デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

上級神デッキ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

上級神デッキ

上級神をメインに構築するデッキ。
ver1.79で効果が変わった神の施しを使おうとして
唯一入りそうなオーディンデッキと組み合わせた。
以前のデッキは下にまとめました。


カード解説

ユニット

これに鎖や抽出系や装備つけて場に居座るというデッキコンセプト
居座るとオーディン効果で毎ターンマジック伏せた分だけMP50得できる。
居座る時は鎖+抽出+装備や転送+抽出+鎖みたいな感じで
マジックの空きは2つくらいは空けといた方がいいかも

鎖や抽出で場が埋まった場合は生命吸収 生贄の儀式 善神アフラマズダで鎖や抽出効果を発動し場を開けられる。
未完時、抽出+吸収しても後でヴァルキリーでとってこれる
AP1600 施し2体でAP2000
cp400なのと抽出系マジックで大量にMP手札増やせるのを活かす。
鎖の分までの必要MPは非常に多いので鎖は余裕があったらくらいで
AP2300と高いので施しを装備する必要はほぼない
今回のデッキでは場が抽出で埋まった時や鎖+抽出を破壊してブーストする使い方で使う。
召喚フェイズにはチェーンできないので鎖+抽出を欠片で消されることがないのは強い。
cp0なので鎖はつけてもよいけど抽出系は効果が薄いのでつけないように。
APが0でなければ施し装備してよい

主にこれに抽出や鎖を色々つけて吸収したり生贄してブーストする。
鎖は序盤MP足りないため伏せにくいけど
一回未完時これにMP抽出+吸収すればMPも稼げ鎖も伏せやすくなる
AP1600 施し2体でAP2000
墓地のユニを拾ってくる効果に加えて
その時手札に2〜4体残せば施しを強化できる
神の施しと相性が良い。
AP1450 施し3体でAP2000

マジック

verupで効果が変わり手札の神の数だけAPDPを150増やす効果になった。
手札に2体でAP400+、3体でAP550+、4体でAP700+・・・・・・になる。
5枚以上ユニを貯めると残りでマジックをやりくりしにくいので
神2〜4枚程貯めて使うことになる。

種族統一と手札にユニを貯めるため多めのドロー手段が必要で
入るデッキはかなり限られるけど以前のよりは使いやすい。
今回のデッキではヴァルキリーと手札抽出でドローする形

装備の使い方は装備 メジャーライン 参照
心削りの石にチェーンしてユニを出したり、
生命吸収後に手引きで連続攻撃できたり
大型+MP抽出つけ手引きで善神で連続攻撃できる
今回のデッキでは何もつけずに連撃するのではなく
抽出か鎖がたくさんついて場が埋まった時に使うと抽出、鎖を消費しつつ連撃できる

CP300以上の大型ランプデッキとの相性が良い。
これをつければ未完、特攻、ユニの攻撃での破壊からユニを守れる
ユニが破壊されたときmp抽出の効果を一回分余分に使えるので抽出系マジックと相性が良い。

基本はMP抽出の力と一緒に使う。
mp抽出を優先して伏せmpに余裕があればこれも使いたい。
MP抽出の力は複数つけていいけど手札はまんたんになりやすいので
基本的には一枚ずつ使うのがいい。
鎖+手札抽出で効果発揮して手札余った時は外して
味方のcp高いユニットにつけることもできる

神統一施し抽出デッキ

[デッキコード]
1665B5K5U606v6G6U6X7d7D7L7S7W888L99b3bvbycc


[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 2
No139 補充の緑泡 × 1・・・・・・鎖や施しでも
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No190 神の手引き × 1
No229 現世の鎖 × 2
No238 MP抽出の力 × 3
No239 手札抽出の力 × 3
No253 神の施し × 1・・・・・・手札に貯まる時もあり一枚に。2枚でもいいかも

上級神はCP400と重いので未完が怖く、足止めより回避必要と思い多めにした
CP300以上ユニット+鎖+MP抽出を吸収か生贄か善神で一回ブーストできるとかなり有利に。

上級神対策

アーキタイプではコントロール系(妨害デッキなどのmp削り入りマジックデッキ)に大型コンボ系は弱い。
善以外cp400と重いため心削りの石  水界呪のMP削るカードに弱く
心削りの石を打てば、1ターン分遅らせることができる。
タイミングは秘箱の後や吸収でmpブーストしたあとや
手引き復活に打ってもよい。
心削りの杭は吸収でMPブーストしたタイミングがおすすめ。

ブラフマーと善神とヴィシュヌ以外の上級神は場に居座れば居座るほどアドバンテージを取っていくので
早めに特攻、未完滅の除去、高APでの破壊をねらうのが対処法。
ラー、ヴィシュヌはAP2300なので特攻、未完で対処したい。

あとは施し装備してる時、手札の左はほぼユニットなので抹殺の赤風,闇界呪でも施しのAPを一時的に減らせる
赤風はかなり難しいマジックなので闇界呪がおすすめ
MP手札を減らす妨害系カードの詳しい使い方は心削りの石 参照

普通のデッキでは心削りの石アサシン特攻、未完あたりで対処していくことになる。

上級神デッキまとめ









名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー