日本100名城をバイクで見に行く
白河小峰城
最終更新:
c100
-
view
第13 白河小峰城
駅裏
■ 概要
南北朝時代の築城。江戸時代は二本松丹羽氏が入り、幕末に戊辰戦争で落城する。現在は三重櫓などが復元されている。
■ 駐車場
電車で来てしまった(^-^;
白河駅の北側(「北口」はない)に駐車場がある。朝から県外ナンバーのバイクも止まっていた。
白河駅の北側(「北口」はない)に駐車場がある。朝から県外ナンバーのバイクも止まっていた。

■ 見て回る
白河駅から見える三重櫓。

石碑と映りこんだ心霊(?)。

いざ入る。

と、その前に二の丸方面から写真。


改めて入る。バラ園もある。

本丸跡へ上る。


本丸跡から市街地を望む。


本丸跡。


三重櫓と前御門。

三重櫓前にのぼり、開くの(午前10時)を待つ。
白河の三重櫓を天守と思っている福島県民はかなり多いことかと思う(^-^;←ここにも
白河の三重櫓を天守と思っている福島県民はかなり多いことかと思う(^-^;←ここにも

びゅわーん

びゅわーん。新幹線が見えるということは新幹線から城が見えるはずだ。ちなみに新白河駅は白河市の隣村の西郷村にある。

三重櫓の前からバラ園が見える。

三重櫓内は、鎧などのちょっとした展示などがある。撮影禁止じゃない雰囲気もあったが、一応自粛。
■ スタンプ
三重櫓の受付でもらう。
■ 情報
城址開館時間 | 閉園なし。三重櫓は10:00~ |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 白河駅の北側。白河中央スマートICからはR294で白河市街方面へ |
日付 | 2009/8/5 |
旅程 | 川崎駅→上野駅→白河駅→白河小峰城→白河駅→会津若松駅 |