武器の特徴・コマンド
CODE VEIN(コードヴェイン)で登場する武器の特徴やコマンド、おすすめのブラッドコードについて紹介しています。
目次
片手剣

片手剣の特徴と立ち回り
全武器種の中で最も攻撃の振りが早く隙が少ない。素早い動きで相手の隙を的確に突く、ヒット&アウェイの戦いが得意。しかし一撃の威力は低いため、手数でカバーする必要がある。
ガード性能はやや低めなので回避を多様することとなる。
タイミング良く敵の攻撃をジャスト回避しながら反撃を差し込んでいけば、攻撃の手数が多いので冥血と集中ゲージを効率よく溜めることができる。
瞬間的な火力は低めなので長期戦になりやすい点には注意だ。
タイミング良く敵の攻撃をジャスト回避しながら反撃を差し込んでいけば、攻撃の手数が多いので冥血と集中ゲージを効率よく溜めることができる。
瞬間的な火力は低めなので長期戦になりやすい点には注意だ。
攻撃コマンド
コマンド | モーション(堕ちたブロードソード) |
---|---|
弱攻撃(□) | 縦斬り(□)→横斬り(□)の2段攻撃 |
強攻撃(△) | 少し溜めてから前方を斬り払う |
ため強攻撃(△長押し) | 敵に向かって踏み込みながら回転斬り |
特殊攻撃(R1+□) | 大きく踏み込んで剣を突き出す 片手剣で最もリーチが長い |
特殊攻撃(R1+△) | 逆手に剣を持ち斬り上げる 集中状態では打ち上げ吸血を行う |
ダッシュ攻撃(ダッシュ中に□ or △) | 素早く横に斬り払う |
回避後攻撃(回避直後に□ or △) | 前方回避後はダッシュ攻撃、後方回避後は突き出し、横回避後は斬り上げる |
片手剣のおすすめブラッドコード
プロメテウス
女王殺し
腕力、器用がバランスよく上がるブラッドコードが、片手剣と相性がいい。プロメテウスで「片手剣マスタリー」を習得すると火力が上がるため是非習得しよう。
女王殺し
腕力、器用がバランスよく上がるブラッドコードが、片手剣と相性がいい。プロメテウスで「片手剣マスタリー」を習得すると火力が上がるため是非習得しよう。
両手剣

両手剣の特徴と立ち回り
攻撃速度は遅いが、長いリーチと巨大な刀身から繰り出される一撃の強さが魅力。攻撃範囲が広いので、広範囲に敵を巻き込んで強力な一撃を与えることができる。
また、ガード性能も全武器中トップクラスの高さを誇るので、装備とビルドによっては物理攻撃を完全に防ぎ切る(削りダメージなし)ことすらも可能だ。
このガード性能を活かして攻撃を真正面から受け止め、すぐに反撃することもできる、ただしスタミナには気をつけよう。
このガード性能を活かして攻撃を真正面から受け止め、すぐに反撃することもできる、ただしスタミナには気をつけよう。
弱点としてはその重量故に回避行動がヘビーローリングになってしまいがちなこと、重量武器で快適なローリング回避を行いたい場合は装備するブラッドコードに注意しよう。
攻撃コマンド
コマンド | モーション(白亜の大剣) |
---|---|
弱攻撃(□) | 袈裟斬り(□)→横切り(□)→横切り(□)の3段攻撃 |
強攻撃(△) | 少し溜めて前方を斬り払う |
ため強攻撃(△長押し) | 剣にオーラを纏わせて大きく振りかぶり、縦に斬る |
特殊攻撃(R1+□) | 前方に回転斬りを放ち、少し後ろへ引く |
特殊攻撃(R1+△) | 回りながら大きく斬りあげる 集中状態では打ち上げ吸血を行う |
ダッシュ攻撃(ダッシュ中に□ or △) | 敵に向かって踏み込み縦斬り |
回避後攻撃(回避直後に□ or △) | 前方回避後はダッシュ攻撃、横回避後は横斬り、後方回避後は前方に大きく踏み込んで縦斬り |
両手剣のおすすめブラッドコード
アトラース
狂戦士
ハデス
アトラースは重装備を可能とし、腕力に優れた接近タイプで、両手剣と非常に相性がいい。狂戦士はアトラースが手に入るまでの代用としてと使おう。
狂戦士
ハデス
アトラースは重装備を可能とし、腕力に優れた接近タイプで、両手剣と非常に相性がいい。狂戦士はアトラースが手に入るまでの代用としてと使おう。
入手はクリア後になるもののハデスも強力なブラッドコードだ、より攻撃的な立ち回りと錬血を使用した戦闘スタイルが好みならこちらの採用もアリ。
銃剣

銃剣の特徴
近距離での斬撃と遠距離からの銃撃という2つの異なる特性を併せ持つ。
通常攻撃のコンボで間合いを取ることができ、敵との距離を取りやすい。
重量が軽めのものが多く、回避行動を最も性能の高いステップにすることが容易な点も特徴の一つ。
通常攻撃のコンボで間合いを取ることができ、敵との距離を取りやすい。
重量が軽めのものが多く、回避行動を最も性能の高いステップにすることが容易な点も特徴の一つ。
強攻撃が銃撃による遠距離攻撃となっている点が最大の特徴。
銃撃は銃剣の種類によって特徴があり、弾速が早いもの、広範囲に拡散するもの、弾速は遅いが攻撃力が高く若干の追尾性能をもつものなど様々。
銃撃には冥血を消費する。
銃撃は銃剣の種類によって特徴があり、弾速が早いもの、広範囲に拡散するもの、弾速は遅いが攻撃力が高く若干の追尾性能をもつものなど様々。
銃撃には冥血を消費する。
通常攻撃はリーチこそ短いものの振りが早く、ヒットアンドアウェイの戦法がとり易い。
銃剣をメインに使うのは勿論、他の武器のサイドアームとして運用するのも良い。
攻撃コマンド
コマンド | モーション(堕ちたバヨネット) |
---|---|
弱攻撃(□) | 横斬り(□)→横斬り(□)の2段攻撃 |
強攻撃(△) | 弾丸を発射(冥血を1消費) |
ため強攻撃(△長押し) | 横に広がる散弾を発射(冥血を2消費) |
特殊攻撃(R1+□) | 振りかぶって袈裟斬り |
特殊攻撃(R1+△) | 一度大きく後ろに引いてから、即座に接近して斬りあげる 集中状態では打ち上げ吸血を行う |
ダッシュ攻撃(ダッシュ中に□ or △) | 斜め下から前方に向かって剣を振る |
回避攻撃(回避直後に□ or △) | 前方回避後はダッシュ攻撃、横回避後は横斬り、後ろ回避後は前に踏み込んでから横斬り |
銃剣のおすすめブラッドコード
プロメテウス
アルテミス
銃剣は強攻撃(射撃)に冥血を使用するため、器用と意思が高く冥血のストック量が多いものと相性がいい。
アルテミス
銃剣は強攻撃(射撃)に冥血を使用するため、器用と意思が高く冥血のストック量が多いものと相性がいい。
斧槍

斧槍の特徴
柄の長さを活かした広範囲攻撃が魅力の武器。反動をつけるような攻撃も多く、独特な攻撃タイミングを掴むために慣れが必要となる。
攻撃コマンド
コマンド | モーション(バルディッシュ) |
---|---|
弱攻撃(□) | 袈裟斬り(□)→横斬り(□)→横斬り(□)の3段攻撃 |
強攻撃(△) | 少し溜めてから踏み込みつつ周囲を薙ぎ払う |
ため強攻撃(△長押し) | 大きく溜めてから回転しながら斬り付け、振り下ろす |
特殊攻撃(R1+□) | その場で軽くジャンプし、回転しながら振り下ろす |
特殊攻撃(R1+△) | その場で斬りあげる 集中状態では打ち上げ吸血を行う |
ダッシュ攻撃(ダッシュ中に□ or △) | 前方から後方までの広い斬り上げ |
回避後攻撃(回避直後に□ or △) | 前方回避後はダッシュ攻撃、横回避後は敵方向に踏み込んで薙ぎ払い、後ろ回避後は敵方向に踏み込んで袈裟斬り |
斧槍のおすすめブラッドコード
ダークナイト
ダークナイトは腕力と器用が高く、「斧槍マスタリー」を習得できるため非常に相性がいい。また、「鎧落とし」用に一度狂戦士を使用しておくと良い。
ダークナイトは腕力と器用が高く、「斧槍マスタリー」を習得できるため非常に相性がいい。また、「鎧落とし」用に一度狂戦士を使用しておくと良い。
大槌

大槌の特徴
リーチは短いが高い攻撃力とダウン力を持つ、パワフルな武器。いかに敵の懐に飛び込み強力な攻撃を当てるかが重要。
攻撃コマンド
コマンド | モーション(不屈の大槌) |
---|---|
弱攻撃(□) | 叩きつけ(□)→薙ぎ払い(□) |
強攻撃(△) | 少し溜めてから大きく薙ぎ払う |
ため強攻撃(△長押し) | 大きく振りかぶり、体を回転させながら3回叩きつける |
特殊攻撃(R1+□) | その場で軽くジャンプし、回転しながら振り下ろす |
特殊攻撃(R1+△) | 打ち上げる 集中状態では打ち上げ吸血を行う |
ダッシュ攻撃(ダッシュ中に□ or △) | 素早く振り下ろす |
回避後攻撃(回避直後に□ or △) | 前方回避後はダッシュ攻撃、横回避後は薙ぎ払い、後方回避後は打ち上げる |
大槌のおすすめブラッドコード
アトラース
狂戦士
ハデス
両手剣と同じく、腕力が高く、装備重量の大きいアトラースがおすすめ。アトラースが手に入るまでは狂戦士で代用しよう。
ハデスも入手がクリア後になるものの攻撃能力に優れるので選択肢に入る。
狂戦士
ハデス
両手剣と同じく、腕力が高く、装備重量の大きいアトラースがおすすめ。アトラースが手に入るまでは狂戦士で代用しよう。
ハデスも入手がクリア後になるものの攻撃能力に優れるので選択肢に入る。