日本100名城をバイクで見に行く
甲府城
最終更新:
c100
-
view
第25 甲府城
誰もいない
■ 概要
武田氏亡き後の甲斐に家康が入り、中心地甲府に築城。浅野長政城主時代に完成したとされる。現在舞鶴城公園となっている。
■ 駐車場
武田神社方面からは、甲府駅の上の跨線橋渡りすぐ左側。4輪の民間の駐車場は少し。城の周りをくるくる回った後、近所の岡島なるデパートの駐輪場に止めたが、ちょっと心配なので、城の南東にあるバス用?駐車場に駐車。(後から調べるとバス専用駐車場らしい。)近所の県庁には駐車場があるみたい。

バイク用の駐車場を作れとは言わないが、案内の改善希望。
バイク用の駐車場を作れとは言わないが、案内の改善希望。
■ 見て回る
南側から。

遊亀橋。

天守曲輪を下から。

天守跡に上る。

こちらは南側。景色は良い。

本丸の芝生。誰もいないぞ...

甲府駅、跨線橋方面。誰も...

ちょっとした展示のある稲荷櫓も人がいなかった...近所に上半身裸のオッサンがいたが写真は撮ってない(^_^;
木曜の暑い昼間、城を見ようという人はいないということだ(甲府自体は活気あふれる街です)。
木曜の暑い昼間、城を見ようという人はいないということだ(甲府自体は活気あふれる街です)。
ちなみに、「甲府城御案内仕隊(こうふじょうごあんないつかまつりたい)」という無料観光案内のボランティアもいる。
■ スタンプ
公園事務所にあるはずだったが、恩賜林記念館に移動になっていた。稲荷櫓にもあるみたい。
■ 情報
恩賜林記念館開館時間 | ? |
恩賜林記念館入館料 | タダ |
稲荷櫓開館時間 | 9:00~16:30 |
稲荷櫓入館料 | タダ |
駐車代 | タダ |
道順 | 北からは跨線橋を渡りすぐ左。 |
日付 | 2009/6/25 |
旅程 | 自宅(川崎)→R16橋本→R20相模湖→石和温泉→甲府→武田氏館→甲府城→甲府湯村温泉 |