一般的な魔法の武器


 魔法の武器の中でも製法が普及していて市場に出回りやすい物がある。これらの武器は店で買おうとすると非常に高額だが、魔法のアイテムとしての取引とは別のルートで手に入れることができることを意味する。参考価格は大きな町で普通に手に入れることができる場合の価格であり、実際にそこで購入できるかどうかはDMの判断による。

+1魔法の武器

武器(どれでも)、さまざま
 はじゃの剣やムーンアックスといった+1魔法の武器はアンコモンのマジック・アイテムであるが、市場にも新たに製造された新品が割高だが流通している。そうした新品の魔法の武器はアンコモンのマジック・アイテムの相場の4~5倍はするので、一般的な冒険者が手を出すことはあまりない。

改良された+1の武器

武器(どれでも)、4300G
 +1の魔法の武器を作る際に相性のいい魔法の力を付加したものがいくつかある。これらの武器の性能は+1の魔法の武器と変わらないが、ちょっとした魔法の効果が追加されている。流通していない地域においてはこれらの武器はレアの魔法のアイテムとして取引される。

はじゃの剣・改

 1回のアクションとして、ギラの呪文を発動する能力を得る。このギラのセーヴ難易度は10であり、与えるダメージは1d6[電撃]ダメージである。

クレセントエッジ・改

1日1回攻撃がヒットした時に、相手を麻痺状態にさせるかどうか選ぶことができる。目標は難易度10の【耐久力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1ラウンドのあいだ麻痺状態となる。

ムーンアックス・改

1日1回攻撃がヒットした時に、相手を朦朧状態にさせるかどうか選ぶことができる。目標は難易度10の【判断力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1ラウンドのあいだ朦朧状態となる。

さじんのやり・改

1日1回、ボーナス・アクションとして、30フィート以内に居るクリーチャー1体の目をくらませる砂煙を放つことができる。目標は難易度10の【敏捷力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1ラウンドのあいだ盲目状態となる。

マジックトンカチ・改

この武器によるドラムクラッシュのとくぎのダメージは+1d6される。

よるのパピヨン・改

1日1回攻撃がヒットした時に、相手を朦朧状態にさせるかどうか選ぶことができる。目標は難易度10の【判断力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1ラウンドのあいだ朦朧状態となる。

バスターウィップ・改

この武器によるダメージに+1のボーナスを得る。目標が人型生物(かいじん系ではない人間やエルフなど)である場合、さらに1d6の追加ダメージを与える。

まけんしのレイピア・改

この武器によるはやぶさ斬りのとくぎのダメージには能力修正値を足すことができる。超はやぶさ斬りの特徴による追加攻撃に対しては依然として能力修正値を足すことはできない。

むげんの弓・改

1日1回さみだれうちの特徴による攻撃を2回ではなく3回行なうことができる。
最終更新:2018年05月22日 20:53