日本100名城をバイクで見に行く
松前城
最終更新:
c100
-
view
第03 松前城
古くて新しい、北端で南端の城
■ 概要
元は戦国時代の蠣崎家の陣屋。江戸末期の1849年に北方警備を目的として幕府が松前氏に築城を命じた。明治には旧幕の榎本軍勢が制圧するものの新撰組土方の軍勢によって落城。
■ 情報
(2025/03/29現在。最新情報はリンク先を参照してください。)
- 城址開園時間:9:00~17:00(入場は~16:30)※開館は4月~12月
- 入園料:360円
- 駐車場:
- 松前公園駐車場:無料(台数制限あり)
- スタンプ設置場所:
- 松前城資料館受付
- 冬季は「松前町町民総合センター 体育館事務室」で押印できます
- 平日・土曜日が9:00~21:00、日曜・祝日は9:00~17:00
- 休館日は毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月30日~1月5日)
- 道順:
■ リンク
■ 訪問記
- 訪問日:2009/10/19
- R228から旧市街地へ。
- 旧市街地内は小さいが看板があるので登っていくと、城の周りが駐車場。
-
- 現在の天守は戦後の築。
- 右側が受付。内部は松前城資料館。
-
- 中に入ると、天守まではトンネルでつながっている。
- 天守からの眺めは望めない。
-
- 本丸玄関。
-
- 海側の眺めは外の方が良い。
-
- 携帯で撮るとやけに暗くなったり
- 相変わらず手前の葉っぱにフォーカスしたり
-