ラビリンス

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

目次



ラビリンス


「ラビリンス」は時間がなくなる前に/パーティが全滅する前にどれだけ敵を倒してステージを進められるかを競うコンテンツです。
挑戦終了時に倒した敵の種類と数(ステージ進行度)に応じてゴールドが得られ、毎週スコア集計時に成績に応じてルビーと仲間チケット等の補填があります。

ラビリンスの基本ルール

入場制限:
パーティ:プレイヤー含む5人パーティ+ヘルパー4人(※後述)
アイテム:使用可能
スタミナ:2チケット(※階層ジャンプの際は追加で支払う必要あり)
フロア:1~120階
リセット:毎週水曜24時(~24時20分集計完了&報酬配布)
集計方法:その週の最高スコアで順位が決まる
報酬内容:順位に応じて仲間チケット、ルビー、ゴールド、称号
報酬受け取り:仲間チケットとルビーと称号は水曜24時の集計後、ゴールドは挑戦終了時
その他:25階/50階/75階のクリア記録がある場合にはチェックポイント枚に(4/6/8枚)のチケットを支払い階層ジャンプ可能

ラビリンスのゲームルール

1つの階層ごとにある程度決まった敵パーティが出現し、全滅させると次の階層へ進む。
制限時間が設けられており、各階層をクリアするたび残り時間が延長される。残り時間が0になるかパーティが全滅すると挑戦終了となる。
25階/50階/75階がチェックポイントになっており、一度辿り着いた後は次回からチケットを多く払い階層ジャンプ可能(水曜24時に記録はリセットさ
れる)

各階の殲滅速度に応じて、次の階層で攻撃力上昇等のパーティ上昇効果が得られる(内容はランダム)
殲滅速度が速ければ速いほど上昇効果の効果量が高くなる。

パーティはプレイヤー含む5人に加え、ヘルパーを4人設定可能。
戦闘中にヘルパーを選択すると、60秒間6人目のパーティメンバーとして参戦します。
ヘルパーは同時に1人までしか召喚できません。死亡せず60秒経過したヘルパーはクールタイム完了後再度召喚可能。
戦況やパーティの状態に応じてヘルパーを召喚して攻略してください。

倒した敵の数や種類(進行した階層の深さ)に応じて、挑戦終了時にスコアと獲得ゴールドが表示されます。
ゴールドは即時受け取り、スコアは水曜24時に最高スコアが集計され、成績に応じてルビーや仲間チケット等の報酬を獲得できます。
ラビリンスで得られる称号は防御的なオプションがついたものが中心。
通常ダンジョンに比べて一度のプレイ時間は長い反面、消費するチケットの枚数に対して得られるゴールドが多いのが特徴。
60、80、100階を突破すると、集計後にそれぞれSS級仲間チケットが配布される。

ラビリンスで使用できる仲間

「ラビリンス」ではバスター級仲間ドラゴンバスター)の使用が可能です。

ラビリンス攻略情報

バスター級仲間がいることで非常に有利に進めることができます。
2016年5月現在、トップランカーはプルート搭乗ナイトが多い。

バスター級仲間がない場合、新規~中堅ユーザーはパラディン(究極栄光の光/究極懺悔)を使うのが楽です。
レベルカンスト、強化した真ラグナロク装備以上のセット装備であれば、栄光/懺悔パラディン1人でも60階くらいまでは楽に進めます。
75階くらいまでは究極懺悔パラディンが手軽で隙がないが、敵の防御力と火力が上昇し続けるため、75階以降は敵全体をスタンさせる究極栄光パラディンが
良い。
栄光の光はクールタイムが長いため仲間のサポートが不可欠で、強化された降臨仲間仲間パーティ推奨。

90階からは敵の攻撃力/防御力/体力が急上昇するため、ダメージ反射を持つストームベアかドラゴンバスターがないと進むのは難しい。
94階からは仲間を復活不可にするグレイソウルが定期的に出現するため要注意。

推奨メインパーティ(ドラゴンバスター持っていない人用)
ストームベア(ダメージ反射)>ドランクンファルコン(無敵付与)>ブラックヘブン(ヒール&蘇生&死亡時無敵付与)>マグリット(広域攻撃&降臨仲間召
喚)、伝説のデスクラウン(バフ除去)

推奨ヘルパー(ドラゴンバスター持っていない人用)
カミエル(復活スクロール代わり)>シャベル(カミエルと同様)>>>フォクシー(厄介な敵が出る階層直前に召喚して広域変異で無力化)>>>グレイソウ
ル(厄介な敵を運良く即死させられるかも)

推奨アイテム
ルビー購入の復活スクロール(使用回数多い&バスター級仲間の蘇生が可能)>>>ゴールド購入の復活スクロール(使用回数すくない&バスター級仲間の蘇生
不可)
通常の復活スクロールで足りている場合は無理にルビースクロールを購入する必要はない。
100階近くまで進行する際、長期戦になる際にはスクロール使用回数5×3では足りなくなるので、ルビースクロールに切り替えるのが良い。
バスター所持であれば無条件ルビースクロール

ラビリンス報酬

ランキング ルビー 称号
1位 500ルビー ラビリンスの征服者(体力45、防御100)
〜10位 300ルビー ラビリンスの先駆者(体力38、防御92)
〜50位 200ルビー ラビリンスの案内者(体力29、防御70)
〜1% 120ルビー ラビリンスの開拓者(体力24、防御56)
〜5% 80ルビー ラビリンスの探検家(体力19、防御49)
〜10% 50ルビー ラビリンスの冒険家(体力15、防御42)
〜20% 30ルビー ラビリンスの旅行者(体力10、防御20)
〜30% 10ルビー ラビリンスの旅行者(体力10、防御20)
〜40% 8ルビー ラビリンスの旅行者(体力10、防御20)
〜50% 7ルビー ラビリンスの旅行者(体力10、防御20)
〜60% 6ルビー -
〜70% 5ルビー -
〜80% 4ルビー -
〜90% 3ルビー -
〜100% 2ルビー -
777位 100ルビー -
7777位 100ルビー -
77777位 100ルビー -

報酬獲得条件 獲得条件達成時報酬
20ラウンド突破 A RANK仲間ガチャチケット
30ラウンド突破 B〜S RANK仲間ガチャチケット
40ラウンド突破 S RANK仲間ガチャチケット
50ラウンド突破 B〜SS RANK仲間ガチャチケット
60ラウンド突破 SS RANK仲間ガチャチケット
70ラウンド突破 A〜S RANK仲間ガチャチケット
80ラウンド突破 SS RANK仲間ガチャチケット
90ラウンド突破 A〜SS RANK仲間ガチャチケット
100ラウンド突破 SS RANK仲間ガチャチケット
25万点以上 2万ゴールド
75万点以上 4万ゴールド
160万点以上 6万ゴールド
350万点以上 8万ゴールド



ベルフェゴールの逆襲(日本では未実装)


※日本では今後実装予定
本国でシーズン3後期に既存のラビリンスが削除され、新たに登場したコンテンツ。

父(グラームキング)と姉(メルセデス)の帰りを一人城で待つレア姫を、巨大な竜ベルフェゴールが襲いかかります。
レアを無事に逃がすために、ベルフェゴールとその配下のモンスターを相手に最大限の時間を稼ぐことがあなたの使命です。

「ベルフェゴールの逆襲」は次々に押し寄せてくる大量の敵を、時間がなくなる前にどれだけ倒せるかを競うコンテンツです。

基本ルール

入場制限:
パーティ:プレイヤー含む5人パーティ+ヘルパー7人(※後述)
アイテム:使用不可
スタミナ:2チケット(ラウンドジャンプは5チケット)
フロア:1~6ラウンド(各ラウンド10ウェーブ構成 ※後述)
リセット:毎週水曜24時(~24時20分集計完了&報酬配布)
集計方法:その週の最高スコアで順位が決まる。
報酬内容:順位に応じて仲間チケット、ルビー、称号等。倒した敵の数と種類に応じてゴールド。
報酬受け取り:仲間チケットとルビーと称号は水曜24時の集計後。ゴールドは挑戦終了時。
その他:自動再挑戦が利用可能。2ラウンド以降のクリア記録があれば、チケットを多く支払いラウンドジャンプが可能。

ゲームルール

1ラウンドは10ウェーブで構成され、1ウェーブにつき10数体のモンスターが次から次へと湧いてくる。
制限時間が設けられており、各ウェーブをクリアするたび残り時間が延長される。残り時間が0になるかパーティが全滅すると挑戦終了となる。
10ウェーブをクリアすると次のラウンドへ進行可能で、
一度クリアしたラウンドまでチケットを多く消費してスキップ可能。

パーティはプレイヤー含む5人に加え、ヘルパーを7人設定可能。
戦闘中に現在のパーティメンバーとヘルパーを入れ替えることができます。
パーティに入れたいヘルパーを選択後、入れ替え先のパーティメンバーを選択してください。
入れ替えの際には数秒のクールタイムが発生します。入れ替えは何度でも利用可能です。
戦況やパーティの状態に応じてメンバーを入れ替えて攻略してください。

倒した敵の数や種類(進行したウェーブ数)に応じて、挑戦終了時にスコアと獲得ゴールドが表示されます。
ゴールドは即時受け取り、スコアは水曜24時に最高スコアが集計され、成績に応じて仲間チケット等の報酬を獲得できます。
この流れは旧ラビリンスと同様です。

使用できる仲間

「ベルフェゴールの逆襲」ではバスター級の仲間(ドラゴンバスター、ダークソウルギガンテス)の使用が可能です。

ベルフェゴールの逆襲専用スキル

ベルフェゴールの逆襲でのみ使用できる特別なスキルです。
3つのスキルが用意されていて、1回の挑戦につきそれぞれ1回ずつ使用可能。

ベルフェゴールの逆襲専用スキルの種類
  • 一定時間、味方全員の攻撃力上昇
  • 一定時間、味方全員に無敵付与
  • 敵全員を無条件即死

攻略情報

2ラウンド以降まで進んでいれば、1ラウンドから順に攻略するよりもラウンドジャンプしたほうが遥かにスコアが高くなる。
高スコアを取るにはラウンドジャンプを積極的に利用するのが良い。
旧ラビリンス同様、得られるゴールド量(費用対効果)は1ラウンドから順に攻略するほうが良い。
余談でファルコンやタナトス、リリスのように相手を封印する能力がある仲間は絶対に連れて行っては行けない。オメガ搭乗ファルコンはOK。
タイムアタック方式のため封印時間をいちいち待っている間に時間が無駄になるから。どうせ1匹封印したところで十数匹が溢れ出てくる逆襲戦では意味が無
い。
おかげでタナトスの登場で息を殺していたウラノスが不意に射手バスター級仲間に疑問の1勝を収めた。

問題点

最も問題となる部分は、元のラビリンスの存在理由がSS級仲間の固定的な需給と、ゴールド集めにあったにもかかわらず、そのうちゴールド報酬を1/5レベ
ルに減らしてしまったのだ。
旧ラビリンスを90ラウンド以上安定してクリアすることができる人であれば、10分~20分ごとに再挑戦をクリックするだけでチケット2枚で10万以上の
金を確保することができたが、同等のユーザーがペルペゴルフの襲撃に挑戦した際には同じチケットで得る金がわずか2万ゴールドに過ぎない。
難易度も序盤から大幅に上昇し続けるため、旧ラビリンスで90階以上を突破していたユーザーでも2ラウンドをクリアすることが困難。
デッキが強くてオートで3ラウンドの後半のウェーブを簡単にクリアするユーザーは、旧ラビリンスの頃より楽にゴールド受給が可能であるが、新規ユーザーや
大多数の非バスター級仲間パーティのユーザー達には非常にハードルが高いコンテンツとなった。

ゴールド取得量増加アクセを揃えて一般ダンジョンでゴールド集めをしていたユーザーには大きな打撃がないが、ゴールドアクセサリーがない場合、または新規
ユーザーの立場では、安定したゴールド収入源が完全に詰まってしまった状況。

多くのユーザーが、「会社でテストするのが面倒なので、ユーザーにテストプレイさせているのではないか」との疑惑を提起している。

また、2016年の星になれ2周年イベントで衝撃的なアクセサリが発表された、その意図が非常に悪辣である。
定期的にポップアップされる1万円相当のパッケージを買うと、赤い猿のブローチを得ることことができるが、このブローチのオプションに「ゴールド獲得量
84%アップ」がついているから。
多くのユーザーがラビリンスのゴールド取得量が大幅に減り、ゴールドアクセを渇望していた状態を見計らったかのように高価のRMT補償システムで登場させ
た。
まるでこのブローチを登場させるためにラビリンスを削除したのではないかと考えられるほどだ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月29日 10:03