日本100名城をバイクで見に行く
彦根城
最終更新:
c100
-
view
第50 彦根城
ひこにゃん
■ 概要
井伊直政の遺志を継いで家臣の木俣守勝が中心となって築城。完成後は直政の嫡男、井伊直継が入城し、幕末まで井伊氏が居城とした。ちなみに「住人」であるひこにゃんは「国宝・彦根城築城400年祭」「井伊直弼と開国150年祭」のマスコット(だった)。
■ 情報
(2025/03/27現在。最新情報はリンク先を参照してください。)
- 城址開園時間:8:30~17:00(入場は16:30まで)
- 入園料:大人1,000円、小・中学生300円
- 博物館とのセット券:大人1,500円、小・中学生550円
- 「ひこにゃんファンクラブ プレミアム会員」は無料.
- 駐車場:
- 二の丸駐車場:普通車40台,8:30〜18:00,1日300円
- 桜場駐車場:普通車70台,8:30〜18:00,1日300円
- 京橋口駐車場:普通車160台、大型車10台,24時間営業(普通車),1日300円
- 大手前駐車場には二輪車用が無い模様
- スタンプ設置場所:
- 彦根城表門券売所
- 道順:
■ リンク
■ 再訪問記
- 再訪問日:2022/4/2
- 今回は桜の時期に彦根駅から
- ライトアップもあるようだ
-
- 駅前の八千代で「ひこね丼」をいただく
- 井伊家の赤備になぞらえたもの
-
- 堂々たる本丸
-
- 城には桜がよく似合う
-
- 本丸へ登ってみると,琵琶湖もよく見える
-
- あの方のお出ましまで時間があるので城址内を散策
-
- 12年ぶりのお目もじ
-
- お元気そうで何よりでした
■ 訪問記
- 大手門側(南側)の内堀沿いに「大手前保存用地」がある。
-
- 100円。
- こちらは大手門側。
-
- 大手門橋から内堀を望む。
-
- 桜と石垣
-
- 出てくる時間が決まっているらしい。
-
- 大手山道から登る
-
- 太鼓門櫓から本丸へ
-
- 天守閣前は観光客多数。
- しかし中は空いている。
-
- ん?
-
- ひこにゃん登場。
-
- この隙に天守閣へ。高さは無いが平山城なので景色は良い。
-
- 西の丸のほうへ。
-
- 西の丸の三重櫓
-
- 表門の方へ降りていく。
-
- 表門の机の上にスタンプ。
-
- 随分扱いが違う・・・
-
- 内堀を駐車場のほうへ歩いていく。
- 満開。
-
添付ファイル
- DSC00006.JPG
- DSC00007.JPG
- DSC00008.JPG
- DSC00015.JPG
- DSC00022.JPG
- DSC00023.JPG
- DSC00025.JPG
- DSC00029のコピー.JPG
- DSC00034.JPG
- DSC00045.JPG
- DSC00057.JPG
- DSC00067.JPG
- DSC00071.JPG
- DSC00072.JPG
- DSC00073.JPG
- DSC00074.JPG
- DSC00075.JPG
- DSC00076.JPG
- P1000321.JPG
- P1000322.JPG
- P1000323.JPG
- P1000324.JPG
- P1000325.JPG
- P1000326.JPG
- P1000327.JPG
- P1000328.JPG
- P1000329.JPG
- P1000330.JPG
- P1000331.JPG
- P1000332.JPG
- P1000333.JPG
- P1000334.JPG
- P1000335.JPG
- P1000336.JPG
- P1000337.JPG
- P1000338.JPG
- P1000339.JPG
- P1000340.JPG
- P1000341.JPG
- P1000342.JPG
- P1000343.JPG
- P1000344.JPG
- P1000345.JPG
- P1000346.JPG
- P1000347.JPG
- P1000348.JPG
- P1000349.JPG
- P1000350.JPG
- P1000351.JPG
- P1000352.JPG
- P1000353.JPG
- P1000354.JPG
- P1000355.JPG
- P1000356.JPG
- P1000357.JPG
- P1000358.JPG
- P1000359.JPG
- P1000360.JPG
- P1000361.JPG