吸血のやり方とメリット
CODE VEIN (コードヴェイン)の吸血のやり方やメリットについて記載しています。

目次
吸血とは?
吸血は、攻撃時に特定のコマンドを入力することで発生する攻撃アクションだ。操作方法は武器に依存せず、装備している吸血牙装によって効果や演出が変わる。
吸血を行うことによってスキル(錬血)を使用するために必要な「冥血ストック」の上限値が増えたり、敵に大ダメージを与えることができるので、武器での攻撃と合わせて使用していくと良いだろう。
吸血アクション
ため吸血
操作 | ○長押し |
---|
○ボタンを長押しすることで発生する基本となる吸血。
ためが必要なため多少隙が入るので、相手の隙を見計らって打つ必要がある。
コンボ吸血
操作 | 攻撃中にR1+○ |
---|
強攻撃、弱攻撃などなんでもいいので、何かしらの攻撃を行なった直後にR1と○ボタンを押すことで発動する。
コンボ吸血は通常攻撃と同じ程度というかなり少ない隙で吸血を行うことができるが、獲得できる冥血ストックの量は一番少ないので手数を稼いで補おう。
特殊吸血
受け流し吸血
操作 | 敵の攻撃に合わせてL2 |
---|
相手の攻撃が当たるタイミングに合わせてL2を入力しておくことによって発生する特殊吸血。
要するにこのゲームにおけるパリィに当たる行動なのだが、タイミングが独特であるため発生させるのが難しい。成功した時は冥血ストックが大きく増えたり、敵に大ダメージを与えたりとメリットは大きいが、失敗時はダメージをもろに食らうので、余裕があるときは狙ってみるといいだろう。
なお、すべての攻撃が受け流しできるわけではないので注意。
なお、すべての攻撃が受け流しできるわけではないので注意。
ボス相手には基本的に受け流し吸血を行うことはできないが、受け流すことで少しの隙をつくることはできる。
バックアタック吸血
操作 | 敵の背後に立って□ |
---|
敵がバディに注目している時や、敵に気づかれていない時などに背後に回り込んで□ボタンを押すことによって発生する。
発生条件、操作が簡単なため、特殊吸血の中では最も手軽に発動させることができる。特殊吸血のため、与ダメージや獲得冥血も大きいため、雑魚敵相手には積極的に狙っていきたい。
受け流し吸血同様、ボス相手には基本的に行うことはできないが、例外として「白狼の狂戦士」には行うことができる。
打ち上げ吸血
操作 | 集中状態でR1+△ |
---|
R1と△ボタンの同時押しは、通常だと打ち上げるタイプの特殊攻撃だが、集中状態で行うと打ち上げ吸血になる。
集中状態は敵の攻撃を受けるか、敵の攻撃を直前でかわすことによってゲージをため、マックスにすることによって発動する。しかし、発動タイミングにちょうどよく当てるのは難しい上、ボスには効かない行動であるため、これもまた余裕があるときに狙ってみよう。