このページの最終更新日時 2020/11/08 23:46
①造船のプランニングと前準備
プランニング
- 造船はお金がかかるので、失敗すると痛いので、先に計画を立てます
- 計画は後で変更してもいいので、大まかなイメージは先に持っておいた方がいいと思います。
- どのスキルを付けたいか
- シップリビルドのボーナスはどれを選ぶか
- 何を重点的に強化するか
- と言っても、どんな船を造ればいいのか分からない初心者は、計画の立てようもないので、困るよね・・・。
- とりあえず、何か見本があると、造りやすいのではないでしょうか。
- 乗りたい船名でネット検索して他人様のブログなどを観察する
- ちょっと失礼して他人様の乗ってる船を覗き見する(各国本拠地に放置してるキャラさんたちを見れば、高レベル船は割と沢山見れます)。「これなら乗りたいかも」と思える船があれば、スペックのスクリーンショットを撮っておき、それと同じ物を造る。
- お手本船を借りる
- あとは、とりあえずあまり金をかけずに造船しておき、実際に乗ってみてから考える、とか。後日、何か気付く点があれば、またゼロから造り直すとか。。。
- 造船練習用に、最初は副官船造りから始めるのも良いと思います。副官船はスペックにこだわらないので、多少失敗しても我慢して使えばいいしw
実例「商用大型クリッパー」
- 移動用の商用大型クリッパーを造船することにしました。
- 以前フレが造ってくれたものをお手本にします。見本があると造りやすいです。
どうやって新造?
- wikiから、各国本拠地で造れることが分かりました。(投資してあること)
- 平甲板型大型船体が必要そう。買うか造るかします。
- 「NPC販売×」と書いてあるので、この船は親方から買うことはできないようです。つまり、造船するしかない船です。
- 「通常新造×」と書いてあるので、手ぶらで親方のところに行っても注文できないようです。船体を持参すると応じてくれます。
材質・装材
- 船は材質によってスペックが違います。
- 移動用の船ならチークにすると速いです。
- 海事用の船なら鉄にすると耐久が高いです。
- ここでは、商用大型クリッパーをチークで造ることにします。新造の時に船体と共にチーク装材を持参すればOKです。
- チーク装材ではなく、各種「〇〇用木製装材」を使うとチークと同じ性能で、船に色を付けることができます。
- バザーとかで買えますが、安くはありません(2020年11月現在、60M以上)
- 「夜戦用」「儀典用」「祭礼用」「貴賓用」「祝典用」など、とってもややこしい名前が付いていますが、意味はありません。それぞれ色が付いたチーク装材というだけのことです
- 各国の公用木製装材というのを使えば、各国の色にすることもできますが、さらに高いです
- 同様に、各種「〇〇用金属製装材」を使うと、鉄と同じ性能で、船に色を付けることができます。木製よりは安いです(2020年11月現在、15~30M)。各国公用装材というのもありますが、もっと高いです
- 注) 副官船を作る時はスペック関係ないので、装材とか使わなくてもOKです
船スキル
- 見本船には、スキルのアイコンが4つ付いています。左から、急加速、高層見張り台、副官室、食料備蓄庫です。「?」になってるのは、あと1つ何かスキルを付けられる枠が余っているということです。
- スキルのうち、一番右の青いキラキラが付いてる枠は、専用艦スキルです。専用艦スキルは、割と何でも好きなのが付けれますが、数は1個だけです。見本船には、移動中の水食料を抑えられる食料備蓄庫が付いています。
- 専用艦スキル以外の通常スキル枠は、何でも好きなのが付けれるわけではありません。船ごとに決まった物しか付けれません。スキル枠も本来2個しかありません。
- 先ほどのwiki情報を確認すると、商用大型クリッパーに付けれるスキルは急加速、高層見張り台、偽装倉庫、工作室の4種類しか書いてありません。見本船についている副官室は、本来付けられないスキルだということです。
- 本来付けられないスキルを付けたい時は、シップリビルドで1つだけ付けることができます。その際にスキル枠も1個増えます。
- ここでは見本船を真似して、以下のようにプランニングしました。
- シップリビルドで副官室を付ける
- 急加速、高層見張り台を通常のスキル枠に付ける
- 専用艦スキルとして、食料備蓄庫を付ける
強化
- ほんの数回の強化では、最高スペックには到底到達しません。何を優先するか、どこを妥協するか、イメージを持ってから強化します。
- 移動用の船は、帆数値を最優先。あとは対波。旋回はそこそこで良い。それ以外は強化しない。という感じだと思います。
- 見本船は、既に強化制限の4回を超えて、6回強化してあることが分かります。強化制限回数を少しオーバーしても、成功率はさほど下がらないので、最初から、2~3回オーバーする予定にしておいても良いと思います。
前準備
- くだらない事だけど、一応書いておきます。
- 船大工に転職する
- 造船ブーストを付ける
- 造船副官に入れ替えて船医にする
- 造船書と専用艦紙を倉庫から取り出す
- これを機に、造船に関する大学または職業研究を受ける
- 商会開拓街に行くので、ついでに移民クエも受けておく
- 船枠をできる限り空ける。複垢の人はお供の船枠も空ける。複垢じゃない人はドックも使うかもしれないので空ける
- 必要だけど売ってない造船素材を作ってくる
コメント
最終更新:2020年11月08日 23:46