まず最初に

このページは、時代的に近現代以降になってからWWに興味を持ち出した人を対象にしています。これまでマルチ育成中心だったけど、WWでも楽しんでみたい、強くなりたい。そんな人向けです。何を育成していけば強くなれるか。そのガイドです。

それなりにWWにも熱が入っているギルドの場合だと、WWで力を発揮する施設・ユニット・研究を中心に進めていることがほとんどです。といってもそうしたからといってマルチで弱くなるわけでもなく、むしろかなり強くなります。

いままでと育成するものの優先度はガラリと変わると思いますが、強くなって一緒にWWを楽しんでいきましょう。

優先育成要素

  • 当面の目標は、同時代の基地のドミをできるようになることになります。戦い方とか腕とかそういったものももちろん大事ですが、それ以前に大事なのがWWに強い戦力を育てることです。まずそこを揃えていきましょう。そのために、建物、研究、ユニットを選んで育てていくことになります。
  • また、それなりにWWを頑張っているギルドでは自分の基地の防衛貢献はこういってはなんですが考えなくてもよいです。どうでもいいわけではありませんが、目指すところはドミられ前提、なるべく時間をかけさせる基地となります。攻撃防御、両方に貢献する基地育成は難しいので、アタッカーとしての育成をがんばっていきましょう。中堅ギルドでは防衛も含めたバランスタイプもありです。
  • 以下、上から順に重要です。

連盟

  • 大使館のレベルを上げて、アメリカ連盟、エチオピア連盟をその時代の最大まであげましょう。時代が進むと工場兵主体になりますが、編成によらず、このゲームにおける最強BUFと言えます。工場兵の攻撃力、HP、飛行場兵力のHPが相当上がります。

戦闘機

  • 戦闘機の底上げがとにかく重要です。爆撃機や輸送機はひとまずスルーで構いません。WWだけでなくマルチもかなり楽になります。飛行場を上げて戦闘機をその時代の最大まで上げましょう。
  • 飛行場は片方はレベル3止めでOKです。特殊な事情がなければ、むしろ上げないほうがいいでしょう。もう片方は最大まで上げましょう。

不思議

持っていなければ以下のものに切り替えを検討しよう。特にベルサイユとブランデンブルク門は底上げの意味合いで効果でかいです。マルチでも有効です。

  • ベルサイユ宮殿(火力):地上兵力HPが10%増加
  • ブランデンブルク門(産業):工場兵の攻撃力+20% & 電撃戦
  • スペースシャトル(宇宙):範囲で罠解除
  • 情報時代に関しては、エルミタージュ一択ですが、後発プレイヤーについては、いずれ切り替える前提でのアルアラブで建物時短の選択肢もありかと思います。
  • 紫禁城/コロセウムに関しては、どちらでもいいですが、このページを見ているプレイヤーは防衛担当になることはまずないでしょうからコロセウムおすすめです。コロセウムの剣闘士は必須ではありませんが、コフ単騎戦法など有効な使い方があります。

英雄

  • 最終的には、ジューコフ、チャーチル、と、ハンニバルかペトラの3人になります。所有している英雄を全部均等に上げても意味はないので3人に絞って上げましょう。ちなみに英雄レベルはWWマッチングにおけるウォーウェイトの加重が高いようなので使わない英雄は上げないほうが得策です。
  • 中でも育成が優先される英雄はジューコフです。育成は油稼ぎがなかなか大変ですが、その時代の最大目指してがんばりましょう。当然、城のアップグレードも必要です。

学問所

どれも重要です。やってなければがんばりましょう。

  • タブマン
    • 宇宙以降でまだな人は、スパイリポートを博物館までなるべく早く上げましょう。スパイできることによって自分が強くなるわけではありませんがチーム戦ではかなり優先度が高いです。
  • アメリア
    • 戦闘機関連を上げつつ、マスター(飛行ユニット+1)を目指そう。
  • ハンニバル、サリー
    • 傭兵関連、ギルドゲート関連をとりあえず最大に。ハンニバルはマスターにするかどうかはお好み。英雄ハンニバルは強い。
  • ダヴィンチ
    • 重戦車強化。グロ以降ですがかなり重たい研究なので後回しでもOK。前提条件揃えるまでも大変。ただし、重戦車編成でやっていくなら優先度は高いです。
  • セラシエ
    • 所属するギルドによりますが、強いギルドだとアタッカーの役割が目標になりますので優先度は少し下がります。とはいえ、あるとないとでは防衛力は段違いなのでデジタルぐらいまでにはマスターにしてバズ小屋を建てましょう。

ほか

  • 戦争アカデミーの戦術も主要なものは最大近くまではあげましょう。最大レベルが最優先ではありません。サボタージュ、デコイ、保護。重戦車編成の場合は、襲撃集結、回復のレベル上げも必要になってきます。破壊と連発は時代進化とともにマルチでもネタにしかなりません。
  • ギルドゲートは最大まで上げましょう。
  • 議会は最大まで上げましょう。定住ギルドが見つかったらぜひとも上げちゃいましょう。マルチにもWWにも議会は効果高いです。
  • 博物館も最大まで上げましょう。博物館のAF育成も最重要項目になってきますがそれについては、博物館のページを見て下さい。
  • 図書館は普通にやっていれば多分全部上げていくと思うのでここでは割愛です。
  • グロあたりから訓練所兵のアップグレードはやらなくていいでしょう。壁開け兵だけはゲリラッシュ編成の場合は使うことがあるのである程度上げる必要があります。

編成

  • ここまで好きな編成で自由にWWをやっていた場合は大きく見直す必要が出てきます。ありがちなのが訓練所兵力の補給(回復)、大砲などいろんなものを入れた編成の方ですが、残念ながらむちゃくちゃ弱いです。それなりのWWをやっていく場合は、こういった編成だと2時代あるいは3時代下の基地すらドミれません。
  • 現在の主流だと、大きくは、重戦車編成とゲリラ(ゲリラッシュ)編成の2つです。他にバズーカ主体のものや、爆撃、輸送機とかもありますが、このページを見ている人はひとまず重戦車かゲリラで考えるといいと思います。ゲリラッシュをやってみたい場合は、やっている人のリプレイをみるといいかもしれません。WW用のユニット育成は、マルチでもそのまま使えるので、WW編成を整えるとマルチも楽になります。
  • とりあえず重戦車を上げていなければ、工場の片方を最大にして重戦車を最大まで上げてしまいましょう。工場のもう片方はレベル2でも構いません。仲間の攻撃を見たりして自分がどれをやりたいかそのうち決めていけばOKです。

プレイヤースキル

おいおい上手くなっていくものですので楽しみながら上達していきましょう。

最終更新:2020年10月16日 14:35