atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
cokwiki @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cokwiki @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
cokwiki @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • cokwiki @wiki | CoKWikipedia
  • CoK辞書

cokwiki @wiki

CoK辞書

最終更新:2025年05月30日 21:07

task58

- view
メンバー限定 登録/ログイン
CoKで使われる用語のまとめページ

  • チーム戦法
    • 電撃戦ドクトリン
    • 隠密戦ドクトリン
    • 遅滞戦術
    • ダブル軍刀兵
    • 全バフ〇〇
    • 一斉突撃
    • 先手撤退/再配置
    • 車掛の陣(車陣)
  • 個人戦術
    • 隠密戦
    • セルフ武装解除指揮官
    • すり抜け(一般通過)
    • 増援阻止ドクトリン
  • ストーリー関係
    • チーク教
  • メンバー系
    • 四天王
    • 可動式マジノ線
    • PKenken
  • その他
    • 教皇のだだっこパンチ
    • バリスタガード


チーム戦法

電撃戦ドクトリン

通常より圧倒的に高速に進軍すること。基本狙うというより結果論で後付けになるが、奈佐ヶ丘城では狙わないと面倒くさい。
この戦術のカギは、ひたすら進軍し続けて相手側に対処する時間や人員を集結させる時間を可能な限り与えないようにすることにある。
そのため、ギミックの解除や守り側にとって守りやすいエリアの突破に手間取るとその効力を一気に失い、各個撃破されてしまったり、守りの防御を突破するのに苦労するはめになる。

隠密戦ドクトリン

本来隠密戦は個人戦術だが、攻撃側のチームが協力することによってわざと防衛側に前線を押し戻させるなどすることにより、敵の裏に入りやすくなる。
タイミングによっては、怪しまれない程度に守り側のプレイヤーを倒すことに苦戦しているように見せてキルしないことで、守り側がリスポーンしないようにしたり、前線に戦力を釘付けにして、味方が勝利ボタンまで潜入するのを手助けしたり出来る。

遅滞戦術

守り側が鈍化や盲目の効果を持つスプラッシュポーション、効果付き矢を使い、攻め側の進軍速度を鈍らせる戦術。
  • 試合時間が残り少ない際に行い、時間切れによる勝利を狙う
  • 味方が合流するための時間を稼ぎ、合流した味方と連携して敵を倒す
  • 後退して、防衛線を再構築するための時間稼ぎ
  • 乗馬した敵の動きを止め、馬を仕留めることで機動力を削ぐ

などの場面で有効的であり、汎用性も高い戦術となっている。

ダブル軍刀兵

狐山城で生まれた害悪(?)戦法の一種。
詳しくはダブル軍刀兵のページを参照

全バフ〇〇

多くのマップではバフ役の役職があるが、主にボタン設置型のバフ役職があり、バフが複数種ある際に使う。すべてのボタン枠を埋めたのち、耐久力/攻撃力が高い役職を複数人で選択して全バフを取得し、前線で無双する。奈佐ヶ丘城の攻撃側、防衛側や、デザートノープルの防衛側などが例として挙げられる。

一斉突撃

一斉突撃は、攻撃側のプレイヤーが大勢でまとまって攻勢を仕掛ける戦法である。各個撃破を防ぎ、防衛側のキャパシティオーバーを誘発することで、膠着した戦線を突破する戦法。全バフ○○と相性が良く、一斉突撃時にはバフがあると成功率が高まる。

先手撤退/再配置

エリソール防衛でtask58が指揮を行った際に使用された戦術。
エリソール初期では防衛側の再配置が間に合わないことによる電撃突破が目立った他、途中からチケット制が導入され、今までの戦場とは勝手が大きく変化した。
先手撤退では、戦線維持に固執せず、突破の予兆があれば先に撤退し、防衛線を再構築する。これにより、犠牲を抑えてチケット制に対応するとともに、電撃突破を防止することが可能。
この戦術はエリソール防衛において大きな効果を見せたが、他のマップでどうなるかは未知数である。

車掛の陣(車陣)

地下要塞防衛でm_senの提案によって実行された戦術。
当時の地下要塞は一番後方のクモの巣が強かったが、そこにたどり着くまでに守りのチケットが爆散していたり
再配置に失敗していたりでうまくまもれることが少なかった
車陣では蜘蛛の巣の後ろで突撃衛兵と槍兵を1人ずつ、その少し後ろに突撃衛兵と槍兵を1人ずつ、遠距離対策の弓1を配置し、突撃衛兵のHPがきつくなったら後方にいる突撃衛兵と交代する(槍兵も同じ)ことでデスを減らしチケットの消耗を抑え、
すり抜けも後方の味方が対処することが可能。
高度な指揮統制を必須とするために、思い付きで実行できたのは本人も当時のチームメンバーも奇跡だと思っている
できる場所が少ないのが悲しきかな

個人戦術

隠密戦

マップ内のどこかしらに潜伏(隠密)し、敵がいなくなってから裏を突いて勝利ボタンまで突っ走る戦法。
四天王「隠密」のつきねの得意戦術。

セルフ武装解除指揮官

奈佐ヶ丘城の攻撃側においては、全バフ〇〇をやるためには帝国軍指揮官がバフを貯めきるまでデスルーラする必要がある。その際全防具をあえて装備せず、またヘイトを買いやすい場所へ自ら特攻することで、デスしやすくすることにより効率よくデスして効率よくバフを貯める戦術。

すり抜け(一般通過)

敵と敵の隙間を縫って敵防衛前線を抜け、ボタンまで突っ走る戦法。敵の油断を突く戦法のため、機会はあったりなかったりする。すり抜け前提の戦いは基本不可能なので他作戦実行中のオプションのようなもの。決まると防衛側は落胆するほか、成功させた人はアドレナリンがどっばどばになる。なおこれについてtask58は一般通過と呼んでいるがtask58以外がこの呼び方をしているのは確認されていない。

増援阻止ドクトリン

まえのめりなポジショニングで敵の増援を撃破あるいは足止めすることにより、敵前線への戦力の供給を阻害することで間接的に味方の防衛をやりやすくすることができる戦術。やられてる側は大変気分が悪くなるので嫌われる覚悟がある者しかやってはいけない。

ストーリー関係

チーク教

CoK世界の宗教の一つ。
チーク教のページを参照

メンバー系

四天王

CoK最強の4名。
割と過去の概念だったりするが、古参勢にとっては未だに健在な呼び方。
二つ名 プレイヤー
「近接」 ほりひろ
「遠隔」 やきずし
「隠密」 つきね
「予知」 ゆっくり帝国

可動式マジノ線

四天王「近接」のほりひろの異名の一つ。
本来のマジノ線は、第二次世界大戦時にドイツとフランスの国境線に築かれていた強固な要塞線のことを指すのだが、当人が戦略ゲームプレイヤーであること、プレイヤースキルが高く、守り側の際に1人で攻め側を尽く葬り去り、4人がかりで襲いかかられても返り討ちにしてしまった出来事から名付けられた。
尚、史実のマジノ線のように迂回戦術で防衛を突破され、敗北する試合もそれなりに多い。マジノ線という名が背負う宿命なのだろうか。さらにあまりにも印象が強すぎたため各所でネタにされている。

PKenken

Escape From CoKが実装されたばかりの頃、KenkenはPKをしまくることによってアイテムを収集していた。この時にtask58が発した言葉が「PKenken」である。CoK鯖にまれに実装されるサブゲームのうち、PvPがメインではないもののPKが可能なものの場合、Kenkenは間違いなくPKを試みるためそのたびにPKenkenになる。ゲームそのものが悪くなくてもPKenkenのせいで評価が下がることはままある。

その他

教皇のだだっこパンチ

つきねが使うことのある武器名。これを使ってる日はキルレ高めな印象。

バリスタガード

バリスタの全面に展開されている透明な無敵領域。バリスタ使用者を敵の弓から守る...のだが、これが何度も論争になったりしている。技術的な話をすると照準用の透明Mobの当たり判定。当たり判定を消すと照準が機能しなくなるのでそういうわけにもいかず、バリスタガード反対派にとっては悩みの種になっている。
「CoK辞書」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
cokwiki @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 攻城戦の参加方法
  • よくある質問
  • 攻城戦での注意事項、禁止事項
  • 主要メンバー
  • マップ更新・変更情報
  • イベント一覧
  • 公式PV

マップ

第1章

  • 之桶城
  • デザートノープル
  • 狐山城(和風山城)
  • ラーマクラ
  • 地下要塞
  • 鏡餅城
  • 海王城
  • 小櫓木村
  • 石山館
  • 奈佐ヶ丘城

第2章

  • シャール城
  • エリソール
  • エサバル神殿
  • ラメス高原

その他

  • 和風城(仮)

データベース

  • 国家
  • 役職
  • CoK辞書
  • 小話
  • 人物名鑑
  • 武器一覧

ストーリー

  • 前史
  • 第1章
  • 第2章


非公式

  • 二次創作
  • 非公式PV


その他

  • 動画投稿者向け諸事項

関連サイト

コミュニティ(テンプレの遺物)

  • 雑談・質問
  • メンバー限定





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ストーリー/第1章
  2. 攻城戦の参加方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    コメント/雑談・質問
  • 7日前

    マップ/奈佐ヶ丘城
  • 8日前

    マップ更新・変更情報
  • 13日前

    主要メンバー/ゆっくり天風
  • 13日前

    主要メンバー
  • 13日前

    主要メンバー/Shotadft
  • 13日前

    主要メンバー/task58
  • 26日前

    マップ/エサバル神殿
  • 48日前

    主要メンバー/m_sen
  • 48日前

    主要メンバー/ほりひろ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ストーリー/第1章
  2. 攻城戦の参加方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    コメント/雑談・質問
  • 7日前

    マップ/奈佐ヶ丘城
  • 8日前

    マップ更新・変更情報
  • 13日前

    主要メンバー/ゆっくり天風
  • 13日前

    主要メンバー
  • 13日前

    主要メンバー/Shotadft
  • 13日前

    主要メンバー/task58
  • 26日前

    マップ/エサバル神殿
  • 48日前

    主要メンバー/m_sen
  • 48日前

    主要メンバー/ほりひろ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  6. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.