潜り仕事
横6*縦7マスのブロックを1マスずつ削りながら、下方向に探索するサブコンテンツ。
一番下のマスをどれか一つけずると自動で深度が「1m」深くなる。
各マス目には「空白マス」と「水中ブロック」「岩ブロック」が存在し、
水中ブロックには後述の「酸素ボンベ」「爆薬」の他、ダイヤと設備強化に使用できる「ソフトウェア」が埋まっているマスが存在する。
基本的には水中マスに埋まってる上記アイテムを「ドリル」や「爆薬」を活用しながら効率的に進めていくゲーム。
「水中ブロック」「岩ブロック」は、酸素ボンベを使用することによって空白マスに変更することが可能で、
水中ブロックなら「酸素ボンベ」1つ「岩ブロック」なら酸素ボンベを2つ消費する。
一番下のマスをどれか一つけずると自動で深度が「1m」深くなる。
各マス目には「空白マス」と「水中ブロック」「岩ブロック」が存在し、
水中ブロックには後述の「酸素ボンベ」「爆薬」の他、ダイヤと設備強化に使用できる「ソフトウェア」が埋まっているマスが存在する。
基本的には水中マスに埋まってる上記アイテムを「ドリル」や「爆薬」を活用しながら効率的に進めていくゲーム。
「水中ブロック」「岩ブロック」は、酸素ボンベを使用することによって空白マスに変更することが可能で、
水中ブロックなら「酸素ボンベ」1つ「岩ブロック」なら酸素ボンベを2つ消費する。
【酸素ボンベ】
設備無強化のデフォルト時で15分に1つ自動で補充されるアイテム。上限は70。
水中ブロックに対して使用する主なアイテム。
他アイテム取得のために岩ブロック破壊が必要な場合は可能な限り「ドリル」や「爆薬」を使用した方が良い。
設備無強化のデフォルト時で15分に1つ自動で補充されるアイテム。上限は70。
水中ブロックに対して使用する主なアイテム。
他アイテム取得のために岩ブロック破壊が必要な場合は可能な限り「ドリル」や「爆薬」を使用した方が良い。
【ドリル】
指定した縦方向のマス、ブロックを全て破壊して途中のアイテムも取得できる。
使用した空白マスの上のブロックに対してもドリルで破壊されるほか、使用したら必ず深度が1M下がる点にも注意
ドリルが最下層のマスに到達時に左右+1マスを破壊するので、一番下に複数のアイテムがある場合は酸素ボンベを温存するために有効活用できる。
指定した縦方向のマス、ブロックを全て破壊して途中のアイテムも取得できる。
使用した空白マスの上のブロックに対してもドリルで破壊されるほか、使用したら必ず深度が1M下がる点にも注意
ドリルが最下層のマスに到達時に左右+1マスを破壊するので、一番下に複数のアイテムがある場合は酸素ボンベを温存するために有効活用できる。
【爆薬】
指定したマスを中心に上下左右で縦2マス、横2マス、ナナメ方向1マスずつの最大で計12マスを破壊可能な便利アイテム。横方向にある岩盤の先のアイテム取得や、複数アイテムが固まっている場所などで使用することで、
酸素ボンベの温存が可能。
指定したマスを中心に上下左右で縦2マス、横2マス、ナナメ方向1マスずつの最大で計12マスを破壊可能な便利アイテム。横方向にある岩盤の先のアイテム取得や、複数アイテムが固まっている場所などで使用することで、
酸素ボンベの温存が可能。
設備強化
潜り仕事で入手した「ソフトウェア」を消費することによって、仲間のステータスが強化される設備と潜り仕事を強化できる設備とに分かれる。
ツリー構造となっており、基本的には上から順に設備強化をしなければならない。
各設備は強化段階によって、強化完了までに掛る時間が異なる。
ツリー構造となっており、基本的には上から順に設備強化をしなければならない。
各設備は強化段階によって、強化完了までに掛る時間が異なる。
【ステータス強化】
攻撃・防御・生命値・速度・会心・士気に対してそれぞれが上昇する設備が存在する。
強化要素としては貴重な速度が上昇するため、「速度」を優先したいが、順次解放の制限があるため、最終的には全設備を強化することになりがち。
攻撃・防御・生命値・速度・会心・士気に対してそれぞれが上昇する設備が存在する。
強化要素としては貴重な速度が上昇するため、「速度」を優先したいが、順次解放の制限があるため、最終的には全設備を強化することになりがち。
【潜水技術】
酸素ボンベの補充時間が短縮されるため、潜り仕事を進めやすくなる
酸素ボンベの補充時間が短縮されるため、潜り仕事を進めやすくなる
【深海バック】
酸素ボンベの上限を上げることができるため、長時間放置しても上限で無駄になることが少なくなる。
酸素ボンベの上限を上げることができるため、長時間放置しても上限で無駄になることが少なくなる。
【専門家雇用】
設備強化に掛る所要時間を短縮することができる。
設備強化に掛る所要時間を短縮することができる。
【洞察力】
ソフトウェアの取得枚数が増える。
ソフトウェアの取得枚数が増える。
【バッグ拡張】
対象効果未実装?
対象効果未実装?