atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
CODE VEIN(コードヴェイン)攻略
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CODE VEIN(コードヴェイン)攻略
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
CODE VEIN(コードヴェイン)攻略
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • CODE VEIN(コードヴェイン)攻略
  • 序盤の進め方

CODE VEIN(コードヴェイン)攻略

序盤の進め方

最終更新:2024年04月19日 22:36

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

序盤の進め方

CODE VEIN (コードヴェイン) のストーリー序盤の進め方を紹介しています。

目次

  • 装備のススメ
  • 探索のススメ
  • スタミナを使い切らない
  • 育成のススメ

装備のススメ

レンジャーで「スタミナ増加」の熟練度を上げる

最初に入手できるブラッドコード「レンジャー」はパッシブ錬血「スタミナ増加」を所持している。錬血は熟練度を最大にすると他のブラッドコードでも使用できるようになるので、まずは「スタミナ増加」の熟練度を最大にして、「ファイター」で装備しよう。

序盤のブラッドコードは「狂戦士」

最初のボスを倒すと入手できるブラッドコード「狂戦士」は、両手剣・大槌と相性がいい。入手後すぐに優秀な両手剣「ツヴァイハンダー」が入手できるため、「狂戦士」と合わせて使っていこう。

おすすめ武器はツヴァイハンダー

狂戦士入手後に「崩壊都市 市街地」で入手できる両手剣「ツヴァイハンダー」は攻撃力が高く、ガード性能も高い優秀な武器だ。長い間使い続けることができるので、とにかくストーリーを進めたい時にはこの武器を使おう。

入手次第「アトラース」に変更

ブラッドコード「アトラース」はHP、腕力、活力、許容重量が高く、「狂戦士」の上位互換といっても過言ではない。さらに武器の「ツヴァイハンダー」と非常に相性が良く、この組み合わせは中盤以降まで使えるほどの性能なので、装備してみよう。

探索のススメ

各エリアのヤドリギは全て探す

探索できるフィールドには「ヤドリギ」が点在している。触れることによって周囲の地形情報が手に入る他、活動拠点への帰還やプレイヤーのレベルアップ、新たな錬血の獲得などが可能だ。

また、死んでしまった時に帰るチェックポイントとしての機能や、回復地点としての機能も持っており、さらに回復アイテムである「再生力」も補充されるため、探索の生命線となる。

そのため、新しいエリアに着いたら、まずはヤドリギを探そう。ミニマップにはプレイヤーの足跡が表示されているため、未踏の場所を探してみれば簡単に見つかるはずだ。

血の試練に対して

各地の特定の場所に近づくと「血の試練」が始まる。周囲から「堕鬼(ロスト)」出現し、プレイヤーに次々と襲いかかってくる。全滅させると報酬が手に入るが、狭い通路などに追い詰められるとまず勝てない。そのため、戦うときは広場に誘導して迎え撃つか、常に動きつつ錬血で攻撃するか、銃剣の銃撃を使うのがオススメだ。

試練から離脱したいときは、アイテムの「リターナー」を使おう。使うと最後に使ったヤドリギへ一瞬で移動できるため、確実に敵を振り切ることが可能だ。

血英核や血英は赤い光が目印

吸血鬼の持つ固有の血液型である「ブラッドコード」は、いわゆる「ジョブ」に相当するもので、キャラクターのステータスや使える錬血が変化する。主人公は、それを自由に付け替えることができる。多くはルイやヤクモといった特定の人物からもらえるが、中には「血英核」を手に入れる必要があるものもある。

血英核は各地に存在し、赤く光っている。入り組んだ道の行き止まりや破壊可能なオブジェクトの中など、様々なところにあるので、未踏の場所は入念に探ってみよう。また、プレイヤーの近くに血英核があると持ち主の声が聞こえるので目印になる。

戦闘のススメ

常に2対1を意識する
コードヴェインは受けるダメージが多い上、初めは回復できる回数が3回のため、極力被弾は避けたい。被弾する状況を減らすためにも1対1、または2対1の状況をを作りたい。複数敵がいる場合はダガーで1対ずつ引き寄せるのが有効だ。

ダッシュ攻撃で先制攻撃

戦闘を開始する前にダッシュ攻撃で先制攻撃しよう。そのまま押し切れたり、大きくHPをを削れるためまずはダッシュ攻撃で先手を討とう。

後ろに回り込んでバックアタック吸血

相手に気づかれていないときや、2対1でヘイトが相棒に向いているときは、敵の背後に回り込んで□ボタンでバックアタック吸血を行うことができる。吸血を行うと錬血を使用するために必要な冥血が獲得でき、同時に冥血の最大ストックが増える。バックアタック吸血は吸血の中でもかなり手軽に行うことができ、さらに与えるダメージや、冥血の獲得量も大きいのでオススメだ。

スタミナを使い切らない

スタミナを使い切るとダッシュ、攻撃、回避ができなくなる。回避が出来なくてやられるケースはよくあるため、戦闘中は3割以上のスタミナは必ず確保しておこう。

冥血はどんどん使おう

冥血は錬血(R2+指定のボタンで使えるスキル)を使用するために必要なポイントだ。敵を攻撃したりしているとすぐに溜まるため、攻撃力アップなど一定時間効果がある錬血はどんどん使っていこう。錬血には遠距離攻撃できるものもあるので、近接戦闘を避けたいときは使ってみよう。

範囲攻撃や回避が難しい場合はガード

範囲攻撃や早くて見切れない攻撃といった回避が難しい攻撃はガードで対処しよう。ダメージは受けてしまうが、回避に失敗して大ダメージを受けるよりはましだろう。

育成のススメ

パッシブスキルを習得しよう

パッシブスキルはブラッドコードをセットしている間常に発生するスキルだが、熟練度をMAXにすると、他のブラッドコードしても装備することが可能だ。ブラッドコード「ファイター」のパッシブスキル「HP増加」と、「レンジャー」のパッシブスキル「スタミナ増加」は最後まで役立つ超重要スキルだ。最優先で習得し、熟練度を上げよう。

成長への近道はレベル上げ

主人公のレベルアップは「ヘイズ」を使用して行う。主人公のレベルを上げると仲間(バディ)のレベルも上がる。コードヴェインの仲間は非常に頼りになる存在なので、彼らが強くなればその分戦闘も楽になる。

武器の強化も忘れずに

敵へのダメージを上げるためには武器の強化も必要だ。武器の強化にはクインアイアン等の強化素材が必要になる。+を1上げるだけでもダメージが目に見えて増えるので、よく使う武器はどんどん強化しよう。

レベルアップ・強化は深層で

深層では装備の強化に必要なクインアイアンを多く入手することができる。進行に行き詰まったら、深層でヘイズやクインアイアンを稼いでレベルを上げたり、装備を強化しよう。

▲Topへ

このページを編集する

タグ:

ブラッドコード レベル上げ 初心者
+ タグ編集
  • タグ:
  • ブラッドコード
  • レベル上げ
  • 初心者
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「序盤の進め方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


CODE VEIN(コードヴェイン)攻略
記事メニュー

ゲーム情報

  • 商品情報
  • アップデート情報

攻略情報

  • 序盤の進め方
  • 取り返しのつかない要素
  • 効率のいい親密度の上げ方
  • 効率のいいヘイズ(お金)稼ぎ
  • 効率のいい熟練度の上げ方
  • おすすめの武器紹介
  • おすすめ吸血牙装
  • おすすめバディ
  • おすすめブラッドコード
  • ブラッドコード・血英入手方法一覧
  • 吸血牙装一覧
  • 武器の特徴・コマンド
  • 嗜好品とトレードポイント
  • 再生力/拡張因子・活性因子の入手について
  • 深層の地図入手方法一覧
  • エンディング分岐条件
  • クリア後要素について
  • トロフィー一覧
  • トロフィーの収集方法

ストーリー攻略

  • ストーリー攻略チャート
  • チュートリアル
  • 崩壊都市 地下区域
  • 崩壊都市 市街地
  • 干上がった海溝
  • 巨大風穴
  • 白い血の聖堂
  • 主人公の記憶
  • 凍てついた霊峰
  • 仄暗い洞窟
  • 火の降る街
  • 冠砂の楼閣

ボス攻略

  • オリバー・コリンズ
  • 狂い咲く毒蝶
  • 渇求の暴君
  • 浸潤の処刑者
  • 白狼の狂戦士
  • 女王の騎士
  • 肋骸の継承者
  • 肺骸の継承者
  • 金色の狩人
  • 爪骸の継承者
  • 喉骸の継承者
  • 焔砲の従者/氷刃の従者
  • ジュウゾウ・ミドウ
  • 女王の騎士・再臨

システム

  • 装備の転成
  • ステータスについて
  • 状態異常について
  • 吸血のやり方とメリット

オンライン

  • マルチプレイ

キャラクター

  • バディ一覧とその特性

アイテム

  • 敬愛の印

その他

  • 声優一覧
  • 用語集
  • 質問・雑談 掲示板



@wiki編集方法

  • はじめての方へ
  • 編集モードについて
  • @wikiご利用ガイド

@wikiのプラグイン

プラグイン検索 :

利用規約

  • アットウィキ利用規約
  • プライバシーポリシー

ここを編集
記事メニュー2

ランキング

  • 1位 - おすすめ吸血牙装について
  • 2位 - ストーリー攻略チャート
  • 3位 - おすすめの武器紹介
  • 4位 - 嗜好品とトレードポイント
  • 5位 - 効率のいい熟練度の上げ方

更新履歴

取得中です。

リンク

  • 公式ページ
  • 販売元ページ
  • 開発元ページ

関連攻略wiki

  • ポケモン ソード・シールド攻略
  • アズールレーン クロスウェーブ攻略
  • Call of Duty Modern Warfare攻略



総アクセス数: -
今日のアクセス数: -
昨日のアクセス数: -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 嗜好品とトレードポイント
  2. ストーリー攻略チャート
  3. おすすめの武器紹介
  4. おすすめ吸血牙装について
  5. ブラッドコード・血英入手方法一覧
  6. 深層の地図入手方法一覧
  7. エンディング分岐条件
  8. 白い血の聖堂
  9. クリア後要素について
  10. 再生力/拡張因子・活性因子の入手について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58日前

    吸血牙装一覧
  • 380日前

    嗜好品とトレードポイント
  • 391日前

    序盤の進め方
  • 410日前

    崩壊都市 市街地
  • 520日前

    白狼の狂戦士攻略
  • 520日前

    クリア後要素について
  • 727日前

    凍てついた霊峰
  • 784日前

    再生力/拡張因子・活性因子の入手について
  • 1514日前

    質問・雑談 掲示板/コメントログ
  • 1969日前

    右メニュー
もっと見る
「初心者」関連ページ
  • おすすめの武器紹介
人気タグ「浸潤の処刑者」関連ページ
  • 巨大風穴
  • 浸潤の処刑者攻略
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 嗜好品とトレードポイント
  2. ストーリー攻略チャート
  3. おすすめの武器紹介
  4. おすすめ吸血牙装について
  5. ブラッドコード・血英入手方法一覧
  6. 深層の地図入手方法一覧
  7. エンディング分岐条件
  8. 白い血の聖堂
  9. クリア後要素について
  10. 再生力/拡張因子・活性因子の入手について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58日前

    吸血牙装一覧
  • 380日前

    嗜好品とトレードポイント
  • 391日前

    序盤の進め方
  • 410日前

    崩壊都市 市街地
  • 520日前

    白狼の狂戦士攻略
  • 520日前

    クリア後要素について
  • 727日前

    凍てついた霊峰
  • 784日前

    再生力/拡張因子・活性因子の入手について
  • 1514日前

    質問・雑談 掲示板/コメントログ
  • 1969日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.