デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

ガマゴン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

No 29ガマゴン

CP100AP500/DP700 水の魔物
この魔物が場に在る時、自分のターン開始毎に擬似ユニット扱いの【No029 ガマゴン】を擬似召喚 ※攻守・行動状態は継承
入手方法
 パック購入:スタンダードヘルガイア
  勝利報酬:(Eランク)◎ミリー
       (Dランク)
       (Cランク)
       (Bランク)
       (Aランク)
       (Sランク
◎:3枚(7.5%) ○:2枚(5.0%) △:1枚(2.5%)

仕様

  • 召喚されるガマゴンの表示形式は、増殖元と同じ表示形式。
  • 増殖元が行動不能の場合、増殖したガマゴンは行動不能状態で召喚される。
  • 場に複数のガマゴンが並んでいる場合、左側のガマゴンから増殖する。
  • 増殖したガマゴンが同じタイミングで再度増殖することはない。

解説・考察

ターン経過で、1体→2体→4体→5匹と増殖する小型ユニット
AP500と低いが、場が空いていれば最大5体まで増えるため、最終ダメージ値はLP-2500と太陽神ラー維持神ヴィシュヌを超える。

主に小型速攻デッキに組み込まれており、特攻の剣との併用が多く見られる。
ガマゴン+特攻の剣に対し回避等で場から消えた際、物量戦で一気にLPを削ることがあるため、
倒せる時に数を減らしておかないとゲーム後半に後悔するだろう。
特に、ゲーム序盤でユニットが引けていなければそのまま押し切られるケースも多い。

反対に水攻めロックデッキにも採用されやすい。
水攻めのMP減少量は増殖後のDP合計で計算されるので、自ターン開始前に1体生存でMP-25、2体以上で-50。
完全に相手のMP回復を縛るには水攻めを2枚発動する必要があるが、1枚での毎ターン-50だけでも相手にとっては十分驚異的。

また、5体まで増えたガマゴンを生命吸収で回収した場合、CP100×5=合計MP+500となるためブースト要因としても使われる。
(※ガマゴン×5(実質消費MP100)を生命吸収(MP50)で回収、MP500-MP150=アドバンテージMP350)

ガマゴンが増えてしまった場合、対応が難しいので対策は必須となる。
アド損になるが生命の滅亡や、王の狩りアーサー王で一掃するのが手っ取り早い。
ガマゴンは戦闘では最弱の部類なので、3体以上のユニットで削っていくのも有効。
なお1体ずつ倒す場合には、増殖した擬似ガマゴンから倒して、本体は後回しにする方がベター。
魔物の施しなどの強化や、復活の蓮華門で再召喚されるのを抑えられる。

たった1枚のカードで詰みかねないので、対処法を用意しておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー