武器情報 | ![]() | |
コスト | 8,000 credits | |
入手場所 | チャプター5 重力操作盤エリア |
|
仕様書 | ||
ダメージ | 8 (16 最大) | |
弾薬サイズ | 1,800 credits for 4 Blades | |
最大弾数 | 8 (16 最大) | |
ファイアレート | 標準 | |
射程距離 | 中距離 | |
セカンダリモード | Single untethered blade | |
弾消費 1 |
プライマリ
前方中空に丸ノコを展開する
セカンダリ
滞空せず飛んでいき、対象を貫通する丸ノコを射出する
情報
正式名称RC-DS Remote Control Disc Ripper
プライマリは射出した丸鋸を前方に滞空させ、接触した敵に継続ダメージを与える。
大型の丸鋸が滞空し続けるという仕様上、命中させられる距離では外しようがない。
ヒット時にノックバックが発生し、さらに根本的な攻撃力が高いため四肢切断の速度も極めて早い。
突撃してくる敵への迎撃手段として有効で、有効射程に入ってしまえば、未強化の段階でも高い殺傷力を発揮する。
弾薬1発あたりの値段はそこそこ高いが、丸鋸はそれなりの時間を滞空するため、弾丸一発当たりのダメージ期待値が高く、かつ1発で複数目標を殺害する能力に優れているため、費用対効果が非常に高い。
弾倉が初期段階でも8発入り、強化すると最大16発と無駄に大容量のため、最大強化後は戦闘中にリロードする機会にはほとんどお目にかかれないだろう。
大型の丸鋸が滞空し続けるという仕様上、命中させられる距離では外しようがない。
ヒット時にノックバックが発生し、さらに根本的な攻撃力が高いため四肢切断の速度も極めて早い。
突撃してくる敵への迎撃手段として有効で、有効射程に入ってしまえば、未強化の段階でも高い殺傷力を発揮する。
弾薬1発あたりの値段はそこそこ高いが、丸鋸はそれなりの時間を滞空するため、弾丸一発当たりのダメージ期待値が高く、かつ1発で複数目標を殺害する能力に優れているため、費用対効果が非常に高い。
弾倉が初期段階でも8発入り、強化すると最大16発と無駄に大容量のため、最大強化後は戦闘中にリロードする機会にはほとんどお目にかかれないだろう。
セカンダリは丸鋸をそのまま遠くまで射出する。
威力は強力で、プラズマカッター程度の範囲を持ち、貫通性能があり、それなりに連射が効く。
強化すればSuper系NMの手足を一撃で切断できるほどになる。
ただし、壁やオブジェクトに当たると止まってしまうので、狭い場所や物が多い場所では扱いに気をつける必要があるほか、弾速はそれほど速くはない。
そしてプライマリでの特色であった攻撃の持続力が無いので、弾薬効率は低下する。
威力は強力で、プラズマカッター程度の範囲を持ち、貫通性能があり、それなりに連射が効く。
強化すればSuper系NMの手足を一撃で切断できるほどになる。
ただし、壁やオブジェクトに当たると止まってしまうので、狭い場所や物が多い場所では扱いに気をつける必要があるほか、弾速はそれほど速くはない。
そしてプライマリでの特色であった攻撃の持続力が無いので、弾薬効率は低下する。
用途
全武器中でも屈指の近接戦闘力を持つ、事実上の近接武器である。
最大まで改造すればコンタクトビームすら凌ぐ威力になり、zealotの黒slasherですら刃が触れてから0.5秒と経たずにアイテムと化し、黒Bruteも刃の最大滞空時間の3分の1程度刻むだけで絶命する。
幅広の攻撃範囲、大容量マガジン、攻撃持続時間と、大量の敵が出現したときの処理能力も高め。
ヒットし続ける仕様上、アイテム未回収の死骸が消えることはほとんどなく、小型種のラッシュ時にはアイテムの山を作成できるだろう。
最大まで改造すればコンタクトビームすら凌ぐ威力になり、zealotの黒slasherですら刃が触れてから0.5秒と経たずにアイテムと化し、黒Bruteも刃の最大滞空時間の3分の1程度刻むだけで絶命する。
幅広の攻撃範囲、大容量マガジン、攻撃持続時間と、大量の敵が出現したときの処理能力も高め。
ヒットし続ける仕様上、アイテム未回収の死骸が消えることはほとんどなく、小型種のラッシュ時にはアイテムの山を作成できるだろう。
反面、リーチは非常に短くなっており、プライマリは相当的に近寄らないと効果を発動できない。
高い殺傷力を持っているとはいえ、接近するということは当然リスクをはらむことを留意したい。
さらにプライマリ展開中に攻撃を受けると、こちらの攻撃を中断させられて丸ノコが消えてしまう。
特にPukerは接近して倒した場合でも体液に触れる危険性が高いし、遠くにいる場合は胆汁射出を受ける可能性があるので面倒な相手となる。
他にも複数に囲まれる乱戦状態や遠距離タイプのNMが居る場合は注意したい。
場合によってはステイシスを併用する事で安全に対処しよう。
高い殺傷力を持っているとはいえ、接近するということは当然リスクをはらむことを留意したい。
さらにプライマリ展開中に攻撃を受けると、こちらの攻撃を中断させられて丸ノコが消えてしまう。
特にPukerは接近して倒した場合でも体液に触れる危険性が高いし、遠くにいる場合は胆汁射出を受ける可能性があるので面倒な相手となる。
他にも複数に囲まれる乱戦状態や遠距離タイプのNMが居る場合は注意したい。
場合によってはステイシスを併用する事で安全に対処しよう。
セカンダリの性能も悪くない。
少しだが横長の判定を持ち、加えて貫通するため、強力なプラズマカッターのような感覚で使える。
強化後はSuperSlasherでも両腕を巻き込むように撃てば即死させられるし、固まった集団に向けて連射すれば遠距離からでもすぐに無力化できる。
しかし、前述のとおり障害物に弱いため、曲がり角や置物の多い場所には注意。
弾速もそれほど速くないので、遠く離れた相手に当てるのはやや難しい。
遠距離戦をするなら他の適した武器を使ったほうが良い可能性もある。
少しだが横長の判定を持ち、加えて貫通するため、強力なプラズマカッターのような感覚で使える。
強化後はSuperSlasherでも両腕を巻き込むように撃てば即死させられるし、固まった集団に向けて連射すれば遠距離からでもすぐに無力化できる。
しかし、前述のとおり障害物に弱いため、曲がり角や置物の多い場所には注意。
弾速もそれほど速くないので、遠く離れた相手に当てるのはやや難しい。
遠距離戦をするなら他の適した武器を使ったほうが良い可能性もある。
第三の要素として、キネシスとの相性が非常に良い。
プライマリを出しっぱなしにしたまま、そこらの物を掴んで投げ飛ばせる。
プライマリで目の前の敵に対処しつつ、拾った爪で遠距離の敵を処理するなど、機知に富んだ戦闘が可能。
その際に爆発物(キャニスター、Exploderの左腕、Crawlerのボディ、Cystなど)掴もうとすると刃の部分に触れて爆発する危険があるので注意。
プライマリを出しっぱなしにしたまま、そこらの物を掴んで投げ飛ばせる。
プライマリで目の前の敵に対処しつつ、拾った爪で遠距離の敵を処理するなど、機知に富んだ戦闘が可能。
その際に爆発物(キャニスター、Exploderの左腕、Crawlerのボディ、Cystなど)掴もうとすると刃の部分に触れて爆発する危険があるので注意。
長所
- 高火力
- 高命中率
- 装弾数の多さ
- ラッシュへの対応力
- 弾薬効率の良さ
- アイテム回収の容易さ
- キネシスの併用
短所
- プライマリを使う際の接近のリスク
- 余った弾薬がインベントリを圧迫
- ダメージを受けた後、短時間使用ができなくなる
武器強化効果
DAMAGE | 威力増加 +2 pts | Dead Space 2 Ripper Gameplay |
CAPACITY | 容量増加 +2 pts | |
RELOAD | リロード速度上昇 -0.2 sec | |
DURATION | 効果時間上昇 +2 pts | |
ALT FIRE | セカンダリ威力増加 +2.5 pts |

関連実績・トロフィー
+ | Lawnmower Man |