第六ダンジョン 白銀氷山
1F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
東 | タフネックレス | |
東 | 1000G | |
北東 | リベンジュース+ | |
北 | アクセリオン+ | |
西 | 精神精進の腕輪 | |
南西 | かまくら爆粉 |
モンスター・エンカウントテーブル
北東エリアまで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ルビーアイス×2 | ルビーアイス | サファイアイス | ロックビー×2 | サファイアイス×3 |
ロックビー | レッドエバンボット |
北東エリア以降
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
レッドエバンボット | ルビーアイス×2 | サファイアイス×2 | ロックビー×2 | レッドエバンボット×2 |
ルビーアイス | サファイアイス | ロックビー | レッドエバンボット |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
寒冷概念(黄色)
- 情報はこちら
- 同じ場所でじっとしているが、氷塊をハンマーで叩く度一歩すり寄ってくる。
- 挙動の都合で動かないこともある。
- この性質上隣にいる状態で叩くと強制的に戦闘となるため注意。
備考
- モンスター情報はこちら
- ロックビーの「冷尾の麻痺針」発生が速く麻痺も付与し威力も高め。単体攻撃とはいえペースを崩されないようにしよう。
- 氷塊は一度叩いたら雪玉まで回復しに行かないといけない。今壊す必要があるか見極めて探索に望もう。
2F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北西 | マラソンタスキ | |
北東 | エリグスリ+ | |
北東 | クリアーエレメント | |
東 | アイスミスト | |
南東 | 軽のお守り | |
南東 | 恐怖の完封輪 | 3Fから取得可能 |
モンスター・エンカウントテーブル
東の緑のクリスタル周辺まで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ルビーアイス×2 | ブルーインボット | フォクマジシャン | レッドエバンボット | ロックビー×2 |
クールフィッシュ | サファイアイス | クールフィッシュ | ブルーインボット |
東の緑のクリスタル周辺まで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
ブルーインボット | フォクマジシャン | フォクマジシャン | ブルーインボット×2 | ロックビー×3 |
レッドエバンボット | ルビーアイス | クールフィッシュ | サファイアイス | クールフィッシュ |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
備考
- モンスター情報はこちら
- フォクマジシャンは予備動作からの強力な全体攻撃を使用してくる。そのままだと何とか耐えられるがアイスの属性耐性低下と属性が被ると大ダメージになる。
- 奇襲されたときはCPスキルを惜しまず使っていこう。
- ボット同士が揃うと連携技を使うので止められる方を早く止めよう。
- 氷結概念エリアには配置をリセットするキラキラもあるので困ったら利用しよう。
- 後半からは滑る床も登場する。色が濃くなっているのでわかりやすく、終点までは止まれないので気をつけよう。
3F
宝箱(位置はおおよそ)
場所 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
北 | ブレークスプレー | |
西 | W:雷雲タックル | |
南 | ダークブラスター | |
南 | リベンジュース++ |
モンスター・エンカウントテーブル
北東のレバーエリアまで
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
テラチョウジュウ | レッドエバンボット | ブルーインボット | テラチョウジュウ | フォクマジシャン | エメラルドアイス | |
サファイアイス | エメラルドアイス | ルビーアイス | エメラルドアイス | ルビーアイス | サファイアイス |
北東のレバーエリア以降
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
テラチョウジュウ | ルビーアイス | サファイアイス | ルビーアイス | サファイアイス | レッドエバンボット×2 | ルビーアイス | クールフィッシュ |
フォクマジシャン | エメラルドアイス | フォクマジシャン | エメラルドアイス | テラチョウジュウ | ブルーインボット | テラチョウジュウ |
※見やすさの都合上一部表を二段に分けています。
新色敵
白角化粧(緑色)
- 情報はこちら
- 普段は動かない。ただし周囲の氷塊を叩くと起きて動き始める。
- 氷結概念と一緒にいるときは叩く場所や自分の位置にも気をつけよう。
備考
- モンスター情報はこちら
- テラチョウジュウは鉱石モンスターが倒される度に属性で全体に反撃をする。一番最初に倒そう。
- ただし怯え攻撃も出が早くタフなので気をつけよう。
- 三色の鉱石が揃っていると連携技でCPを大幅に減らしてくる。どれか一体でも倒せば良いので有利属性を一つ固めておくといい。
- 滑る床が中央を占めており実際に歩くエリアは狭い。
- 方向なども含めると多くのルートに行けるため、宝箱を取る際は確認しておこう。
4F
モンスター・エンカウントテーブル
※ボスエリアのためなし
ボス敵
アイスバーグ
- 情報はこちら
備考
- ルート分岐にかかわらずボスはアイスバーグ。
- 事前にギミックを解くことでHPを半減させられる。というより半減が前提。
- 氷塊を全て潰せばいいのだが氷結概念とは違い、1回の叩きで5マス分来る。雪玉による回復でも攻めてくるなど挙動が厄介。
- 万が一襲われてもこの敵との戦闘では逃走ができる。失敗しても逃走して体勢を立て直そう。