中世時代
何を目指すか
攻撃ユニットが増えて、ドミするのが楽しい時代。
でも、火薬からが一気にやれることが増えるので、攻撃面だけ上げたら火薬に行くことをおすすめ。
ここに書いたあたりは攻撃面の最低レベルです。
- 訓練所
- 武器庫 弓を強化したら、バリスタと補給ユニット追加。ようやくまともに タンク(騎士)・アタッカー(弓・大砲=バリスタ)・ヒーラー(補給)でユニットを組めます。
- ギルドゲート 攻防ともに活躍なので、早めに上げましょう
- 大使館 WW中に効果を発揮する大使館が建てられます。まず建てないと 資材を集められないので早めに建てたほうがいいです。
- 食料貯蔵庫/ゴールド貯蔵庫 マックスまであげて、兵のアップグレードをしましょう。
- 司令部 猫茶では40LVからWW(ワールドウォー)に出て貰っています。その時に、上位のタウンセンターを落とすとものすごい資源が溜まります。そのとき、貰い損ねないようにちゃんと上げておきましょう。
- アカデミー 戦術はWWで有効です。
- 森の開拓 施設を配置する場所を作るため、最大まで開拓していきましょう。
- 図書館 略奪をしっかりやるとお金と食料に余裕があるので、兵力強化とか、傭兵団、鉄器鋳造を完了させたいです。
攻撃編
マルチ-兵士/襲撃兵で略奪
☆はとらずに資源を集めることを優先します。
必要な量に対して取れる量が少なくなってきましたが、まだ有効。
たくさん貯めているところに、襲撃兵を3~7だして半分奪ってくるイメージです。
または、訓練が楽な兵士ユニットで破壊も有り。
マルチ-/弓+砲 + 補給で損害少なく
マルチの基本は弱いところ狙って、物資を稼ぐ。
集結を上手いこと使えば、盾の騎兵は使わずに連戦できます。
WW/弓+砲
盾は、傭兵に象さんを雇うのと、城を建てたら英雄を盾にして一般兵士をすすめます。
集結になれれば、兵が減るのを防げますので、補給ユニットは不要。
ミスが多いときは補給1~2入れて、戦線を支えてあげてください。
WW/歩兵+砲
むき出してのTCを落とすのに専念するための編成です。
歩兵や弓を小出しにしてTCの援軍を遠くに引きずりだすことで、TCのみを落とす方法ですね。
援軍としてバズーカをもらって、☆1を目指しましょう。
おすすめ配置
省略。・・・火薬に早くなりましょう。
もっと詳しい話は、
施設配置をご覧になっていろいろ磨いてみてください。
最終更新:2019年04月21日 22:43