日本100名城をバイクで見に行く
津山城
最終更新:
c100
-
view
第67 津山城
これは何やぐら?
■ 概要
1440年ごろ山名教清が鶴山に鶴山城を築く。応仁の乱で一旦廃城となった後、江戸時代はじめに津山藩ができ森忠政が入ると、現在見られる津山城建設が始まり、大規模城郭となった。三大平山城の一つ。
■ 駐車場
・津山文化センターの駐車場に停める。 | ![]() |
![]() |
■ 見て回る
![]() |
・こちら側は裏門らしい ・こちらからもGW中は入れる。 |
![]() |
・入ると急勾配 | ![]() |
![]() |
![]() |
・はい。 |
・写真にすると荒れた雰囲気になるが整備された石段を登る | ![]() |
![]() |
![]() |
・現在建物はほとんどないが大規模城郭跡だけありなかなかの広さ | ![]() |
・本丸に続く裏鉄門跡 | ![]() |
![]() |
![]() |
・本丸エリアに到着。栗積櫓跡へ | ![]() |
・津山市街が一望 | ![]() |
![]() |
![]() |
・2005年に復元された備中櫓へ | ![]() |
・中は展示品など ・スタンプもここで |
![]() |
![]() |
![]() |
・天守台の方へ | ![]() |
・天守台からの市街地と備中櫓 | ![]() |
![]() |
![]() |
・こちらは腰巻櫓跡。 ・パンフレットには載っていないような遺跡がたくさんある |
■ スタンプ
備中櫓でもらう。
■ 情報
城址開園時間 | AM8:40~PM7:00(5月~9月)、~PM5;00(10月~4月)。4月のさくらまつり期間はAM7:30~PM10:00 |
城址入館料 | 300円 |
城址駐車代 | 無料 |
道順 | 津山市街へ、津山文化センター方面へ上がっていく |
日付 | 2011/5/4 |
旅程 | 倉敷→丸亀城→備中松山城→津山城→倉敷泊 |
添付ファイル
- 1699.jpg
- 1700.jpg
- 1701.jpg
- 1702.jpg
- 1703.jpg
- 1704.jpg
- 1705.jpg
- 1706.jpg
- 1707.jpg
- 1708.jpg
- 1709.jpg
- 1710.jpg
- 1711.jpg
- 1712.jpg
- 1713.jpg
- 1714.jpg
- 1715.jpg
- 1716.jpg
- 1717.jpg
- 1718.jpg
- 1719.jpg
- 1720.jpg
- 1721.jpg
- 1722.jpg
- 1723.jpg
- 1724.jpg
- 1725.jpg
- 1726.jpg
- 1727.jpg
- 1728.jpg
- 1729.jpg
- 1730.jpg
- 1731.jpg
- 1732.jpg
- 1733.jpg
- 1734.jpg
- 1735.jpg
- 1736.jpg
- 1737.jpg
- 1738.jpg
- 1739.jpg
- 1740.jpg