戦闘の基本
基本的な流れ
- ターン制のRPG。敵味方問わず、1ターンにつき1人1回ずつ行動ができる。
- ただし一部の敵は全員の行動終了時に追加で行動することがある。
- 同様に倒されたときに発動するスキルもあるので、敵によっては注意。
- いつでもShiftキーを押すと敵の情報を見ることができる。
味方の行動
- 戦う:以下の行動に移ります。
- 通常攻撃:所持武器で攻撃。武器によっては追加効果がある。また会心の一撃で大ダメージが出ることもある。
- 物理・特殊:SPを消費してスキルを使って攻撃。怯え、呪い状態だと対応するスキルが使えないので注意。
- 防御:物理、魔法ダメージを半減させ、即死・スタン・全異常の付与率を25%まで軽減。無属性ダメージは軽減できないので注意。
- アイテム:所持アイテムを使って戦う。
※アイテム以外の行動ではCPが獲得できます。
※混乱、睡眠、麻痺状態だと動けないため対象のキャラクターの行動選択がスキップされます。
※混乱、睡眠、麻痺状態だと動けないため対象のキャラクターの行動選択がスキップされます。
- 逃げる:戦闘から離脱します。失敗することもあります。
- 自動戦闘:通常攻撃で行動し続けます。
- 敵の情報:敵のステータスや弱点の解説を見ることができる。
敵グループ
- ランダムエンカウントではそのエリアの4~6グループから一つ選ばれ戦闘となる。
- そのダンジョンの後半ほど敵の強さや連携のレベルが高くなる。
- 前の階にいた敵も次の階以降に出現することもある。
- 色敵が乱入したり仲間を呼ぶスキルなどで敵が増える事もある。
敵の行動
- 通常攻撃やスキルを使用する。ただしSPの概念はないためずっとスキルを打ち続けられる。
- こちらの行動が全て決まったとき、敵の行動も決まる。そのターンの途中で変わることはない。
- 通常攻撃は全て軽属性。
- 怯え、呪いの仕様は少し特殊。
- 敵の行動前に付与できれば敵の行動が変わらない都合上そのターンは発動失敗としてスキップできる。
- 以降のターンは対象技以外から選択される。そのためルーティンとは異なる行動をすることもある。
- ただし通常攻撃すら選択肢にない場合は「怯えている」等が表示されスキップされる。
- 一部やられ方におかしな判定になる場合があるが、特に影響はない。
- 敵の組み合わせ次第では「連携技」を使ってくることがある。
- 発動までにどちらかを倒したり、連携のリーダーを状態異常で止めるなどすれば連携を止められる。この時連携失敗のメッセージは表示されない。また失敗時に別の行動をすることもない。