多点出しとは?

複数の指で一気に兵を出す方法です。初めてこのゲームをやる方はチュートリアルで教わった通り指1本で兵を出す場合が多いと思います。でも実は指を複数使って何か所も同時に兵を出すことが出来ます。

習得すると兵出しの時間が劇的に短くなり、攻撃力の向上に繋がります。是非覚えておきましょう。

1本出しと3本出しの比較

まずはどのくらい違いがあるか見てみましょう。サンプルの動画は啓蒙時代なので兵数が少ないですが、時代が上がって兵の数が増えれば差も大きくなります。また、僅か数秒と言え短縮は勝利に大きく影響します。1秒を大切にするのがドミネーションズと言うゲームなのです。

1本出しの場合

3本出しの場合

実際のやり方

1.スマホなど画面の小さい端末の場合は画面をズームしておきましょう。タブレットなど比較的大きめな端末の場合は縮小していても大丈夫です。

2.最初に「集結コマンド」を選択しておきましょう。 理由は指を先に画面上に置きたい為です。兵士に合わせていると指が触れた瞬間に配置が開始されてしまいます。集結コマンドは兵士が出てない段階だと発動しないのでスタートに適しています。

3.兵を出したい場所に指3本を置く。 指先で見えませんが実際に画面上は下のSSの様になっています。まだ兵種を指定していないので空タップの状態です。

4.もう片方の手で兵種をタップしていく。 出したい順番で次々に兵をタップしていきましょう。この時3本指は画面に置いたままです。サンプル動画では端からやっていますが、適切な順番で出しましょう。

注意事項

兵が出せない場所をタップしていると、その個所からは兵が出ないので2点出しや1点出しになってしまいます。出撃可能な場所かしっかり確認しましょう。出撃出来ない場所はSSで言えば薄っすらと白くなっている場所です。建物がある場所も勿論出撃出来ません。

また、指の間隔を変えてしまうとピンチ操作(拡大、縮小)が作動する場合があるのでゆっくり指を置きましょう。設定で指3本の特殊操作などを設定している場合も注意。

画面のフィルムの状態などによっては上手く出来ないこともあります。保護フィルムが劣化している場合などは不都合も出るのでご自身の端末の状態を確認しましょう。慣れるまでは画面が拡大したり縮小したりすることがありますが、そう難しい操作ではありません。

理論上は3本以上も出来ますが、4本は特殊操作設定があったり、端末の性能などで認識しにくかったりで少々難易度が上がります。出し方を失敗するとかえって時間のロスをしたり、戦力の不均等な出し方になりドミの失敗にも繋がります。スピードと安定性を考えると3本がおすすめかなと思います。妖怪人間の方は無理せず3本で行きましょう。

応用

今ではあまり使われませんが、面出しという戦法があります。1方向に広く兵を出して1面を押していく戦法です。今後再び使われる機会があるか分かりませんが記録として残しておきます。

やり方 3本指を左右に動かしながら兵種をタップする。これだけです。 ただし、左右に動かす分、失敗すると拡大縮小になりやすいので要練習です。

面出し

最終更新:2019年09月01日 01:17