日本100名城をバイクで見に行く
弘前城
最終更新:
c100
-
view
第04 弘前城
岩木山、燃ゆ
■ 概要
1611年に津軽為信の子信牧が完成させた。現在の天守は1627年に落雷により焼失したものを1810年に再築したもので、12現存天守の一。桜の名所としても有名である。
■ 駐車場
・追手門通りを走っていたら「利用者用駐輪場」というのがあったのでパッと停める。 ・が、どうも弘前市役所の駐輪場だったようだ。 |
■ 見て回る
・追手門 ・菊人形展にむけて準備中。 |
・本丸付近は有料。 ・「有料区域」という名前がちょっと風情がない。 |
・堀の向こうは市役所 ・やっぱり市役所の駐輪場だったな… |
・紅葉がもうすぐ見ごろ。 |
・詳しくないので良くわからないが春は桜のトンネルなんだろうか |
・杉の大橋を渡って二の丸へ。 |
・南内門。 |
・無造作に置かれたカメとタダ傘。 ・由緒あるカメの複製品らしい。 |
・二の丸から天守を見る。 |
・入園して天守を見る。 ・えらいもんで、入園した方が見やすくなっている。 |
・天守から岩木山方向。 |
・天守から出て、写真スポットへ。 ・岩木山は真っ赤だが、携帯カメラだとこんなもんですか… |
・北の郭の方へ。 ・武徳殿は休憩所。 |
・イチョウの落葉が舞う。 |
・西濠沿いの桜のトンネル。 |
■ スタンプ
天守内の弘前城史料館でもらう。
■ 情報
城址開園時間 | 9:00~17:00 |
城址入園料 | 300円、冬の期間と上記時間外はタダ |
城址駐車代 | タダ? |
道順 | 弘前公園へは迷わずいける。 |
日付 | 2009/10/21 |
旅程 | 弘前→弘前城→秋田 |
添付ファイル
- P1000001.JPG
- P1000002.JPG
- P1000003.JPG
- P1000004.JPG
- P1000005.JPG
- P1000006.JPG
- P1000007.JPG
- P1000008.JPG
- P1000009.JPG
- P1000010.JPG
- P1000011.JPG
- P1000012.JPG
- P1000013.JPG
- P1000014.JPG
- P1000015.JPG
- P1000016.JPG
- P1000017.JPG
- P1000018.JPG
- P1000019.JPG
- P1000020.JPG
- P1000021.JPG
- P1000022.JPG
- P1000023.JPG
- P1000024.JPG
- P1000025.JPG
- P1000026.JPG
- P1000027.JPG
- P1000028.JPG
- P1000029.JPG
- P1000030.JPG
- P1000031.JPG
- P1000032.JPG