ここに書いてあることはすべてネタ要素です
真面目に受け取ったらあなたの負けです。
真面目に受け取ったらあなたの負けです。
ほりひろとshu
ほりひろは運営、shuはコマンド班であり、互いにOP権及びコマンド使用権限を持っている。互いにたまにコマンドで悪ふざけをするのだが、まれにkillコマンドの打ち合いになり、収拾がつかなくなる。しかし、2023年12月1日にほりひろがkillコマンドを撃った際、shuはほりひろに撃たれた回数のみやりかえしたため、この時は割と早く収拾がついたようだ。
ゲームバランス
攻城戦の過去マップは人数が少ないころの名残として、性能がインフレしすぎている役職があったりした。当時は守り1攻め2とかだったらしいため、仕方のないことではあるものの、そのバランスを今の人数でプレイすると大体壊れる。海王城の忍者はその最たる例。そのため過去マップを遊ぶ際はかならずバランス調整が入ることになる。
デカすぎた奈佐ヶ丘
奈佐ヶ丘城登場最初期は、あまりにもマップが広すぎた上に、チェックポイントがあったため、攻撃側防衛側ともに迷子が多発した。ある程度時間が経ってからはみんなマップと攻撃順、防衛ポイントを覚えたため、いつも通りになったが、やはり今までのマップとはやや戦闘法が異なった。
狐山城のカタパルト
狐山城にはカタパルト(投石機)があるのだが、これを連打する害悪戦法が一時期存在した。(CT実装につき沈静化)
そしてこのカタパルト、敵にヒットすることより味方にヒットすることの方が多いという説が存在する。このフレンドリーファイアによって草が生えた回数は数知れない...
そしてこのカタパルト、敵にヒットすることより味方にヒットすることの方が多いという説が存在する。このフレンドリーファイアによって草が生えた回数は数知れない...
バリアフリー
海王城改修時、途中にあったアスレチックがやや簡単になったのだが、この時nakkunはこれを「バリアフリー」とし、「SDGsに配慮したサーバー」と発言した。

ほりのおふざけ爆破
2023/12/02、鯖主nakkunがお風呂に行っている間にほりひろがtask58の前でおもむろにアクティベーターレールとTNT付きトロッコを取り出した。案の定爆発。task58は何やってんだと思ったがちゃんとほりは直した。
ナニコレ

狐か孤か
wiki上で狐山城がずっと孤山城だと間違えられていた。なお原因と考えられるのは読み違えたtask58。
しかしながらCoKのマップには名前の読み方がワケワカラナイものが一定数ある。
一見すると違いがわかりにくいが正解側は「狐(きつね、こ)」であり、間違い側は「孤(こ)」である。
しかしながらCoKのマップには名前の読み方がワケワカラナイものが一定数ある。
一見すると違いがわかりにくいが正解側は「狐(きつね、こ)」であり、間違い側は「孤(こ)」である。
忍者厨
狐山城や海王城といった、奈佐幕府が登場するマップではたいてい役職に「忍者」が存在する。たいていとにかくうざい役職なのだが、こればっかり使う忍者厨が一定数存在する。忍者のうざさと使用しているプレイヤーのうざさが混同してイコールになってしまうことがあるので使い過ぎには気を付けよう(???)
あまりにも改修回数の多すぎるデザートノープル
デザートノープルはかなり初期から存在しているマップである上に、狐山城に並ぶ人気マップであるため、マップ変更アンケートにかなりの頻度で勝利する。そのため何度もマップとして適用されるのだが、それゆえ改修頻度も高くなる。面影は残っているが、初期デザートノープルと最新デザートノープルはあまりにもマップとして差がありすぎるのである...。