ユメペディア
甲府駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 山梨県甲府市丸の内1丁目 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1999年05月01日 |
所属路線 | 丹波山線 |
駅番号 | TB32 |
キロ程 | 58.4 km(奥多摩起点) |
◀ TB31 金手(1.1 km) – (–)–▶ | |
備考 | 直営駅 ゆめチケット 有 自動改札 有 |
乗換 | JR中央本線・身延線 |
駅構造
- 島式ホーム1面2線の高架駅。ホームはJR東海身延線ホームの真上にあり、そのまま改札口に直結している。
- 直営駅でゆめチケットが設置されており、定期券や指定席特急券が購入可能。
- 改札口はJRと分かれているため、JR線への乗り換えは一旦改札を出る必要がある。
- 建物自体は東日本旅客鉄道(JR東日本)の所有・管理である。このため、駅名標などのサインはJR東日本のものに準じている。
主な設備
- YuMeCa対応自動改札機・タッチパネル式自動券売機・のりこし精算機を備える。
- YuMeCaチャージ端末は設置されていないが、自動券売機にてチャージ可能。
- cdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマート」が改札内にある。
トイレ
- バリアフリー対応の水洗式トイレが改札内にある。
バリアフリー設備
改札口からホームへは多少高低差があるものの、ゆるいスロープで結ばれているのでエレベータやエスカレータなどは無い。
のりば
1 – 4 | CO | (JR中央本線) | |
---|---|---|---|
5・6 | CC | (JR身延線) | |
7・8 | TB | 丹波山線 | 石和温泉郷八田・塩山・奥多摩・ HN 桧原線方面 |
接続路線
身延線との連絡運輸は一応行われているが、当駅から善光寺駅まで完全に併走しているため、乗換え案内は行っていない。実際に当駅で身延線に乗換える旅客はほとんどいない。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本): CO 中央本線
- 東海旅客鉄道(JR東海): CC 身延線
駅周辺
当駅は山梨県の県都・甲府市の中心部にあり、様々な商業施設・宿泊施設・公共施設などが建ち並ぶ。
南口
名所・史跡
- 武田信玄公像(南口出てすぐ)
- 舞鶴城公園(甲府城跡)
- 山手御門
- 稲荷曲輪門
- 鉄門跡・銅門跡
- 恩賜林謝恩碑
- 山梨県立美術館(バス利用)
主な商業施設
- 甲府エクラン(駅ビル)
- 甲府山交
- 甲府パセオ
- ココリ
- 岡島
- ローソン 甲府駅前通店
- ファミリーマート 甲府駅前店
- ジョナサン 甲府駅南店
- かっぽうぎ 甲府店
- ハンバーグけん 甲府駅前店
公共機関
- 山梨県検察庁
- 甲府地方裁判所
- 甲府家庭裁判所
- 甲府簡易裁判所
- 山梨県庁
- 山梨県警察本部
- 山梨県警 甲府警察署
- 甲府市役所
- 山梨県立図書館
宿泊施設
- ホテル談露館
- 甲府ターミナルホテル
- Private Stay Hotel たちばな
- ビジネスホテル 相川
- ビジネスホテル 有泉
- 東横イン甲府駅南口
- 東横イン甲府駅南口Ⅱ
- サンパークホテル内藤
- ビジネスホテル朝日
- ホテル コスモス
- ビジネスホテル ニシコー
- アーバンヴィラ古名屋ホテル
- ビジネスホテル あづま
- ビジネスホテル 美奈月
- ホテル内藤 相生
- 甲府ワシントンホテルプラザ
- ドーミーイン甲府
- ホテルアサヒ
- ビジネスホテル 大成
- センティアホテル内藤
- ホテル住吉
- ロイヤルガーデンホテル
- 旅館 萬集閣
- ビジネス旅館 末広
- ビジネス旅館 中央閣
- 相生旅館
教育機関・保育施設
- 山梨県立大学 飯田キャンパス
- 山梨県立飯田野球場
- 山梨県立大学図書館
- 山梨県立中央高等学校
- 山梨県立甲府西高等学校
- 甲府市立舞鶴小学校
- 甲府市立西中学校
- 相生幼稚園
- こでまり保育園
金融機関
- みずほ銀行 甲府支店
- 三井住友銀行 甲府支店
- 三井住友信託銀行 甲府支店
- 山梨中央銀行 本店
- 山梨中央銀行 甲府支店
- 山梨中央銀行 県庁支店
- 山梨中央銀行 柳町支店
- 商工会中央金庫 甲府支店
その他
- 甲府駅前郵便局
- 甲府市役所内郵便局
- 甲府丸の内郵便局
- 甲府宝郵便局
- 甲府飯田郵便局
- 甲府中央三郵便局
- 甲府中央四郵便局
- 甲府市遊亀公園付属動物園
- 山梨中銀 金融資料館
- 印傳博物館
- 甲府 時の鐘
- 甲宝シネマ
北口
名所・史跡
- 山梨県立愛宕山こどもの国(バス利用)
- 山梨県立博物館
- 山梨県立科学館
- 武田信玄公墓(バス利用)
- 躑躅ヶ崎館(バス利用)
- 加牟那塚古墳(バス利用)
主な商業施設
- 甲州夢小路
- 小さな蔵の美術館
- イッツモア塩部
- ファミリーマート 甲府駅北口店
- ケーヨーデイツー 甲府北口店
公共機関
- 国土交通省関東地方整備局 甲府河川国道事務所
宿泊施設
- ビジネスホテル ニシコー北口
- ホテルニューステーション
- 甲府ホテル
- 甲府プリンスホテル朝日館
- ビジネスホテル 昭和
- ホテル菊富士
- ホテル日商
- みふじ旅館
- 美好旅館
- 山水館旅館
- 山彦旅館
教育機関・保育施設
- 山梨大学
- 山梨大学附属図書館
- 山梨県立甲府第一高等学校
- 山梨県立甲府工業高等学校
- 駿台甲府高等学校
- 山梨英和高等学校
- 山梨英和中学校
- 甲府市立新紺屋小学校
- 甲府市立朝日小学校
- 甲府市立北新小学校
- 慶明幼稚園
- 朝日幼稚園
- 山梨幼稚園
- しらゆり幼稚園
- つくし保育園
医療機関
- 国立甲府病院
- 山梨県立中央病院
- 山梨病院
金融機関
- 山梨中央銀行 北支店
- 山梨中央銀行 武田通支店
その他
- 甲府北口二郵便局
- 甲府愛宕町郵便局
- 甲府朝日五郵便局
- 甲府武田郵便局
- 甲府美咲郵便局
- 甲府塩部郵便局
- 甲府市歴史公園
- 甲府市藤村記念館(旧陸沢学校校舎)
- 緑ヶ丘スポーツ公園
- 千代田湖(バス利用)
特記事項
当駅から金手駅までの駅間キロは、丹波山線が1.1km、JR東海身延線が1.2kmであり、身延線の方がわずかに長い。これは駅間キロの計測方法の違いによるものだが、運賃は距離の長い身延線の方が安い(2010年3月現在、丹波山線は170円、身延線は140円。開業時は丹波山線が200円と高額だった)。
歴史
- 1999年5月1日 – 開業。
- 2008年3月18日 – YuMeCa供用開始。
隣の駅
TB 丹波山線(カントリーレール丹波山線) Tabayama Line HN 桧原線(カントリーレール桧原線) Hinohara Line |
---|
(丹波山線) (JR青梅線方面 <<)奥多摩 – 南氷川 – 奥境 – 小河内ダム – 麦山 – (桧原線 <<)奥多摩湖 – 鴨沢 – 丹波山村 – 北塩山 – 塩山 – 南塩山 – 後屋敷 – 南山梨 – 甲斐大野 – 甲斐小松 – 石和温泉郷八田 – 甲斐川田 – 東甲府 – 新酒折 – 善光寺 – 金手 – 甲府 |
(桧原線) (JR五日市線方面 <<)武蔵五日市 – 西五日市 – 武蔵戸倉 – 乙津 – 檜原村 – 武蔵南郷 – 上川乗 – 人里 – 数馬 – 奥多摩湖(>>丹波山線) |
添付ファイル