消費MPが50%下がる
パラメータ特性
HP |
B |
MP |
D |
|
力 |
D |
知性 |
C |
器用さ |
C |
体力 |
B |
精神 |
D |
素早さ |
B |
武器・防具適性
剣 |
A |
ロッド |
S |
弓 |
E |
斧 |
E |
杖 |
S |
刀 |
E |
槍 |
E |
短剣 |
S |
ナックル |
C |
盾 |
D |
兜 |
D |
鎧 |
D |
習得アビリティ
習得Lv |
名前 |
消費 |
効果 |
1 |
パワーオブラブ |
MP30 |
4ターンの間味方全体の物理攻撃力を上げる |
2 |
恋はヘイスト |
MP24 |
4ターンの間味方全体の行動速度を上げる |
3 |
もう一度あなたと |
MP26 |
味方単体のBPを1上げる |
4 |
まもってあげるよ |
MP24 |
4ターンの間味方全体の物理防御力を上げる |
5 |
ココロノカギ |
MP24 |
4ターンの間味方全体の魔法防御力を上げる |
6 |
補助強化 |
サポ1 |
自身の受ける補助効果が上がる |
7 |
小悪魔エンジェル |
MP24 |
4ターンの間味方全体の魔法攻撃力を上げる |
8 |
CATCH ME |
MP12 |
5ターンの間自身が敵に狙われやすくなる |
9 |
ボルテージ |
サポ2 |
ターン経過ごとに攻撃力と防御力が上がる |
10 |
補助長期化 |
サポ2 |
自身に付いた補助効果が長く続くようになる |
11 |
魅了無効 |
サポ1 |
魅了にならなくなる |
12 |
歌唱消費MP節約 |
サポ2 |
歌唱の消費MPが50%下がる |
13 |
サレナホリナ☆彡 |
MP30 |
BP1以上の対象のBPを0にする |
14 |
私の彼は勇者様 |
BP2 |
味方全体のBPを1上げる |
評価
1つ1つの効果は小さいものの、全てが全体支援であるということが最大の武器。
多彩すぎる支援内容が故に、歌唱のみしかやれなくなる、ということになりがちなので
サブアビ・サポアビはその状態を補っていけるものをチョイスすると良いだろう。
重ねがけすることで効果はさらに増すが、MP消費が凄まじく、
なおかつ、スーパースターのMPは低めなので、
MP節約がついていてもからっけつになりやすい、回復手段は用意しておこう。
アビリティ考察
Lv3で取得できる「もう一度あなたと」が非常に強力。
ブレイブで複数回使用ももちろん可能なので、ボス戦などでかなりの助けになるだろう。
自身のBP確保には赤魔道士のリベンジャーを合わせると面白い。
黒魔道士のダメージ分散や「CATCH ME」を活用すると恩恵を受けやすいかも。
攻撃・防御・素早さUPを全体にかけられる各種アビリティももちろん強力。
サブアビで歌唱を使うなら「歌唱消費MP節約」があるとかなり助かる。
「補助長期化」や「補助強化」は基本的に歌唱使いは支援役となることが多いし、
アタッカーのサポアビとしても他の攻撃補助をつけるほうが恩恵は大きい。
ブレイブシステムもある本作ではかけなおし・重ねがけが容易なので、必要性はあまり感じない。
「ボルテージ」はターンごとに物理・魔法の攻撃力と防御力が上がり続けるというかなりの便利アビリティ。
アタッカーを更に強く、脆い魔道士系を固く。誰につけても文句なく効果を発揮できるだろう。
戦闘不能になっても復活すればまた発動するし、補助にターンを割かなくていいというのもうれしい。
ザコ戦ではやや恩恵が薄いが、ボス戦にはつけて置いて間違いはない。
マスターアビリティの「私の彼は勇者様」は自分にも効果があるので
実質消費BP1でBP3を供給できる壊れ技。MP消費も無いので凶悪の一言に尽きる。
また、すっぴん技の「ものまね」を併用して使用者のBPが2以上の状態からフルブレイブで四回使えば
実質消費BP1で合計BP12供給となり凄まじいことになる。
|
最終更新:2014年11月30日 05:01