2019/11/18の記述なので時間経過で当てはまらなくなることがあります。

サボタージュについてはTC援軍対策について(最新版)も合わせてご覧ください。

サボタージュの効果範囲

注:2021/5現在、サボタージュの範囲は変更されています。記事の差し替えはしませんが、システムの部分は変わっていないので説明はそのままです。新しい範囲はこちら。

↓ここからは古い範囲で表示されます。

割と分かりにくい「半径2」という範囲。視覚的に分かりやすくしてみました。

半径2と言うことは、中心点を0としてそこから2マス全方向に伸びるという事です。見た目に直すとこんな感じ。

使い方

TCと周辺施設を巻き込む時にはこのように当てます。

注意事項として、クォータービューなので建物の見た目と当たり判定が違うと言う点です。黄色で囲った場所がそれぞれの正確な当たり判定です。

そこに重なるようにサボタージュをかけましょう。1マスまでも被っていれば効果を発揮するので攻撃前にどこをタップすれば最大効果を発揮するか、目印を決めましょう。

やりがちな失敗例

建物の背が高いTCは見た目と当たり判定にかなりの差が。見た目で当たっていても実際は敷地に当たっていないのでTCがサボ漏れしています。気がつかずに集結すると大惨事に!

届くか少し不安がある場合は、絶対に外したくない施設、この場合はTC寄りに掛けると◎。

実際の当たり判定と誤差

赤がTCの見た目、黄色は実際の当たり判定。こうした施設は他にもありますが、サボタージュを掛ける施設としては注意するのはTCだけかもしれません。

最終更新:2021年05月06日 16:47