日本100名城をバイクで見に行く
山中城
最終更新:
c100
-
view
第40 山中城
山の中
■ 概要
北条氏康/氏政 の築城。豊臣の軍勢に半日で落城するも、石を使わず土だけの独特の山城は大変広く大きい。現在は三島市が公園として整備している。
■ 駐車場
箱根峠-三島間の R1 を通った事があれば目にした事があるだろう。R1 の両側が駐車場。売店(下り線側)前の舗装駐車場に止める。

■ 見て回る
売店。とりあえず 天ざるそば 下さい。
売店の前には閉店時にスタンプがもらえるようにスタンプが押された紙が置いてあった。
売店の前には閉店時にスタンプがもらえるようにスタンプが押された紙が置いてあった。

売店裏の箱根旧街道石だたみ。

南側のすり鉢曲輪の方から見ることに。

芝生敷きの土堀。

すり鉢曲輪到着。

見張り台から。堀は土で障子状になっている。

三島方面。

今来たほう。芝が良く整備されている。

今度は R1 を渡って本丸方面。

三の丸の堀。雰囲気としては、スノーボードのハーフパイプみたいなもんだ。

随分狭いな...

・・・携帯の電池切れました (;_;)
西櫓や本丸跡は圧巻でしたよ(^_^; 何だこの訪問記
西櫓や本丸跡は圧巻でしたよ(^_^; 何だこの訪問記
■ スタンプ
売店でもらう。売店が閉まっているときは、スタンプが押してある紙がもらえる。
■ 情報
城址開館時間 | 閉園なし。売店は10:00~16:00 |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 三島塚原IC から R1を箱根方面へ、R1沿い |
日付 | 2009/8/1 |
旅程 | 川崎→東名沼津→伊豆縦貫三島塚原IC→山中城→箱根新道→小田厚→川崎 |