日本100名城をバイクで見に行く
根室半島チャシ跡群
最終更新:
c100
-
view
第01 根室半島チャシ跡群
小さい看板
■ 概要
16世紀から18世紀においてアイヌ民族によって作られた「何らかの」施設。この時期に和人とアイヌ民族とは敵対していたため、和人側からすると砦や防御のための物に見えたようだが、詳しい事はあまりよく分かっていない。道内に500箇所以上あり、「根室半島チャシ跡群」としては根室市内に24ヵ所のチャシ跡(チャシコツ)が指定されている。
■ 概要
16世紀から18世紀にかけて、アイヌ民族によって築かれた施設。詳細な用途は明確ではないが、砦、祭祀の場、見張り場など多目的に使用されていたとされる。北海道内には約500ヶ所のチャシ跡が確認されており、根室市内には32ヶ所が現存し、そのうち24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として国指定史跡に指定されている。
■ 情報
(2025/03/29現在。最新情報はリンク先を参照してください。)
- 城址開園時間:常時開放
- 入園料:無料
- 駐車場:
- ヲンネモトチャシ跡:指定の駐車場あり。漁港内や私有地、作業場への立ち入りは禁止。
- ノツカマフ1号・2号チャシ跡:小規模な駐車スペースあり。
- スタンプ設置場所:
- 根室市観光インフォメーションセンター(開館時間:9:00~17:00、6月~9月は8:00~17:00、休館日:12月31日~1月5日)
- 根室市歴史と自然の資料館(開館時間:9:30~16:30、休館日:月曜日、祝日、12月29日~1月3日)
- 道順:根室市街から納沙布岬にかけて広く存在。
■ リンク
■ 訪問記
- 納沙布と根室市街の間ぐらいに小さな看板を発見。
-
- ここはノツカマフチャシコツ。
-
- さすがに24箇所全部は回れないので、ここは入っていけなさそう。
- 根室駅のロータリーに観光インフォメーションセンターがあるので、ここでもらう。
- 徹底的に見たいなら「根室市歴史と自然の資料館」に行ったほうがいいんでしょうな。
-