▼マディック
■能力ランク
HP:C SP:A 物攻:D 物防:D 魔攻:A 魔防:A 素早さ:D 運:C
HP:C SP:A 物攻:D 物防:D 魔攻:A 魔防:A 素早さ:D 運:C
■装備可能武具
杖・軽装・小盾
杖・軽装・小盾
■解説
主人公の親友「マルシー」の職業。魔法攻撃・防御力に優れた典型的な魔法職。回復や魔法攻撃ができるため序盤から終盤まで何かとお世話になるだろう。
回復スキルはHP回復を始め状態異常の治療もレベルアップで覚えるためアイテムを使わずに様々な回復ができる数少ない職。範囲も単体と全体を持ち合わせ、特に単体対象なら速度補正もあり速く回復することができる。またCPスキル「医術戦士」は半壊したパーティを即座に立て直す能力があるため有効に使いたい。
魔法攻撃面では炎、氷、雷、自然の4つを扱えるためソードルと同じく相手の属性相性で困る事が少ない。こちらも単体、全体を扱うことができるが全体対象は速度補正がマイナスなため発動が遅いので気をつけたい。
ステータス面ではSP、魔攻、魔防が特に高い分他は控えめといった性能。今作の回復スキルは魔攻と魔防に依存するため自前のスキルなら終始欲しい分の回復はできる。全体対象のスキルはSPが多いがマディックのSPなら使いすぎない限りでは底をつきにくい。
一方でHPや物理防御力が低く打たれ弱いのも懸念点である。回復役がやられると立て直しが難しくなるので体力管理や装備などはしっかりと意識したい。またマディックの技は全て特殊に分類されているため呪われると本当に何もできなくなる。まさにソードルとは対をなす性能をしている。
回復役として動かすか攻撃役として動かすかをしっかり見極めることでパーティの生存力を高めることができる。もちろん片方に特化した立ち回りでもアイテムや他メンバーで補うことで十分機能するのでパーティ方針を考えてみよう。
▼ステータス▲
Lv | HP | SP | 物攻 | 物防 | 魔攻 | 魔防 | 素早 | 運 |
1 | 131 | 86 | 10 | 17 | 19 | 16 | 21 | 21 |
10 | 253 | 138 | 19 | 31 | 37 | 33 | 46 | 43 |
20 | 380 | 194 | 29 | 46 | 56 | 50 | 74 | 68 |
30 | 524 | 251 | 39 | 62 | 75 | 68 | 101 | 92 |
40 | 660 | 308 | 49 | 77 | 94 | 86 | 129 | 117 |
50 | 795 | 364 | 59 | 92 | 112 | 104 | 156 | 141 |
60 | 931 | 421 | 69 | 107 | 131 | 122 | 184 | 165 |
70 | 1067 | 478 | 79 | 122 | 150 | 140 | 212 | 190 |
▼スキル一覧▲
※スキル名を調べるとそのページに飛びます。
SPスキル
名前 | 効果 | 説明 | 習得Lv | 消費SP | 技分類 |
---|---|---|---|---|---|
チーユ | 【回復・魔攻防】味方1人のHPを回復する。 | 術士の基本的回復技。 | 1 | 5 | 特殊 |
グループチーユ | 【回復・魔攻防】味方全体のHPを回復する。 | 術士の応用的回復技。 | 10 | 24 | 特殊 |
ツッカーフ | 【蘇生】味方1人の戦闘不能を回復する。 | 術士の最初の関門。 | 3 | 17 | 特殊 |
リフレシャワー | 【回復】味方1人の状態・属性異常を全て治す。 | シャワーを浴びたようにすっきりする。 | 6 | 8 | 特殊 |
リフレバス | 【回復】味方全体の状態・属性異常を全て治す。 | 風呂に入ったようにさっぱりする。 | 30 | 20 | 特殊 |
チャッカ | 【魔法】敵1体に炎攻撃。 | 術を用いて着火する。 | 1 | 8 | 特殊 |
ツーララ | 【魔法】敵1体に氷攻撃。 | 術を用いてツララを落とす。 | 1 | 8 | 特殊 |
デンゲキ | 【魔法】敵1体に雷攻撃。 | 術を用いて雷を落とす。 | 1 | 8 | 特殊 |
ストーマ | 【魔法】敵1体に自然攻撃。 | 術を用いて風を発生させる。 | 6 | 8 | 特殊 |
バーニング | 【魔法】敵全体に炎攻撃。 | 術を用いて一面を燃焼する。 | 10 | 20 | 特殊 |
スノーダイヤ | 【魔法】敵全体に氷攻撃。 | 術を用いて一面を凍結する。 | 10 | 20 | 特殊 |
ボルテックス | 【魔法】敵全体に雷攻撃。 | 術を用いて一面に雷を落とす。 | 15 | 20 | 特殊 |
タイフーン | 【魔法】敵全体に自然攻撃。 | 術を用いて一面に台風を発生させる。 | 50 | 20 | 特殊 |
CPスキル
名前 | 効果 | 説明 | 習得Lv | 技分類 |
---|---|---|---|---|
強術の成果 | 【回復・強化】味方1人のHPを大回復し、次ターンまで全能力を上げる。 | 多くの術を混ぜ合わせたもの。 | 1 | 特殊 |
マジックエリア | 【弱化】次のターンまで敵全体の魔法属性耐性を低下させ、一定確率で属性異常を付与する。 | 相手を術で追い込む技。 | 10 | 特殊 |
医術戦士 | 【回復・魔攻防】味方全体のHPを大きく回復し、全異常と戦闘不能を治す。 | 戦場にも医術は必要だったのだ。 | 20 | 特殊 |
ハイパーマテリアル | 【魔法】敵全体にマディック全体攻撃スキルを連続で使用する。 | 属性の発動順は炎、氷、雷、自然。 | 50 | 特殊 |
▼スキル解説▲
SPスキル
消費SP | 技分類 | 回復倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
5/24 | 特殊 | 135%/85% | - | +15/-10 | - | - | 3/4 |
- マディックの基本的な回復スキル。比較のため単体と全体をまとめて表示している。
- 4人パーティのゲームであることと回復量の都合上、単体チーユの方がコスパ的にも回復量的にも発生速度的にもよい。フィールドでの回復はこちらを使おう。
- グループチーユのメリットは1ターンで全体の回復ができる所。これだけだがこのメリットは大きく長期戦の立て直しには便利。
- 他に全体回復手段が少ないのでこのスキルの価値はほどほどにはある。というよりアイテム以外での回復手段が限られるため回復スキル自体の価値が高いのだが。
- 回復量は使用者の魔法ステータスに依存するため、レベル上げや装備更新などで回復量が上がる。そのため終盤になるほど相対的に低いSPで回復ができる。
消費SP | 技分類 | 回復倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
17 | 特殊 | 35% | - | +15 | - | - | 2 |
- 今作では数少ない蘇生スキル。他はリベンジュース類と「簡易蘇生」のみ。
- 表の回復倍率は対象者の最大HPの35%という意味である。
- そのためHP回復量が心許なく、蘇生後すぐに敵の攻撃でやられてしまうこともある。その後のHP回復も忘れずに。
- この作品ではやられて戦闘が終わっても経験値を得られるので敵のHPがあと少しであれば押し切った方が良いことも。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
8/20 | 特殊 | - | - | 共に+20 | - | - | 3 / 回復者×2 |
- 状態・属性異常を回復できる技。
- 状態異常は厄介なものが多いため、素早く治療できるこのスキルは特に優秀。
- 全体対象でも速く治すことができる。
- ただし治療者本人が混乱、睡眠、麻痺になっていると動けず使用できない。また呪い状態でも特殊技が封印されるため使用できないのでアクセサリ等で対策をしないといざというときに治せないため注意。
- 特に後半は全体対象に混乱を仕掛けてくる厄介なやつもいる。敵に応じてアクセサリを変更するとよい。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
8 | 特殊 | 145% | 100% | ±0 | 各属性異常10% | - | 4 |
- シンプルな魔法属性スキル。
- ストーマのみ習得時期が遅いが、どのスキルも使用SPや倍率は変わらない。図鑑から弱点を探って打つのが最も効率的。
- 倍率は並より高いくらい。いずれも弱点ではない場合でも攻撃したいなら使っておくといい。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
20 | 特殊 | 130% | 100% | -20 | 各属性異常25% | - | 2 |
- 全体魔法攻撃スキル。習得時期はバラバラだが倍率等は特に変わらない。
- 単体攻撃に比べると威力は劣る。3体以上いるときに使うのが最もいいか。
- 発生速度が負の値であることも注意。マディックの素早さ自体が遅いのでどうしても敵に先手を取られてしまう。スタンなどには気をつけたい。
- そもそも同じ弱点で敵が固まっている事が少ない。使うタイミングはより計画的に。
CPスキル
技分類 | 回復倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | 90% | - | +1900 | - | 全145% |
- 強力な回復とバフをほぼ最速で撃てる優良スキル。
- 単体対象とはいえこのバフはかなり強力でウィグバルのバフとほぼ同程度の倍率で全能力を上げられる。
- ここでの回復はステータス関係なく最大HPの90%なので安定した回復も魅力的。もちろん自分にかけて次ターンに強力な全体攻撃を仕掛けても強い。
技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | - | - | +20 | 各15% | 175% |
- 敵全体の魔法属性耐性を大きく下げることができる。
- 次のターンまで持つのでこれを使用後、自身の魔法攻撃スキルで大きくダメージを与えることができる。
- 敵のデバフは裏を返せばこちらの全体バフ。他にも魔法属性が撃てるキャラがいるなら彼らの攻撃も大きく手助けする。
- 下げているのは魔法防御ではなく魔法属性耐性。よってソードルの「熱剣」なども対象内。
- 属性異常の付与はオマケ。入った異常に応じて攻撃手段を変えるのも手か。
技分類 | 回復倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | 925% | - | +2000 | - | - |
- 要は全体全回復スキルという今作屈指のトンデモ技。
- マディックさえ生きていれば一気に立て直せるうえ、状態異常も全て治療する。
- 回復倍率が極めて高く、何も考えなくても全回復するほど。
- 唯一ステータスダウンなど、デバフは直せない。ブレークスプレーを使おう。
技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | - | - | +1500 | - | - |
- このスキルは全体攻撃を促すスキルなので攻撃倍率などは全体攻撃の表を参照しよう。
- マディックの強力な攻撃スキル。実はCP技で唯一攻撃タイプのスキル。
- 1ターンで4回動けるようなもの。また全体攻撃の発生の遅さもこのスキルなら速く撃つことができる。
- ただしSPは通常通り消費するというデメリットが存在する。1ターンで80消費することになるのでSPカットのある防具を着けるとこの問題はある程度解決できる。
- そのまま自身のスキルを使っている仕様上、実は撃った技でCPを回収できる。
運用・ワザゲッター選択▲
- 基本的には回復役として動き、回復がいらないなら他の事をするのが主軸となる。
- まず回復手段が少ないためマディックを攻撃一辺倒にした場合、アイテムで回復を行うことになる。誰でも使える反面その都度容易が必要となるため資金やドロップ集めが必須となる。
- そもそもベリグド等十分な火力役がいるためマルシーも攻撃に加わることは必ずしも必須ではない。
- フィールドでの回復が可能なため、1ターン目などはあまりすることがない。バフデバフのワザゲッターを使うのもあり。
- ワザゲッターの中にも魔法攻撃ができるのもある。自身の属性択を増やすことができる。
- 運ステータスは普通。ダメージのない状態異常付与なら安定はしないが選択してもよいか。
- 呪われると動けなくなるので「呪いのお守り」等は準備しておこう。
- 多いSPに対してSPカットの武具をつけるとより持続力が増す。
- 特に多段、全体対象は種類関わらずSP消費が多いのでこれらを主軸にするなら。
- CPスキルは医術戦士が突出して強い。
- ただ回復が追いつくなら他のスキルで味方を支援した方がいい場合もある。
- 初見で敵の行動がわからないときなどはCPを温存して医術戦士に備えるのがベストか。
- CPスキルのバフデバフもかなり強力なため一気に敵を追い込めるなら医術戦士以外も使っていこう。
[部分編集]