ニコニコ生放送

ニコニココミュニティ チャージマン研!での生放送での放送主の放送時間、及びその留意まとめページです。
1年ほど更新していない間に変わってしまったことが大量にあるため、記事を書き直します。以前の放送ルールなどは過去ログからどうぞ

用語、テンプレコメントなど

チャー生を見て日が浅い人向けに作ってみました。以下の意味などは大体のところであり、もっと柔軟に応用・活用していくことがチャーケニストへの近道です。
imkt
生放送に来た視聴者の挨拶で、「今来た」→「imakita」→「imkt」である。変換ブレは「いmkt」「いまきた」など。「今来た」をもじって「いまきち」と読ませることもある。
ykkt
imktに対する返答で「よく来た」の意味。主には放送者がimktと挨拶した視聴者に向けて返答するが、先に視聴していた視聴者がykktで歓迎する場面もある。当然こっちも「よくきち」などと読ませることもある。
気にするな!
有名な魔王様のセリフ。「~なのですが!」と時事ネタなどがコメントされたときにそこへ返すコメントとしてよく使われている。
知らんな
これも有名なセリフで、ちょっと都合の悪いコメントに対して返答に使う。
んふぅ
これも(ry 使い方は「知らんな」に似ているが、返答先コメントのニュアンスによって使い分ける(「ところで博士、・・・」というコメントには「んふぅ」、「あのー、…」というコメントには「知らんな」という感じで)
みんなの中にも、行った人がいるだろう?
劇中の馴れ馴れしいナレーションから、他の視聴者に(反対の意味で)同意を求めるコメントとして応用する。「みんなの中にも、チャージマン研!を全話視聴した人がいるだろう?」という感じで。使い勝手はいいが、あまり乱用されると答える側はウンザリする。
いねーよ
上の「みんなの中にも~」に対する返答で最もスタンダードなコメント。バリエーションとしては「いるーよ」「いいいねーよ」などがある。
ねぇ今日も行くだろ?
燃える毒きのこの家」から。「ねぇ次枠行くだろ?」という調子で他の視聴者を誘うように使う。
mty
同じく「燃える毒きのこの家」から。「ねぇ○○するだろ?」のコメントに対して「もちろんよ!」的な意味で使う。意味が意味だけに返答先コメントを選ばず、他のテンプレコメントに対する返答としても使える。「もちろんよ!」の意味とは別に、放送で再生した動画にモチ代が出てきたときになぜか自然発生するコメントでもある。
断る!
「僕のパパは時代遅れ?」の、ジュラル星人に自殺を迫られたおさむ君のパパのセリフ。そのまんまの意味であり、汎用性に優れることから命令系のコメントに「断る!」で返す場面がしょっちゅう見られる。
最終更新:2017年07月19日 01:02