奈佐ヶ丘城
概要
| マップ名 | 奈佐ヶ丘城 |
| 所在地 | 奈佐幕府 |
| 攻撃側国家 | カプリシオス帝国、エレス・ハン国 |
| 防衛側国家 | 奈佐幕府、ラーマ帝国 |
| 付記 | 奈佐幕府首都 |
マップ構造
複数の区画で構成されていて、
外、城下町、3の丸、2の丸、軍港、本丸
といったように分かれている。


外、城下町、3の丸、2の丸、軍港、本丸
といったように分かれている。


特徴
とにかく広い。異常なほど広い。初見だと攻撃側/防衛側関係なくまず迷う。
他のマップ以上に初見プレイなら攻撃側を推奨。
他のマップ以上に初見プレイなら攻撃側を推奨。
役職
攻め側
使用難易度には筆者の主観が入ってます 使用難易度は最大10で大きければ大きいほど難しいです
| 役職名 | チケット | 概要 | 使用難易度 |
| 帝国軍弓兵 | 8 | 短剣と弓を持ったシンプルな役職 撃ち合いを想定して矢に対しての防御力が高い | 2 |
| 帝国軍剣士 | 9 | ロングソードと盾を持つシンプルな近接役職 困ったらこれ | 3 |
| 帝国軍槍兵 | 9 | ロングソードの代わりに槍を装備。長いリーチで一方的にグサグサしよう | 2 |
| 帝国軍指揮官 | 11 | 味方にバフをばらまく帝国軍剣士 攻勢中に突っかかったらこれで軌道修正したい | 3 |
| 帝国突撃衛兵 | 18 | めちゃ遅くてくちゃ硬い 盾持たず盾破壊も不可 攻撃すると軽めのデバフ3秒を与える | 6 |
| 帝国軍クロスボウ | 10 | みんなのトラウマ 二段ダメージの盾貫通アホ火力を出すバランスブレイカーくん | 5 |
| 支援軍クロスボウ | 10 | うざいバフを敵に盛る毒矢を放つクロスボウ兵 筆者に嫌われたい人向け | 7 |
| チーク教守衛団 | 9 | 衛生兵 例のごとくジュネーヴ条約は未実装なので注意 | 5 |
| ハン国軍歩兵 | 6 | 割とMr.Gな近接役職 ちょっと逃げたらHPすぐ満タンになる | 3 |
| 遊牧民弓兵 | 9 | 本物のMr.Gな遠距離役職 スピード3ついてて毒矢たくさん持ってる 冷蔵庫の裏にいそうな奴 | 4 |
| 刀騎兵 | 3 | 盾、満腹度回復と馬を交換したハン国軍歩兵 俺はこの役職嫌いだよ | 3 |
| 弓騎兵 | 4 | ノーコメント 決して見たことないから何も言えないとかそういうわけではない | ? |
| エレス近衛軍騎兵 | 16 | 刀騎兵の重装バージョン あんまり見ないけど使い心地は悪くないのでおすすめ | 5 |
| エレス・ハン国将軍 | 15 | 攻撃力増加と馬強化を一緒にした強いバフを打てる槍騎兵 つおい!! | 5 |
守り側
使用難易度には(ry
| 役職名 | チケット | 概要 | 使用難易度 |
| 幕府軍足軽弓兵 | 5 | 弓と刀を持った遠距離役職 騎兵、黒ゴキ対策に一家一台!今ならお安く5チケット! | 1 |
| 幕府軍武士 | 5 | 足が速い近接役職 奈佐幕府の主力部隊 武器の刀は斧判定なので注意 | 5 |
| 武将(猛将) | 15 | トライデントを持っている猛々しい(かも?)武将 重装歩兵 | 4 |
| 武将(智将) | 15 | 味方にバフを盛る指揮官ポジ あたまよさそう 武将 重装歩兵 | 4 |
| 忍び | 12 | 嫌がらせ特化の役職 相手をこの大空に翼なしで飛ばして差し上げよう | 7 |
| 幕府軍火矢弓兵 | 6 | 嫌がらせ性能高めの役職 相手を燃やして戦闘能力を下げて 味方に倒してもらおう | 4 |
| 幕府軍足軽槍兵 | 4 | リーチが長いやつ 蜘蛛の巣ごしに敵を一方的にぐさぐさ なお装甲は紙 | 6 |
| 古式武士団 | 13 | とにかく強い重装歩兵 頑張れば黒ゴキと1v1して勝てる可能性まである | 5 |
| ラーマ親衛隊 | 12 | ジャンプ力が高い 相手の頭の上でジャンプしながら相手を翻弄して倒そう 嫌われるけどね | 7 |
| ラーマ帝国軍弓兵 | 11 | ジャンプ高めの弓兵 ジャンプ力でうまく敵を撒けると気持ちいいのはきっと筆者だけ | 6 |
| 帝国醸造師 | 13 | デバフポーションを敵に投げつけて妨害するやつ 人数多いと刺さりやすい | 7 |
| ラーマ飛行親衛隊 | 14 | 別名ハエ 扱いづらさには定評があるが うまく使うと化ける…と筆者は期待している | 10 |
| ラーマ帝国軍特殊部隊 音速の鷹 | 16 | 別名ハエ エリトラで弱そうな奴だけ殺して逃げよう | 8 |
| ラーマ帝国軍要人護衛兵 金色のラマ | 16 | 再生2を持った金装備の近接兵 古式武士団に立場を奪われている印象 | 7 |
攻略(攻撃側)
総構え大手門
弓兵がたくさんいることが多い 弓兵で対抗するもよし スルーを決め込むもよし 門を開けるボタンを押すのを忘れがちなので注意
おすすめ役職:帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵 帝国軍槍兵 ハン国軍歩兵
街
赤 青 黄 緑 の順番でビーコンを占領する
おすすめは3人に分担して(A,B,Cとする)
Aが赤ビーコンを占領した後緑ビーコンの上で待機
Bが青ビーコンに向かってそのうえで赤ビーコン占領を待つ、終わったら緑ビーコンに向かう
Cが黄ビーコンに向かってそのうえで赤、青ビーコン占領を待つ、終わったら緑ビーコンに向かう
という方法 ただこれを味方に事前に伝えたりするのが面倒な場合は3人ぐらい騎兵を用意して全員で赤青黄緑を順番に占領しよう
※赤青黄緑の順番でないと占領不可
緑ビーコンをうまく突破できない場合は門が二つあるのを利用して陽動したり騎兵をたくさん持って行って気合で突破したりすれば楽かもしれない
緑ビーコンを突破すると攻めリスポーンからそこにテレポートできるようになる 騎兵はテレポートできないので注意
おすすめは3人に分担して(A,B,Cとする)
Aが赤ビーコンを占領した後緑ビーコンの上で待機
Bが青ビーコンに向かってそのうえで赤ビーコン占領を待つ、終わったら緑ビーコンに向かう
Cが黄ビーコンに向かってそのうえで赤、青ビーコン占領を待つ、終わったら緑ビーコンに向かう
という方法 ただこれを味方に事前に伝えたりするのが面倒な場合は3人ぐらい騎兵を用意して全員で赤青黄緑を順番に占領しよう
※赤青黄緑の順番でないと占領不可
緑ビーコンをうまく突破できない場合は門が二つあるのを利用して陽動したり騎兵をたくさん持って行って気合で突破したりすれば楽かもしれない
緑ビーコンを突破すると攻めリスポーンからそこにテレポートできるようになる 騎兵はテレポートできないので注意
おすすめ役職:騎兵各種
城大手門~11武器庫前
ここで特に脅威となるのは弓兵、それをどう対策するのかが重要
このあとのことも考えるなら 弓兵を持って行ってそれでなんとかするのがおすすめ
このあとのことも考えるなら 弓兵を持って行ってそれでなんとかするのがおすすめ
おすすめ役職:固い盾持ち役職 帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵
11武器庫
基本的には敵がほとんどいない蜘蛛の巣入りの小屋だが、稀に槍兵が詰まっていることがある
そういうときは弓兵を使って対処するか 重装を3~5人程度集めて防御力の暴力で突破しよう
そういうときは弓兵を使って対処するか 重装を3~5人程度集めて防御力の暴力で突破しよう
おすすめ役職:固い盾持ち役職 帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵
米俵倉庫
11武器庫と同じく 弓兵と気合と防御力でなんとかしよう
おすすめ役職:帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵 固い盾持ち役職
おすすめ役職:帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵 固い盾持ち役職
港
入口が二つあるので うまく陽動作戦をしたりすると突破できる たまに後ろにある窓から弓で撃たれることがある
パニックにならないように
パニックにならないように
おすすめ役職:帝国軍弓兵
二の丸
基本的に敵がいないが、ごくまれに1層目破壊ボタンの家に槍兵が住んでいることがある ドアがあるのでそれを使って対処しよう盾は破れる長槍でも破れないドアとは
おすすめ役職:帝国軍槍兵 ハン国軍歩兵
おすすめ役職:帝国軍槍兵 ハン国軍歩兵
本丸
正確には本丸の前のクモの巣と柵の構造
敵がいる場合は突破不能、、、とまではいわないが一筋縄どころか三筋縄でもきつい
槍兵が柵の後ろに隠れて一方的に殴られるのをなんとかすれば勝てる
おすすめ役職:帝国軍指揮官 帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵 帝国軍槍兵 エレスハン国将軍
敵がいる場合は突破不能、、、とまではいわないが一筋縄どころか三筋縄でもきつい
槍兵が柵の後ろに隠れて一方的に殴られるのをなんとかすれば勝てる
おすすめ役職:帝国軍指揮官 帝国軍弓兵 帝国軍クロスボウ兵 帝国軍槍兵 エレスハン国将軍
敵が撤退してくる前に突破すれば、比較的容易に通過可能である。
撤退後に挑むことも不可能ではないが、本丸で全滅する危険性が高いため非推奨
撤退後に挑むことも不可能ではないが、本丸で全滅する危険性が高いため非推奨
本丸(室内)
ほとんどの場合ただのウィニングランだが油断してはならない 本丸の中には階段があり そこを上り切ったところで待ち構える敵軍がごくごく稀にいる(一敗)
おすすめ役職:エレスハン国将軍 帝国軍槍兵
バフについて
帝国軍指揮官が使うことのできるバフは 味方もしくは敵に問答無用でかかるマイクラバニラのポーション効果
ここでは各バフの効果と使いどころやおすすめ度を解説する
ここでは各バフの効果と使いどころやおすすめ度を解説する
- チーク教守衛団を配備する
重要度 5/5 再生1がつく 単純に戦い続けられる時間が上がるので強い
- 宴を開き兵士の士気を高めます
重要度 5/5 ハートが4つ増える 単純に重装が固くなったりする 強い
- 攻撃の号令を出し 移動速度を上昇させます
重要度 5/5 スピード1がつく 状況によっては逆立ちして喜ばれるぐらい強い すり抜けがしやすくなる
- 部隊を訓練して 兵士をより攻撃に耐えるようにします
重要度 2/5 衝撃吸収がつく しょうみしょぼい いらん
- 野戦への備え
重要度 3/5 暗視がついて 敵に弱体化1のデバフがつく 強いのかはしらない 効果を実感したことがないから
- 装備の強化
重要度 -999/5 耐性1がつく代わりに鈍足2がつく 軽装、弓にとってはデバフ 重装にとってはデバフ 要はデバフ
- 猛火の襲撃
重要度 5/5 攻撃力増加1と騎兵強化 エレスハン国将軍が押すバフ 強くないわけがない

