デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

大魔王ルシファー

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

No114大魔王ルシファー

CP300AP1700/DP1500闇の悪魔
この悪魔が召喚された時、デッキの一番上がCP150以下のマジックであれば、そのマジックを設置

仕様

  • マジック置き場に空きがなかったり、デッキの一番上がユニットまたはCP200以上のマジックだと効果は発動しない。

解説・考察

cip効果で、デッキトップの魔法をコスト踏み倒しで設置できるユニット
効果が発動すれば、最大で+150のMPアドに加え、手札アドも+1得られる。

初心者から上級者まで幅広く人気がある為、通信対戦ではよく見かけるユニットである。
そのためルシファー、化身カルキに代表されるAP1700を超えるか否かを一つのラインとする見方もある。
型破り変動型強化型以外のCP250ユニットでは、単体でAP1700を超えられない。
逆にCPの割りに大型と呼べるほどの制圧力はなく、同じcp300帯では戦闘で競り負けてしまうことも多い。
使用の際は、あくまで中型以上大型未満である点に注意すること。(ルシファーデッキも参照)

アークデーモンを直前に召喚しておけば、デッキにCP200以上のマジックが入っていなければ確実に効果を発動することができる。
また、契約の石を使った直後は効果が発動しにくいので注意が必要。

効果が発動しなくても十分戦えるパラメータを持っているが、CP200以上のマジックや腐りかねないマジック(同じ継続魔法2枚以上等)を入れていたり、ユニット数が10枚を超えていたりして効果に期待できないなら、他のユニットを採用した方が良い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー