ムルチプライガメラーとは、パチモングループである。
ザ・クエスト/特別編の数週間前、いつも通り
トランクスぅが耐えるベジ、蟹藻という名前をつけられてしまった悟空とカオスディケイドライバーでの研究をしてたら、トランクスのような人である井之原ンクスが「ガメ開発部」をオワ魂事件解決に誘ったので、時空の歪みによって呼び出され、サイヤ人たちの前に現れた
柏木咲姫(ブロちよ)と共に行動することになった。
ちなみに「ガメ開発部」が作ってるゲームは「ドラゴンクエスト」や「ポケットモンスター」のようなRPG性と「モンスターハンター」のようなアクション性を同時に備え合わせた
PoWerMoN「モンスターonクエスター」(勿論架空)というゲームを開発している。
全てu..
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
吉田優子「これはよくないですね!嘘あらすじです!このあらすじは嘘でーす!」
トランクスぅ「ハァ☆」
..本当はオンゲキのコラボキャラ仕様台詞のキャラの便乗や女神ベジータから始まった
Donald-2nd-R氏のキャラクターのセリフをリスペクトしたキャラクターたちである。
その中でも
マルチプレイゲーマーのパチモンを中心に解説する。
なんやかんやパチモンはブロちよの準レギュラーメンバーだったりする。
メンバー一覧
ガメ開発部
才羽緑川光(さいば みどりかわひかる)/Midorikawahikaru Saiba
セリフ元は才羽ミドリ、パロディ元は
ヒイロ・ユイ...というより彼の中の人の名前である。ちなみにこいつだけパロ元が男。
サイヤ人ばっかで作ってるブロちよにしては珍しいものである。
ガメ開発部のイラストレーター兼ウイングゼロのパイロットで、緑の猫耳と猫みたいな尻尾を付けている双子の妹?名字が二つ重なってる気がするけど気のせい
桃とはゲームを通じて仲良しであるが、何かに没頭すると周りが見えなくなる。自分の命をなんとも思っていなくすぐ自爆する。ビアンカ派。
「玉の出る片手剣」という銃で連続射撃したり仲間を回復したりする。ウイングゼロのことが割りと好き。
才羽桃(さいば もも)/Momo Saiba
セリフ元は才羽モモイ、パロディ元は
千代田桃。とはいえ桃要素は名前だけでどちらかというと桃の中の人繋がりのブレンド・Sの「日向夏帆」のネタの方が多い。ちなみに夏帆はゲーマーの少女である。ちなみに中の人はブルアカでは静山マシロ役で出ている。
ガメ開発部のシナリオライター兼魔法少女で、ピンクの猫耳と猫みたいな尻尾を付けている双子の姉。ガブリアスを素手で手なずけたらしい。フローラ派。
非常に陽気な性格だが、精神面では幼い部分が目立ち
癇癪をしたりする。本家とは逆
「繚乱の対弩」というモンハンにも実際あるライトボウガンで敵めがけて
速射し、拡散弾でぼかーんしたりする。
花岡レン(はなおか れん)/Ren Hanaoka
セリフ元は花岡ユズ、パロディ元は九条カレン。なのに声は聖園ミカ
ガメ開発部の部長で、ゲームの腕前は才羽姉妹?をしのぐ。の金髪の少女。
人と会話などをするのがまぁまぁ苦手で、任務以外の一日の大半はロッカーの中に隠れている。ぼっちちゃんかよ。
防御手段としても使える。ビアンカ派。
「フレア・カノン」というグレネードランチャーで変則軌道のグレネードを発射する。
ちなみに彼女のEXスキル「大敵の挑戦」はモンハンのBGMのひとつである。
天童アリス・カータレット(てんどう ありす)/ArisuCarteret Tendou
セリフ元は天童アリス、パロディ元はアリス・カータレット。
RPGが大好きな、金髪でロボットみたいな事を喋る城塞高地で発見された女。長ぇよ名前。元ネタではカレンの幼馴染みなのだが...
ガブリアスが好きな効率厨であり、モンハンではガンナー武器ばかり使う。ゲーム開発部の中では一番身長が低い。デボラ派。
シノ愛がすごいのは原作と変わらない。発見されたんじゃないの..?
「アルティシノ」という銃剣で戦う。光の剣モードで近距離にも対応出来る...らしい。
そのガメ開発部を誘ってあげた人
井之原ンクス(いのはら んくす)/nkusu Inohara
脱力系のぐーたらサイヤ人。
トランクスのそっくりさん。
モバイルバッテリーでコンセントを使えるようにしてPS5を常に持ち歩く程のゲーム好きである。
剣を発射できる枕のような車に乗って戦う。
柏木咲姫(かしわぎ さき)(ブロちよ)
CV:石見舞奈香
コスプレ趣味のしっかり優等生。
井之原ンクスと柏木ベジータ(名前のみの登場。)を倒そうとカオスバトルの世界にやって来たが、『なにか』が重なり、時空の歪みによって現れたというもう一人の
柏木咲姫。
特別編にていた方(D2nd版)とは違い、しばらくこの世界を迷っていたようだがサイヤ人たちと出会い行動をともにするように。
ちなみに騎士剣で戦うがブロちよの方は片手剣サイズになっている。
ドロシー・ウェスト
CV:澁谷梓希
プリパラに登場するカナダ人の父と日本人の母を持つハーフの双子の中学1年生のボクっ娘。元気で明るく、物おじせず愛嬌(あいきょう)たっぷり。ブロちよサイドでは実質的な主人公にあたる。
最初は普通にバトラーとしてカオスバトロイで戦っていたが、実力は低かった。
須藤雅史やボルキャンサーとの戦いを経て一気に成長が見られた。扇スキルを使いこなし、花ふぶきや『飛沫流舞』を習得した。
九条カレン
CV:東山奈央
きんいろモザイクに登場するイギリス人の日本人のハーフ。ドロシーからは呼び捨てにされているが高校生である。
モンハンでの太刀使いであり、この時点での愛用武器は上位ハンター用武器、骨刀グアルガ。
カオスバトロイでのC-BR杯でも優勝を果たすほどの実力者。
これに出てくるカレンと同一人物であり、その時から一年経っている。
恋塚小夢
CV:本渡楓
こみっくがーるずの
登場人物。甘党。熊さんの赤頭巾のような装いであり、胸がでかい。
大型の竜を一撃で倒す、大地を穿つ岩石を生み出す土属性上級魔法「ガイア」を使う魔法使い
一応土属性以外も使えるが、ただでさえ使える魔法が少ないのに土以外の魔法はほとんど火力にならないめぐみん型。
サイヤ人たち
トランクスぅ/Trunks u
CV:草尾毅
かつて未来世界に住んでいたが、その世界がザマスとの戦いの時に全王に消滅されたためしばらくカオスバトルの世界に滞在することになった
トランクス。そこで現れるBOSSを倒すために悟空たちと修行している。
最近は
学園農村「アイヴォトス」の先生となり、生徒たちと共に問題を解決していく「監獄農村編」が開始され、UR(超サイヤ人)として排出されている。
ちなみに
砂狼シロコの神名文字を集めまくってるらしい。
ベジータ(耐えるベジ)/Vegeta
CV:堀川りょう
トランクスぅの父。
サイヤの王子であり、相手の攻撃を耐えることと太鼓の達人が得意。
八宝菜氏第3回段位道場 達人 白枠赤合格 の称号を持っている。
悟空(悟空にゃん)/Gokou Son
CV:野沢雅子
ご存知ドラゴンボールの主人公。カオスバトルの世界で見つけたカオスディケイドライバーについて
トランクスぅたちと研究している。
カオスディケイドライバーを使って
琥珀にゃんの力を借り、彼女そっくりの姿に変身できる。
???
小鳥遊杏/Ann takanashi
トランクスの生徒。オッドアイのお団子ヘアーの少女。
ちなみに中の人ネタのパチモンでもある。好きなことはゴロゴロすること。「2年前のホシノ」モチーフ故にか、「黄昏のラー」という二つ名で呼ばれ、各勢力からマークされる程の
凄まじいパワーをもった伝説のスーパー途轍もなく凄い頼もしい攻撃的な天才かつ要注意人物。それゆえにムドトリアの「白服」に目をつけられ、アイヴォトスのとある棚田にある小屋の地下に囚われている。
その他
+
|
... |
コロボックル族
ドラクエ7やリメイク版5に登場するモンスターたち。5では16分の1の確率で仲間にもできる。カオスバトロイでは、ベジータがあまりにも不調なので参戦した。
強力な呪文に見せかけた無駄行動(MPがたりない!)などでプレイヤーに緊張と緩和を提供する。
仲間にした場合も、最初から強力な呪文を覚えているが肝心のMPが全く足りないため、使うためには愛が必要である。特に後衛二人。
コロヒーロー(コロヒロ)
コロファイター(コロファ)
コロプリースト(コロプリ)
コロマージ(コロマジ)
|
パチモンリスト
+
|
... |
レパルス悟空
パロディ元 レパルス茜
飯田ゴクウ
パロディ元 飯田天哉
ゴクウアークゼロ
パロディ元 仮面ライダーアークゼロ
女神ベジータ
パロディ元 女神佐祐理
ナビータ、ナビンクス
パロディ元 ナヒーダ(原神)
柏木ベジータ
パロディ元 柏木咲姫
孤独なトランクス
パロディ元 孤独な美凪さん、後藤ひとり
井之原ランクス
パロディ元 井之原小星
悟飯ふぁんぐ、悟空ふぁんぐ
パロディ元 マシロふぁんぐ
死神ブロリー
パロディ元 死神舞
アヌビス神パラガス
パロディ元 アヌビス二刀流ポルナレフ
クレジット
パロディ元 クレジッタ
皇城刹那・F・セイエイ
パロディ元 皇城セツナ
キュアドナルド、キュアムスカ
パロディ元 キュアマリン
TimeDIO
パロディ元 TimeEater
ゴロイオス
パロディ元 アイオス
キュアヒイロ
パロディ元 キュアピース
早瀬・ユイカ
パロディ元 早瀬ユウカ(ブルーアーカイブ)
小鳥遊杏
パロディ元 小鳥遊ホシノ(ブルーアーカイブ)
アイスジバニャン
パロディ元 神里綾華(原神)
|
バトロイでのムルチプライガメラー
才羽緑川光の場合
彼女は2022年11月23日というゲームの日に他の三人とまとめて参戦した。際にブロちよがアリスとユズのパチモンを投入。遅れて才羽姉妹も参戦した。
攻防強化だが戦績はかなり悪く、やっとCBR杯に出れても桃となかよく二回もダブルV逸をかました。
その後また桃と出たが
本家とは逆に
姉妹対決に破れてしまった。
その後アリスと組むことが多くなったが、
本家の魔理野でのユズ&アリスのように
神敗退を連発している。(一抜け二抜けでダブルV逸、黒四コンボ)
ダブルV逸の達人
さらに、ブロちよ本人と組んでも一抜けニ抜けでダブルV逸。コッシーと組んでも一抜け二抜けでダブルV逸。ドロシーと組んでも一抜け二抜けでダブルV逸。
アリスまで制覇したため、最初に制覇した本家とは真逆に最後まで制覇できていなかった。
そしてその後も一抜けを繰り返したがスピード重視のハリセンボンを視界に捉え、
EXスキル「ゼロシステム」を使って制覇した。その後V2。モニカといいノルニルといい、制覇に時間がかかった攻防強化はV2しやすい模様である。
才羽桃の場合
彼女は2022年11月23日というゲームの日に他の三人とまとめて参戦した。際にブロちよがアリスとユズのパチモンを投入。遅れて才羽姉妹も参戦した。
以外にも初登場からCBR杯に出るもV逸。緑川光とでてもダブルV逸。トリプルV逸立役に挑むも一撃でやられて一抜け。スピードが取り柄なのに速度10の最初の攻撃で○ぬって...
それ以降も二連続で一抜けを噛ましている。ミスって緑川を倒したあとにナイルに最後抜けをかまし善戦(?)するものの、その後11勝一抜けをかました。
杏の再来である。
そして復帰してから5回目にして
本家とは逆に
姉妹対決を制した。
その後会心でラムを倒したけどそれが会心祭りの引き金になってSansにやられた。
花岡レンの場合
彼女は2022年11月23日というゲームの日に他の三人まとめて参戦した。際に真っ先に出した。
二連続で四退したので攻撃に極振りしたら
攻防強化の本家に勝った。
ムルチプライガメラーでは初の制覇キャラとなっている。あと、一発でCBR杯制覇したのも彼女のみ。他の3人はみんな
神敗退してる。
天童アリス・カータレットの場合
彼女は2022年11月23日というゲームの日に他の三人まとめて参戦した。際に真っ先に出した。
4連勝からなんとかデ杯に出るもV逸。そっからだんだん戦績が悪くなっていき、四勝→未勝利。黒四コンボの逆をかましてしまった。
28/21/31/20のステータスに変えた後に覚醒し12勝。しかし才羽緑川光とともに二回もダブルV逸をかましてしまった。ちなみに一抜け。現在ではムルチプライガメラーで最も勝利している。
のだが
桃以来の二連続黒星をかましている。
コッシーを倒したブロちよキラーでお馴染み山田さん氏のブーケを撃破し、その後瀕死になるも
鎌田白菜氏のテツノリンボの攻撃の92%を回避して
カウンター会心でついに制覇した。?それだけでは止まらず、保険のために出てた分身、木ノ幡みらなどの別のブロちよキャラや、ブルアカの春原シュンをカウンター会心で倒したりとまさかの
ムスカ大佐以来の、パチモン初の四連覇を果たす。?
V4は1ヶ月に一人でるか出ないかくらいの頻度であり、(4人も出た9月が異常)それ以上が現段階でも二人しかいないのを考えると快挙である。
withbossでは
ɹǝɯɐ⅁ ʎɐƮd ᴉʇƮnƜの
天童アリス%%というか
ケイのようなBOSSバージョンも登場。この頃はブルアカをやっていなかったため独自解釈が入っている%%BOSSバージョンもミーニャとは違いとりあえず一発撃破を回避している。が、ゴールドマンの会心を食らった後、バンギラスに粘られた末に会心くらって
4回目で撃沈。?攻撃20型は攻防強化が苦手なのである。
+
|
... |
井之原ンクスの場合
元は「ゲーム開発部」と「ガメ開発部」がバトロイに参戦するちょい前に投下したパチモン。
初登録で8勝したが柏木ベジータと共にダブルV逸をかましてしまった。
コロヒーローの場合
ベジータの不調と共に相方として参戦。1回目は凡退だったが2回目で5勝。そのままギガデインを使い制覇した。
コロファイターの場合
1回目は凡退かましたが、ステータスを変更してそこから4連勝。下位心ぱわー!でハットトリックをかましてマージを倒したキラーマジンガを倒した鰐淵アカリを倒して制覇した。
コロプリーストの場合
8勝とこんなかでは1番勝てているが、
2回V逸しており唯一制覇できていない。
コロマージの場合
なんと1回目の登録で連覇を果たす。その後はキラーマジンガとのモンスター対決に敗れた。まぁこっちは序盤のモンスターだし...
|
バトロイでのスペック
才羽緑川光
ステータス(旧):18/40/32/10(
攻防強化)
ステータス(新):21/37/31/11(
攻防強化)
攻撃「ターゲット、%teki(ここCV:緑川光)引き受けたからには、しっかりとやります。(銃で銃撃)」
回避「スレスレで避けきれる」
被弾「もうっ!」
会心「最大出力(ここCV:緑川光)、連続射撃、行きます!(EXスキル「ゼロシステム」発動)」
勝利「任務完了(ここCV:緑川光)、次のステージに移動しましょう。」
敗北「うーん、もう少し落ち着いてできていれば......死ぬほど痛い(
マグロ漁船で退却)」
逃走「申し訳ありません。私の力不足でした。」
バトル前のコメント「あ、任務了解。(ここCV:緑川光)ベストを尽くします。(CV:高田憂希に戻る)」
才羽桃
ステータス(旧):13/13/30/44(
堅守高速)
ステータス(新):14/12/33/41(
堅守高速)
攻撃「早く終わらせてかーえろ!(繚乱の対弩で敵キャラに攻撃)」
回避「FPSで鍛えてるんだからね!」
被弾「ちょっ!許せない......!」
会心「悔しい......悔しいーーっ!!もう、これでいいんでしょ!(EXスキル「桃色の苦しみ」発動)」
勝利「やっぱりクリアするとテンションあがるー!これくらいなら難易度はイージーって感じ?」
敗北「攻略サイト......見とけば良かった......(
マグロ漁船で退却)」
逃走「あー、もうー、ク〇ゲーじゃん!」
バトル前のコメント「うーん......DSでの操作だったら自信あるんだけど......」
花岡レン
ステータス:20/48/20/12(攻撃重視)
攻撃「と、とりあえず、部長らしい姿を見せマス......!」
回避「危ないところデシタ......(即席ロッカーの中に隠れてやり過ごした)」
被弾「これくらいなら、だ、大丈夫デス......!」
会心「私はもう、止まりマセンよ!!!これが......創作の苦しみデス!(EXスキル「大敵への挑戦」発動)」
勝利「勝利のポーズデース!えへへ......」
敗北「ううっ、ごめんなサイ......(井之原ンクスが乗っているタクシーで退却)」
逃走「はぁ、だめぇ......!ご、ごめんなサイ!」
バトル前のコメント「傀異錬成怠い。ポケモン早く買いたい」
天童アリス・カータレット
ステータス(旧):20/24/40/16(防御重視)
ステータス(新):28/21/31/20(防御重視)
攻撃「前方に対象を確認。前進します。」
回避「カレン、指示を!」
被弾「うわー、機体に異常発生...。システムリセット...。」
会心「シノにかっこいいところ見せなきゃ、貫け!(EXスキル「金髪VS%teki」発動)」
勝利「シノ。それは最高の魔法です。仲間がいるから、怖くありません。」
敗北(旧)「あーれーー!停止...(銃の上で寝そべり、タクシーで退却)」
敗北(新)「あーれーー!停止...(銃剣の上で寝て、タクシーで退却)」
逃走「やめてぇ...このまま諦めてはいけません。」
バトル前のコメント(旧)「ターゲット敵キャラ、ロックオン完了!」
バトル前のコメント(新)「アリス・カータレットがここにいます。アリス・カータレットが手伝います。」
+
|
... |
コロヒーロー
ステータス:20/25/24/31
(攻撃、被弾は無言)
回避「あぶね」
会心「コロヒーローは ギガデインをとなえた!」
勝利(旧)「コロコロッ♪」
勝利(新)「これが勇者の、光の力だあああああ!!」
敗北「これがデフォセリフぱわーというやつか...」(時によって変わる)
逃走「うまく にげきれた!」
バトル前のコメント「コロコロッ♪」
コロファイター
ステータス:20/35/24/21
(勝利、敗北、逃走以外無言)
勝利「下位心ぱわー!」
敗北「力尽きました。」
逃走「うまく にげきれた!」
バトル前のコメント「ファイッ ファイッ!」
コロプリースト
ステータス:20/19/30/31
会心「コロプリーストは バギクロスをとなえた!」
勝利「回復したいけどできないの。」
敗北「(ノーコメもありや)」
逃走「(爆散)」
バトル前のコメント「ホイミッ! あっ 今のは 練習ね。」
コロマージ
ステータス:20/30/19/31
(デフォセリフのイオナズン改変。被弾のみ無言。)
攻撃「特技は、イオナズンです。(杖で攻撃)」
回避「敵が襲って来ても守れます。」
会心「コロマージは イオナズンをとなえた!」
勝利「魔法使いなめんな」
敗北「運が良かったな。今日はMPがたりないみたいだ」%teki「帰れよ」
逃走「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ、イオナズン」
バトル前のコメント「すっごい呪文 おぼえたいなあ。」
|
裏話
- ブロちよは「ブルーアーカイブ」を普通にやっている。
- パチモンはほとんどサイヤ人×M.U.G.E.Nだったのだが、名前の「セツナ」繋がりなどサイヤ人にこだわらないパチモンも増えていった。
- 「ムルチプライガメラー」というグループは実はマルチプレイゲーマーを英語表記にしてもじったもの。
- こんなふざけたノリを普通に受け入れてくれるDonald-2nd-R氏には感謝しかない。
【音楽資料館】
青い風のHOPE TVスペシャル『絶望への反抗!!残された超戦士・悟飯とトランクス』のED曲。 絶望の未来を変えるために過去へ行くトランクスにぴったりな曲。
|
大敵への挑戦 花岡レンのEXスキルの名前の由来になったモンハンの曲。MH2のメインテーマで、 シェンガオレンとの決戦時のBGMでもあるが、砦でないと聞けない。 街でのクエストだと聞けないのである。
|
わたしたちのクエスト
ガメ開発部「ゲーム開発部」が歌う曲。 ザ・クエスト/特別編が本格的に始まった頃はこの曲の存在は無かったが、 ザ・クエスト2進行中にこの曲が登場した。
|
【ブロちよからのお知らせ】
関連記事
最終更新:2024年03月15日 21:43