このページの最終更新日時 2020/12/18 05:38
商会開拓街の造り方
- 当商会の開拓街は既に完成してるので、全く要らない情報ですw
- 開拓街の造り方についてインターネットで調べても出て来る情報が少ないので、分からないことが多いです。勘で書いてることもあるので、情報間違ってる可能性あります
場所を決める
- 大航海時代データベースの地図が見やすい気がします
- 個人的には、ボストンに近ければ近いほど便利と思っています
- ボストン行き定期船代わりに使えるから。そこから感謝祭の採集会場にも汽車で行けるし
- ボストンに一番近いのは、ボストンのちょい北にある候補地なんだけど、その次に近い、ボストンより南の候補地のほうが、海域が違うので、PK回避になると思っています
- よく使う開拓街(自分の別キャラが所属している、等)と全く同じ場所、あるいは隣とかも良いと思います
- 全く同じ場所にある開拓街2ヵ所でお買い物はできません。買い物するつもりなら隣がgood!
プランを決める
- 最初はランクの低いものしか建てれないけど、最終的にはどんな開拓街にしたいのか、先にイメージを持って造ったほうが良い気がします
- 好みの問題なので、独断と偏見で書いていきますが、
- 印刷局と公会堂は必須な気がします(開拓街は、印刷券と名匠仕立てをもらうためだけにあると思っている人もいるくらいだと思う)
- 平凡な開拓街ならいくらでもあるので、他人様の開拓街を登録して使わせて貰えば十分であり、他の開拓街にはない施設を造った方が便利だと個人的には思います
- 工廠は非常に便利だけど、どこの開拓街にも結構あるので、よそで使えば良く、あえて置かない選択もアリだと思う
- 色鉱石が買えると非常に便利だけど、必死で目指さなくても良い
- 色鉱石出すのは意外と簡単であり、出そうと思っていなくても出てしまうことが多い
- 他人様の開拓街でも、売ってる所が割と簡単に見つかる(ただし黒と白は見つけるの若干難しい)
大学SSをセットする
- 開拓街の建設費用けっこう高いです
- 大学SS「開拓技術心得」で費用50%オフ
- この大学研究は、PFいじくるだけで達成できるので、事前に取得しておくと良い
出発前に材料を積む
- 材料を持参して建築費を浮かせたい場合のみ
- 建設料金は高くなるけど、手ぶらで行ってもOKです
- 木材、石材、鉄材などです
現地に行く
- 現地に行ったら即始める!ではなく、時刻を見て始めます
- 開拓街では、定期的に出港所に連れ戻されてしまうので、キャラ放置ができないことをご存知の方は多いと思いますが、それが起こる時刻は、最初に開拓街を選んだ時刻に左右されます
- 後で変えることはできません
- wiki情報によると、1周期2時間半だそうです。
- 偶数時20分に開拓街を始めた商会は、そこから2時間半足していって、奇数時50分か、偶数時20分に、出航所に連れ戻されるみたいです
- 偶数時00分を選ぶ商会が多いようです
- ちなみにwiki情報によると、分の1の位は切り捨て?ぽい
建物を造る
- 建物は商会員なら誰でも造れるが、取り壊しは幹部のみです
- 建物が完成するまで時間がかかるので、開拓街で待つのは現実的ではありません。移民クエでもやって、後ほど再訪します
- 建設ボタン押して終わりではなく、増資ボタンからさらにお金を、時間間隔を置いて2回ぐらい注ぎ込みます(建設物によって違う)。これを忘れるといつまで経っても「建設中」のままです。時間かかってるな、と思ったら増資忘れを疑いましょう
- 追加料金で建物に草木などの飾りをつけることができますが、推奨しません
- 障害物があると歩きづらいです。特に、開拓街には自動移動がないので。
- 最初に造った建物は後で取り壊してランクの高い建物に置き換えるので、初期に気合い入れるとお金の無駄遣いになります
建設順序
- 最初は建てれる物・個数に制限があります
- 人口が増えるとだんだんといろんな物が建てれるようになります。なので、最初に造らないといけないのはひたすら住宅です。成長するにつれて、最初に建てた住宅などは取り壊して、さらにランクの高いものを作ることになります。人口増やすには、広場も大事です
- 建設過程で、販売交易品はコロコロ変わるので、属性調整物(畑、鉱山など)や交易品倉庫なんかは、後回しでも良いのではないでしょうか
人口 |
建てれる物 |
0 |
住宅Rank1 |
0 |
カテ1交易所 |
0 |
カテ2交易所 |
100 |
カテ3交易所 |
250 |
カテ4交易所 |
500 |
住宅Rank2 |
600 |
銀行 |
900 |
酒場 |
1300 |
書庫 |
1800 |
工房 |
2000 |
住宅Rank Max |
3500 |
広場 |
5001 |
研究所、公会堂、専門施設(サロン、庁舎、工廠、大学、西インド会社、製造管理局、医務局、印刷局から3つ選ぶ) |
7001 |
造船所Rank3 |
仕上げ
- 最終的には、建物は50個まで造れます
- 50枠の割り振り例
人口調整建築物 |
広場 |
1 |
住宅Rank Max |
33 |
施設 |
専門施設(サロン、庁舎、工廠、大学、西インド会社、製造管理局、医務局、印刷局から3つ選ぶ) |
3 |
専門施設以外の施設(銀行、公会堂、研究所、造船所、酒場、書庫、工房。個数制限無し) |
6 |
交易品関連 |
交易所 |
1 |
交易品買える量を増やす倉庫 |
3 |
建物指数調整建築物 |
鉱山、畑など |
3 |
合計 |
50 |
建物の配置について
- 中央が通路なのはどこの開拓街も共通で、物は置けません
- 配置は後で変えれます(ただし商会長のみ、有料)
- 特に、建物の向きが違う建設ミスは、修正すべきです。NPCが立つ場所がおかしいと、建物の周りをぐるぐる探し回ってしまうことになります
- 数値上げのためだけにある、直接使わない建築物は遠くに置きます
- 住宅、畑、倉庫などです
- 実用性優先なら広場も遠くへ。ただ、目につく所に広場があった方が見た目は良いです
- 個人的には、印刷物と名匠仕立てをもらうためだけにチョコっと寄って手早く済ませたい場合のために、印刷局と公会堂を入って目の前に置くのが良いと思います
- どんなに頑張っても、歩きづらさを解消するのは難しいです
- 建物の周りは大きい空き地ができる仕様になっており、どうやっても、建物同士が離れてしまい、面倒な移動は避けれない
- 個人的にいろいろやってみて、一番使いやすいと感じたのは、建物・NPCの位置を一直線に揃えることです。
- 建築位置を1マスぐらいずらしたりして、実際の建物やNPCが揃うように配置変更することです
- 地図上で見たら凹凸ができるし、間が空くことによって移動距離は若干伸びるのですが、目的地をワンクリックするだけでキャラが走って行ってくれるので、使いやすいことに気付きました。
移民クエストをやる
移民クエストの目的
- 人口を増やす
- 人口が増えると、ランクの高い建築物が建てれます
- 人口が増えると、買える交易品の種類が変わります
- ただし、人が住める住宅を建設しないと増えにくいです
- 完成した開拓街は、8千~1.2万人ぐらいのところが多いのではないでしょうか?
- 名匠仕立て配布人のような特定NPCを出現させる
- 出現には、農産、鉱工、技術、社会の4分野を均等に伸ばすことが必要みたいです
- (どれかが突出して高くても、NPC出てこなかったので)
移民クエストのやり方
- 同じ商会に所属するキャラと艦隊を組んで一緒にクエ報告すると誘致効果にボーナスが付くようです
- 「通常より多くの移民誘致に成功しました!」のログが出ます
- 艦隊人数が多ければ多いほうど効果が高いようです
- (要検証)同じ商会に所属してないキャラでも、艦隊組んで一緒にクエ報告すると「通常より多くの・・・」ログが出るのはなぜだろう?同じ商会のキャラじゃなくても艦隊効果はありそう???
- やりやすい同じクエばかりやってると、同じ分野ばかり伸びてしまい、いつまで経っても名匠仕立て配布人が出現しません
- 特に農産と社会が伸びにくい気がします
- 以下の表を見ると、
- カリカットに農社伸ばすクエが多いけど、カリカット行きの移民クエがないので、往復しながら回すのが難しい
- カリカット以外で、交易品は失いやすいので避けるとすると、やりやすいクエは、強壮剤と傷薬で回す感じでしょうか。。。
特定分野を伸ばしやすい移民クエ |
クエスト名 |
★の数 |
場所 |
内容 |
農産 |
黄麻の納品 |
8 |
カリカット |
カルカッタ、ゴア、マンガロールで黄麻50を買って開拓街駐在員に納入 |
繊維の集積 |
7 |
ロンドン、アムステルダム |
サンファン交易所に繊維納入(生糸120、毛皮177、羽毛404、皮革538、羊毛618、亜麻1191、サイザル麻1486) |
小麦の納品 |
6 |
商会開拓街 |
アゾレスで小麦50買ってプリマス交易所に納入 |
社会 |
社会だけ効率的に伸ばせるクエは無さそう |
農産と社会 |
アンティル諸島沖での地理調査 |
9 |
カリカット |
カリブで視認(13480,3838)(13462,4072)(13200,4002)(13160,3878)(13150,3728)。技もついでに伸びる |
西カリブ海での地理調査 |
8 |
リスボン、セビリア、マルセイユ、ジェノヴァ、チュニス |
西カリブで視認。(12978,3948)(12958,3712)(12928,4168)(12915,4403)(12668,3776)。技も伸びる |
コショウの納品 |
8 |
カリカット |
カリカットでコショウ50買って開拓街駐在員に納入 |
商会開拓街への書簡配送 |
7 |
カリカット |
開拓街駐在員(物品納入と一緒に請けるといいかも?) |
秘薬詰め合わせの納品 |
7 |
カリカット |
秘薬詰め合わせ50をカリカット道具屋で買って開拓街駐在員に納入 |
レモンバームの納品 |
7 |
カリカット |
レモンバーム20を開拓街駐在員に納入。ただしレモンバームの入手はセウタ |
強壮剤の納品 |
6 |
商会開拓街 |
強壮剤50をカリブかアゾレスの道具屋で買ってカレー道具屋に納品 |
ノーマンからの依頼 |
6 |
ロンドン、アムステルダム |
ロンドン、アムステルダムで傷薬50買って開拓街駐在員に納入。技も伸びる |
ブランデーの納品 |
6 |
ロンドン、アムステルダム |
ドーバー、ボルドーでブランデー50買って開拓街駐在員に納入 |
セルジオからの依頼 |
6 |
リスボン、セビリア、マルセイユ、ジェノヴァ、チュニス |
カサブランカで陸稲50買って開拓街駐在員に納入。技も伸びる |
酒類の集積 |
6 |
リスボン、セビリア、マルセイユ、ジェノヴァ、チュニス |
ポルトベロ交易所店主に酒類納入(テキーラ202 ブランデー306 ウイスキー363 ジン388 フルーツブランデー391 アクアビット397 リキュール421 ラム酒481 ワイン532 シェリー521 ビール807) |
移民クエストをどれくらいこなせばいいか
- 開拓街完成までに移民クエストをどれぐらいこなせばいいのか計ってみようと思い、移民クエでもらうロットを貯めてみました
- 高ランク建築物を建てれるようになる頃には、おそらく600枚ぐらい?貯まっていました
- 建物を建て終わって人口も上限に達しても、まだまだ名匠仕立てが出る気配はありません。ひたすら移民クエを続けます
- 名匠仕立て配布人が出る頃には、おそらく1,000枚ぐらい?貯まっていました
- ただし、移民状況のバランスが肝心なのでは?と最初は気付いてなかったので、最初から全種類均等に伸ばすことを意識していれば、もっと効率良く出せたのかも。
- (いい加減、ヤル気が消沈して、正確な枚数を数えずにロット処分してしまいましたw なので、せっかく貯めてたのに、正確なデータがありませんw)
- とりあえず、北米の名産品が交易所に並ぶようになったら、完成と思って良いと思います。
- ゲージが満タンになるまでには、何年もかかる商会が多いようです。満タンになってない商会の方が多いかも。
- アバウトな計算だと、20%到達するのにクエスト1000回こなす必要があるとすれば、5000回で満タン?
- いったん開拓街が完成したら、2週間に1回ぐらい移民クエをやれば数値維持できるようです
- 名匠仕立て・鍛冶配布人が出た瞬間の移民状況を貼っておきます
名前付きNPCを呼ぶ
- 名前付きで立ってるNPCは、個別に招致クエストを達成して呼んでくる必要があります
- 開拓街にたまたまそのNPCが出てない日なのか、まだ招致クエをやってないのか、判断するのが難しいので、完成度の高い開拓街でも、やり漏れはあるみたいです
- まだやってない場合は、請負い都市に行けば当該クエが表示されるので、たまたま見かけたら、漏れがあるってことなので、忘れないうちにやっておいた方が良いです
- 招致クエは希少クエなので、1度やった後は後続クエが表示されます。後続クエが表示される場合は、招致クエをやってあるということです
|
NPC名 |
クエスト名 |
クエスト請負場所 |
後続クエスト(請負場所は同じ) |
買付券売ってくれるNPC |
NO.1 |
レティシア |
元海軍将校 |
リスボン、セビリア、チュニス、ジェノヴァ、マルセイユ |
レティシアからの依頼 |
NO.2 |
セルジオ |
抜け目なき商人 |
リスボン、セビリア、チュニス、ジェノヴァ、マルセイユ |
セルジオからの依頼 |
NO.3 |
ディーナ |
無心な表現者 |
ナポリ、ヴェネツィア、アテネ、アレクサンドリア、イスタンブール |
ディーナ宛の書簡配送 |
NO.4 |
ランベール |
己を曲げない元役人 |
リスボン、セビリア、チュニス、ジェノヴァ、マルセイユ |
ランベール宛ての書簡配送 |
NO.5 |
デボラ |
心優しき女職人 |
アムステルダム、ロンドン |
デボラからの依頼(大航海データベースに載ってない) |
NO.6 |
ノーマン |
話し好きの牧師 |
アムステルダム、ロンドン |
ノーマンからの依頼(大航海データベースに載ってない) |
放浪者の箱売ってくれるNPC |
|
ノマド |
放浪者 (ザナドゥ発見が前提) |
アムステルダム、ロンドン |
ノマドの手記(大航海データベースに載ってない) |
レシピ持ってるNPC |
|
デニス |
酒場マスターのお節介 |
商会開拓街 |
デニスの近況報告(大航海データベースに載ってない) |
|
イヴァンナ |
大口投資家 |
アムステルダム、ロンドン |
ブランデーの納品(大航海データベースに載ってない) |
|
ロラ |
改心した元山賊 |
リスボン、セビリア、チュニス、ジェノヴァ、マルセイユ |
解毒剤の納品(大航海データベースに載ってない) |
|
アナンダ |
宝石商人見習い |
カリカット |
サファイヤの納品(大航海データベースに載ってない) |
|
ファンディ |
香辛料を極める料理人 |
カリカット |
ジンジャーの納品(大航海データベースに載ってない) |
|
洪星 |
熱血武器職人 |
リスボン、セビリア、チュニス、ジェノヴァ、マルセイユ |
鉄鉱石の納品(大航海データベースに載ってない) |
|
はる |
寡黙な薬師 |
カリカット |
レモンバームの納品(大航海データベースに載ってない。同名の交易クエあるけど、それとは別物) |
|
張恩 |
染みだらけの依頼状 |
ナポリ、ヴェネツィア、アテネ、アレクサンドリア、イスタンブール |
貝紫の納品(大航海データベースに載ってない) |
|
秀玲 |
高じた道楽 |
カリカット |
乳香の納品(大航海データベースに載ってない) |
販売される交易品を調整する
- 交易品を狙って出すのは難しいので、欲しい物があれば、既にそれが出てる開拓街を登録させてもらうほうが近道だと思います
- 開拓街の位置によって、出る物と出ない物があります
- 人口が増えると陳列品が変わっていくので、人口増やし終わってから最終調整するで良いと思います
交易所について
- 交易所は4種類あって、ざっくり言うと、
- 食料品→カテ1交易所
- 工業品→カテ2交易所(なので、「工業品交易所」と言いながら嗜好品も出るわけです)
- 製造品→カテ3交易所
- 贅沢品→カテ4交易所
- 交易所で売られる品は8品まで
- 交易所を複数作っても、品数が増えるわけではないので、「何も売ってない交易所」「1品しかない交易所」になりがちです。交易所は1種類(あるいは2)に的を絞ったほうが良さそうです
開拓街で売られてると役に立つ交易品とは・・・?
- 色鉱石?
- 確かに、開拓街でしか買えません。ただし、出てる開拓街は多いので、どこか登録させてもらうでもいいような。
- 南蛮に持って行けそうな交易品?ワインとか?ただ、開拓街で売ってる物って値段が高いことが多いような。
- 木材?開拓街で造船上げができます。庁舎があれば熟練20%UPです
- ボストンで感謝祭の交易レベル上げに使えそうなもの?
- 卵かニワトリ?売ってるところあれば私なら絶対登録させてもらいたいところですが、そんな物出てる開拓街見たことないですw
- 名産品?西洋甲冑とか油彩画?感謝祭の時にボストンで1粒ずつ売れば交易レベル上げになります。開拓街の交易品けっこう高いので、感謝祭以外の時は赤字かも。
- メモリアルアルバム埋め用に、メープルシロップ、ナタルインディゴ、民族衣装、トルマリン?特にトルマリン出てる所はレアで貴重みたいです
- 取引上げ?生産上げに使えそうな素材?鉄鉱石とか?庁舎があれば熟練20%UPなので開拓街で取引・生産上げもいいかも?サグレス(熟練10%UP)でやるより効率いい
- ただし、色鉱石は高いので、色鉱石で生産上げしようなどと思ってはいけません。大赤字になります
建物指数について
- 建物には農産、鉱工、技術、文化の4つの隠し数値が設定されており、開拓街に建っている建物の合計値によって、販売される交易品が変わります
- ざっくり大ざっぱに言うと、
- カテ1交易所を置いているなら農産を伸ばしたい(ただし、調味料狙いなら技も)
- カテ2交易所を置いているなら鉱工を伸ばしたい(ただし、嗜好品狙いなら農産、酒類狙いなら農・技)
- カテ3交易所を置いているなら技術を伸ばしたい(ただし、織物・繊維なら鉱・文、工芸品・美術品なら鉱・技・文)
- カテ4交易所を置いているなら文化を伸ばしたい(ただし、香辛料狙いなら農)
- 住宅と倉庫には属性がないので、気軽に建てたり壊したりが可能です
- 交易所も、全属性が均等に上がるので、影響が薄いです
- それ以外の建物は、建てたり壊したりすることにより、出現する交易品が変わってしまうのだけど、隠し数値なので、調整が難しいです
- 「属性が傾いちゃうから銀行は建てない」なんて極端なことしちゃうと、造船所使う時に銀行無いと困りますよね・・・結局、どこの開拓街も、一通りのものは建てちゃうので、似たり寄ったりになる気がします。
- 属性調整のために銀行を2つ作る、とかはアリだとは思います。
- 建物が完成するまで待たなくても、建設ボタンぽちった瞬間に販売交易品は変わっている印象です。なのでお金かかってもいいなら、建てては壊すを繰り返して試行錯誤も・・・?
上げたい属性 |
建てると良い物 |
農産 |
畑、酒場 |
鉱工 |
鉱山 |
技術 |
造船所、工房、研究所 |
文化 |
銀行、書庫、公会堂 |
出したい交易品(例) |
出し方 |
北米名産品 |
メープルシロップ |
食料品交易所を置いて、農・技を上げる |
ナタルインディゴ |
工業品交易所を置いて、農・技・文を上げる |
民族衣装 |
製造品交易所を置いて、鉱・技・文を上げる |
トルマリン |
贅沢品交易所を置いて、鉱を上げる |
ヨーロッパ名産品 |
油彩画 |
製造品交易所を置いて、銀行・造船所・書庫を建設して技・文を上げる |
クルミ、アーモンド |
工業品交易所を置いて、畑を建設して農を上げる |
カミツレ |
食料品交易所を置いて、畑を建設し、農・技・文を上げる |
水晶(ガラス細工の材料) |
贅沢品交易所を置いて、鉱を上げる |
便利品 |
色鉱石 |
工業品交易所を置いて、鉱を上げる |
木材 |
工業品交易所を置いて、鉱山を建設して鉱・技を上げる |
鉄鉱石 |
工業品交易所を置いて、鉱山を建設して鉱を上げる |
人口が増えると
- 同じ属性でも、人口の多い少ないによって、交易品の内容が変わります
- 交易品によって、初歩的なものと、高度なものが、勝手に決められていて、たとえば、完成度の高い開拓街で、初歩的な品目である卵やニワトリなんかを出したいと思っても、なかなか難しそうです。
- 北米の名産品は、人口がかなり増えた後に出てきます。それまではずっと、通常交易品しか出ません
コメント
最終更新:2020年12月18日 05:38