日本100名城をバイクで見に行く
丸亀城
最終更新:
c100
-
view
第78 丸亀城
タイムリミット
■ 概要
生駒親正が高松城の支城として築城。見所は野面積みの見事な高石垣。また現存天守の一つで、戦後まもなく解体修理を行ったことを記念し、毎年GWには丸亀お城まつりが行われる。
■ 情報
(2025/07/19現在。最新情報はリンク先を参照してください。)
- 城址開園時間:公園は閉園なし。天守はAM9:00~PM4:30、(入城は~PM4:00)。
- 城址入館料:400円
- 駐車場:
- 丸亀城内資料館南側:約50台、6:00~19:00、無料
- 以下の市営駐車場は24時間営業,天守訪問で2時間無料
- 大手町第一駐車場:入庫開始から1時間無料
- 大手町西駐車場:30分毎100円
- 駅前地下駐車場:入庫開始から1時間無料
- 大手町第三駐車場:24時間営業,30分毎100円
- スタンプ設置場所:
- 天守一階,資料館にもある
- 道順:R11 に看板あり、丸亀市内方面。祭開催中は市内交通規制あり
■ リンク
■ 再訪問記
- こんな感じの東側のゲートをくぐっていくと
-
- 屋根つきのところはいっぱいで
-
- 野球場の前に停める
-
- まだ祭は始まったばかり
- 野球場で何故かアームレスリング大会
-
- とりあえず天守を目指す
-
- 少し登るといきなり石垣が。
- このくらいの石垣がこの城にはそこかしこにある。
-
- 三の丸まで登り
-
- 三の丸到着
- すでに絶景
-
- 本丸到着
- 小ぶりだが現存天守だけあり趣が違う
-
- 入館前に本丸前広場で辺りを見る
-
- 一階でスタンプをもらい最上階へ
- 最上階はこのくらいの広さ
-
- 多少もやがかかっていて残念
-
- 大手門側へ降りていく
- 見返り坂と言うらしい
-
- 見返りたくなる石垣ではある
-
- 一昨日来たときの土産物屋まで降りてきた
-
- 城の(祭の?)客引きとしてこんなのや
-
- こんなイベントも
-
- 城の前は露天も出てにぎわっている
-
- 水壕を見て次の城へ
-
■ 訪問記
- 駐車場が良く分からなかった。城の北西角に停める
-
- 堀沿いを歩いて大手門のほうへ
-
- 大手門が見えてきた
-
- 美しい堀を渡って中へ
-
- 中は祭に向けて立て込み中
-
- 城への上り口まで来たところで、ちょうど 16:00
- 閉館してしまった(-_-;土産物屋のカーテンがぴしゃっと閉まった
-
添付ファイル
- 1395.jpg
- 1396.jpg
- 1397.jpg
- 1398.jpg
- 1399.jpg
- 1400.jpg
- 1401.jpg
- 1402.jpg
- 1403.jpg
- 1404.jpg
- 1405.jpg
- 1406.jpg
- 1407.jpg
- 1408.jpg
- 1595.jpg
- 1596.jpg
- 1597.jpg
- 1598.jpg
- 1599.jpg
- 1600.jpg
- 1601.jpg
- 1602.jpg
- 1603.jpg
- 1604.jpg
- 1605.jpg
- 1606.jpg
- 1607.jpg
- 1608.jpg
- 1609.jpg
- 1610.jpg
- 1611.jpg
- 1612.jpg
- 1613.jpg
- 1614.jpg
- 1615.jpg
- 1616.jpg
- 1617.jpg
- 1618.jpg
- 1619.jpg
- 1620.jpg
- 1621.jpg
- 1622.jpg
- 1623.jpg
- 1624.jpg
- 1625.jpg
- 1626.jpg
- 1627.jpg
- 1628.jpg
- 1629.jpg
- 1630.jpg
- 1631.jpg
- 1632.jpg
- 1633.jpg
- 1634.jpg
- 1635.jpg
- 1636.jpg
- 1637.jpg
- 1638.jpg
- 1639.jpg
- 1640.jpg
- 1641.jpg
- 1642.jpg
- 1643.jpg
- 1644.jpg
- 1645.jpg