▼イノリヤ
■能力ランク
HP:C SP:B 物攻:D 物防:D 魔攻:C 魔防:B 素早さ:B 運:A
HP:C SP:B 物攻:D 物防:D 魔攻:C 魔防:B 素早さ:B 運:A
■装備可能武具
全
全
■解説
真実ルートを選ぶと「セイティ」が仲間になり、彼女の職業となる。
職業の特徴はやはり「領域」作りにある。色々書いてあって難しそうだが以下を抑えておくといい。
- 味方にバフを与えるものは「神域」、敵にデバフを与えるものは「壁域」とスキルに書かれている。
- 一度使うと基本的に戦闘中永続する。ただし以下の状態で壁はなくなる。
- 戦闘が終了する。
- セイティが戦闘不能になる。
- 対応する「解域」スキルを使用する。
- 神域、壁域ともに場に一個のみ生成できる。それ以上は生成ができず、他の域を作りたい場合は今の物を解除する必要がある。
とまあ色々書いたがどの壁を使い、また永続するか解除するかが問われる職業である。
効果は永続なため一度使えば後は楽になるが、この場合「やることがなくなる」問題が躊躇に現れる。
一方解域スキルでどんどんパーティに貢献しようとすると、SPが足りなくなる。SP自体は高いが壁生成にSPを多く使う。また解除と生成が同時にできない都合上、タイミングを間違えると欲しいときに域がないこともある。
効果は永続なため一度使えば後は楽になるが、この場合「やることがなくなる」問題が躊躇に現れる。
一方解域スキルでどんどんパーティに貢献しようとすると、SPが足りなくなる。SP自体は高いが壁生成にSPを多く使う。また解除と生成が同時にできない都合上、タイミングを間違えると欲しいときに域がないこともある。
本人のステータスだがマディックに近い。ただしマディック以上に物防が低いため打たれ弱い。その代わりワナックラーに次ぐ素早さと運を持つため先手を取りやすい。物攻は低く魔攻も普通ちょっと上なくらい、オマケに自身は解域スキルでしか攻撃できないため本当にサポートに徹した職業である。この辺りはしっかりワザゲッターで補いたい。
ちなみにイノリヤは全武器、防具を装備できるというメリットがある。このため単純な攻撃、防御性能だけでなく付加効果で武器を選びやすい。特に一切攻撃せずサポートに徹する場合武器の攻撃力は考えなくても良く序盤から中盤のものも選べるという風にも考えられる。
▼ステータス▲
Lv | HP | SP | 物攻 | 物防 | 魔攻 | 魔防 | 素早 | 運 |
20 | 385 | 183 | 34 | 39 | 46 | 52 | 90 | 97 |
30 | 642 | 289 | 57 | 65 | 77 | 85 | 155 | 163 |
40 | 723 | 237 | 90 | 79 | 69 | 63 | 137 | 132 |
50 | 770 | 342 | 68 | 78 | 92 | 102 | 188 | 195 |
60 | 899 | 395 | 79 | 91 | 107 | 119 | 221 | 228 |
70 | 1028 | 448 | 91 | 104 | 122 | 135 | 254 | 261 |
▼スキル一覧▲
※スキル名を調べるとそのページに飛びます。
SPスキル
名前 | 効果 | 説明 | 習得Lv | 消費SP | 技分類 |
---|---|---|---|---|---|
神域:攻陣 | 【神域】味方全体の物理・魔法攻撃力が上がる陣を生成する。 | 他の神域があると使用不可。 | 1 | 25 | 特殊 |
神域:防陣 | 【神域】味方全体の物理・魔法防御力が上がる陣を生成する。 | 他の神域があると使用不可。 | 1 | 20 | 特殊 |
神域:耐魔陣 | 【神域】味方全体の魔法属性耐性が上がる陣を生成する。 | 他の神域があると使用不可。 | 1 | 30 | 特殊 |
神域:耐物陣 | 【神域】味方全体の物理属性耐性が上がる陣を生成する。 | 他の神域があると使用不可。 | 30 | 30 | 特殊 |
解域:神打消 | 【解除】神域を解除し、自身のSPを回復する。発生が遅い。 | 神域がある時のみ使用可能。 | 1 | 5 | 特殊 |
解域:壁打消 | 【解除】壁域を全て解除し、自身のSPを回復する。発生が遅い。 | 壁域がある時のみ使用可能。 | 1 | 5 | 特殊 |
解域:飛場 | 【解除・魔攻防】敵単体に無属性攻撃。 | 神域がある時のみ使用可能で、発動後神域は解除される。 | 1 | 16 | 特殊 |
解域:楽気 | 【解除・魔攻防】神域を解除し、味方全体のHPを回復する。 | 神域がある時のみ使用可能で、発動後神域は解除される。 | 1 | 25 | 特殊 |
解域:襲場 | 【解除・魔攻防】壁域を解除して、敵全体に無属性攻撃。 | 壁域がある時のみ使用可能で、発動後壁域は解除される。 | 30 | 30 | 特殊 |
壁域:破疫魔壁 | 【壁域】敵全体の状態・属性異常耐性が下がる魔壁を生成する。 | 他の壁域があると使用不可。 | 1 | 22 | 特殊 |
壁域:幻魔壁 | 【壁域】敵全体の魔法属性耐性が下がる魔壁を生成する。 | 他の壁域があると使用不可。 | 1 | 27 | 特殊 |
壁域:障魔壁 | 【壁域】敵全体の物理属性耐性が下がる魔壁を生成する。 | 他の壁域があると使用不可。 | 50 | 30 | 特殊 |
CPスキル
名前 | 効果 | 説明 | 習得Lv | 技分類 |
---|---|---|---|---|
神域:万物陣 | 【神域】味方全体の全能力が上がる陣を生成する。 | この神域は5ターンで消え、他の神域があると上書きする。 | 1 | 特殊 |
壁域:劣化魔壁 | 【壁域】敵全体の全能力が下がる魔壁を生成する。 | この壁域は3ターンで消え、他の壁域があると上書きする。 | 1 | 特殊 |
解域:黄昏 | 【解除・魔攻防】神域を解除して、ランダムな敵に12回無属性攻撃。 | 神々の力を最大限生かす。 | 50 | 特殊 |
▼スキル解説▲
SPスキル
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
25 | 特殊 | - | - | +20 | - | 125% | 4 |
- 全体に攻撃アップをかける神域スキル。
- 永続、物理魔法両方に効果があると何かと使い勝手がいい。
- 他のバフスキルと比べれば倍率は控えめ。しかし重ねがければ十分な効果を得られる。
- 域スキル全般にいえるが、先手を取ってバフやデバフをまくことが可能。
- 一方で全体対象なためかそれなりにSPを使う。かけ直す際は注意しよう。また同じ対象には一つしか域スキルをかけられないため、敵や味方の情報把握は特に大事である。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
20 | 特殊 | - | - | +20 | - | 125% | 4 |
- 全体に防御アップをかける神域スキル。
- 数少ない物理と魔法両方に効果がある防御バフ。
- このゲームのダメージ計算の都合上、物理防御力や魔法防御力が低いとバフ効果が低くなる。
- しばらくは対物陣等に軍配が上がるが、終盤になると物理と魔法両方使う敵、防具も最強格の物が手に入ることもあり、SPの安さもありこちらの使い勝手もよくなる大器晩成型スキル。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
30 | 特殊 | - | - | +20 | - | 80% | 4 |
- 魔法属性を軽減できるバフ。
- 魔法は6属性もあるため多くの敵やスキルに対抗できる。その分軽減率はやや低い。
- 似たような物にアイテムのミストが存在する。こちらは半減である。
- 敵の属性攻撃がピンポイントで分かる場合はミストに軍配が上がる。それで事足りるなら他の域を使った方が良い。
- 一方でミストは5ターンと長めではあるが永続性はない。また一つで6属性に対抗できる点ではこちらが優秀。ミストと重ね掛けしてより強力な軽減効果を得る選択もある。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
30 | 特殊 | - | - | +20 | - | 75% | 4 |
- 物理属性を軽減できるバフ。
- 物理は2属性しかない分軽減率は魔の方よりやや高い。
- 物理攻撃は終盤になると状態異常やデバフをひっさげて攻撃してくるため回復の手が間に合わないこともある。その補助と考えれば十分か。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
5 | 特殊 | 2%+15 | - | -2000 | - | - | 3 |
- 解除の基本形スキル。これといった効果は無いがとりあえず神域、壁域を解除したければ使える。
- 最大SPの2%に15を加えた分だけ回復するため消費の5は考えなくてもいいが、5ないと解除もできない。
- 発生が最遅だが、そのターンもしっかり域の効果を得てから解除するということなので決して悪い話ではない。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
16 | 特殊 | 100% | 100% | -10 | - | - | 3 |
- 神域を解除することで攻撃ができるスキル。
- 参照ステータスが魔攻防、つまり両方上げる必要がある。
- また威力100%と別に特筆すべき倍率ではないが、イノリヤのステータスや無属性という数少ない攻撃手段でもある。
- これに威力を求めたければ杖装備、軽装などが必須だろう。
- 無属性だが魔攻防ステータス依存なため、魔法攻撃力アップなどのバフでも火力を上げられる。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
25 | 特殊 | 95% | - | -10 | - | - | 8 |
- 神域を解除してパーティを回復させる。
- マディックのグループチーユよりも回復倍率は高いが、神域を一度作り解除して始めて回復ができるため即効性がない。またSPも大体40以上は取られてしまう。あくまでも緊急回復用か。
- マディックとのダブル回復でパーティをより安定させることができる。SPを多く準備しておくといい。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
30 | 特殊 | 65% | 100% | -10 | - | - | 2 |
- 壁域を解除することで攻撃ができるスキル。
- 基本的には飛場と似ている。しかしこちらは「壁域を解除」「全体攻撃」という点で差別化できる。
- 単発威力自体は飛場よりも減っているが全体対象とみればそこまで考えなくてもいい。威力を伸ばす手段も一緒。
- 無属性だが魔攻防ステータス依存なため、魔法攻撃力アップなどのバフでも火力を上げられる。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
30 | 特殊 | - | - | +20 | - | 120% | 2 |
- 下記の幻魔壁とどちらをとるかはパーティの属性次第。
- 下げているのは「防御力」ではなく「耐性」のため常に安定して物理属性攻撃を1.2倍にできる。
- 神域:攻陣と組み合わせると大ダメージを狙える。準備に2ターンは使うので他のメンバーも体勢を整えておこう。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
30 | 特殊 | - | - | +20 | - | 115% | 2 |
- 上記の障魔壁とどちらをとるかはパーティの属性次第。こちらは対応属性が多いがデバフ効果は少し低い。
- 下げているのは「防御力」ではなく「耐性」のため常に安定して魔法属性攻撃を1.15倍にできる。
- 神域:攻陣と組み合わせると大ダメージを狙える。準備に2ターンは使うので他のメンバーも体勢を整えておこう。
消費SP | 技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 | 獲得CP |
22 | 特殊 | - | - | +20 | - | 130% | 2 |
- 「まずは状態異常で敵をハメる」などで異常を中心とした立ち回りを求めるなら。
- デバフ倍率はそこそこ。後押しするレベルくらいの効果はでる。
- イノリヤの運も高いためこれを使った次のターンからワザゲッターなどで仕掛けるのもあり。
- 特に全体対象なため、アイテムによる状態異常付与と相性がいい。
CPスキル
技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | - | - | +20 | - | 130% |
- 特殊な神域スキル。
- 5ターンで解除されるものの全体バフとしては中々。しかも全ステータスが上がるため使い方次第では効果が大きい。
- 地味に素早さや運が上がるためワナックラーの「速度対価」「エルユーブロー」を強化できる。覚えておくと便利。
技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | - | - | +20 | - | 75% |
- 特殊な壁域スキル。
- 倍率は普通に見えるが全ステータスのため使い方次第では有用。
- 上記の万物陣の方がターンが長く扱いやすく見える。しかし耐性上昇の域を使いたいときは上書きしない壁域であるこちらに軍配があがる。
技分類 | 威力倍率 | 命中率 | 速度補正 | 異常付与率 | バフデバフ倍率 |
特殊 | 40% | 95% | -10 | - | - |
- イノリヤ最高峰の攻撃手段。
- 一発あたり倍率40%と低めに見えるが単体なら480%となり高倍率になる。さらに無属性ということもあり相手を選ばない。
- 敵が2~3体でもそれなりに倍率はあるため全体無属性攻撃としても十分機能する。
- 神域は攻陣で効果を上げられるが、壁域では残念ながらこのスキルを強化できない。無属性ならではの弱点である。
運用・ワザゲッター選択▲
- とにかく壁を生成した後に何をさせるかが大事。
- 解域スキル連打でもいいが、永続させたいときにも何かしらはできるようにしておこう。
- ハウルソウルなど全体バフは自身のバフと重ね掛けできるので最も適役であろう。デバフも同様。
- 運も高いためワナックラーと合わせて状態異常で敵を完封するのも夢ではない。
- 攻撃スキルは魔法系がオススメだが、剣を装備することで低い物理攻撃力を補うことも可能なのでそれなりには使える。
- 話は変わるがそもそも雑魚戦では短期決戦になることが多く、わざわざ壁を作らなくてもいい場合もある。そのため攻撃系ワザゲッターは壁を作るにしろ解除するにしろ一個あれば戦力としてずっと関われる。
- 壁を生成するにしろ解除するにしろ自前のスキルは高いSPが必要とされる。SPの低いスキルを選ぶと管理が楽になる。
- ワザゲッターだけでなく武器スキルもいくつか有用な物がある。ただし武器の交換ができないので攻撃に重みを置くなら無理に変えなくてもいい。全体睡眠のスリープパウダー(剣)や高確率スタンのレッグスタンプ(拳)、全体高火力攻撃のサンダーブレス(杖)が候補か(ただしどれも終盤)
- 中盤であればボルタースロー(剣)なども補助スキルとしては便利。
[部分編集]