ワールドボス

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

目次



概要


パーティが全滅するまでの間にボスに与えたダメージの合計スコアを競うコンテンツ。
ボスは絶対に死ぬことはなく、時間経過と共に攻撃力が上昇し続ける。制限時間は10分間。
ボスごとに特性が異なるため、高スコアを狙うためには各ボスに対し有効な仲間や装備を揃える必要がある。
挑戦できる曜日が決まっており、開催日の0時から24時までボスが解放される。1日最大10回まで挑戦可能。

火曜日・・・マグマゴーレム
木曜日・・・ヒドラ
土曜日・・・シャリト

日本では第3幕に入り既存のマグマゴーレムとヒドラの能力が強化され、第三のワールドボスシャリトが追加された。

韓国ではシーズン4に入り各ワールドボスが強化され見た目も変化した。
ヘルパーは最大2人を制限時間なしに利用できる代わりに、開始と同時に自動召喚、任意のタイミングで狙って召喚することは不可能になった。

ワールドボスの基本ルール

入場制限:
パーティ:プレイヤー含む5人パーティ+ヘルパー1人
アイテム:使用不可
スタミナ:2チケット(1日に10回まで挑戦可能)
集計方法:その日の最高スコアで順位が決まる
報酬内容:順位に応じてルビー、ランキングコイン。スコアに応じてゴールド(70万点で3万ゴールドが最大)
報酬受け取り:ルビーとランキングコインは集計後、ゴールドは挑戦終了時
その他:

攻略の基本情報

大きくなぁれビショップのセッティング
現在ワールドボスのプレイヤーはビショップ一択。
装備とスキル振りによって、大きくなぁれが二重にかかった状態を維持するが高得点のコツ。

大きくなぁれはクールタイムが長いため、武器発動効果のスキルクールタイム減少(CT)でスキル発動頻度を上げる。
発動効果は通常攻撃時に一定確率で発動するため、できるだけ攻撃速度を上げるセッテイングにするのが重要。

装備:真ラグナロク装備2セット+ラグナロク装備4セット(真ラ2ラ4)
この組み合わせが現在最も攻撃速度が上がるセット効果の組み合わせ(極攻撃速度セッティング)
一般的には武器を真ラグナ装備にする(発動効果は両手ともCT)
アクセサリーは最も攻撃速度が高くなるもの3つ。

スキル振り:アクティブ0/11/0、パッシブ10/10/10/0
注意点として、アクティブスキルは大きくなぁれ以外には1ポイントすら振ってはいけない。
大きくなぁれをかける時以外は常に通常攻撃をさせるのがCT減を頻繁に発動させるのに効率的。

うまくいけばCT減少が立て続けに発動し、数秒で大きくなぁれが再び発動し効果が二重にかかる。
ただし、ボスのスタンやスキル封印で妨害されたり、発動効果が運悪く立て続けに発生しないなど、運にもかなり左右される。
戦闘中大きくなぁれが途切れずループした場合と、頻繁に途切れた場合では億単位のスコア差が発生することもある。
何度も挑戦して強運を掴むしかない。
攻撃速度を上げるスキルを持ったリブガエルをパーティに加えたり、ファルコンやオメガの無敵スキルでボスの攻撃を遮断することでループ成功率を底上げするのが重要。


マグマゴーレム(火曜)


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
毎週火曜日にオープン。
防御力が高く、後半には強力なダメージと定期的にスキル封印、バフの除去をかけてくるボス。
戦闘開始後、一定の周期でマグマゴーレムが怒る。この時総攻撃して怒りを切断しなければ攻撃力が無茶苦茶に上昇する。
怒り状態に達するまでの攻撃力は低い。後半には怒りを切っても攻撃力上昇が強制発動する。
第3幕以前は怒り発動後即死を免れることは困難だったが、仲間の装備部位開放後の現在では怒り後もある程度耐えてスコアを伸ばすことができる。

防御力が非常に高いため、防御力を下げるスキルや発動効果をつけた武器を備え、単体攻撃に優れたディーラーを攻撃の要にすると良い。

【2016年5月末の日本の状況】
ランキングトップスコア:10億点前後
ドラゴンバスターオメガの追加でスコアがインフレした。
ウラヌスは本来ワールドボス向きのバスターではないが、現時点ではスティグマの次に優れたゴーレムディーラー。

パーティ構成の例
配置 キャラクター(バスター級仲間,発動条件) 装備 発動効果
メイン 大きくなぁれビショップ(イプシロン1%) 真ラグナ2+ラグナ4 CT×2
ファルコン(オメガ100%) CT×2 or CT+防御低下
リブガエル CT+防御低下
マカエル(スティグマ100%) 防御低下、持続ダメージ、速度増加、CTから二択
アローティガー(ウラヌス100%) 防御低下、持続ダメージ、速度増加、CTから二択
ヘルパー ベルスノウ 真ラグナ2+ラグナ4 CT×2 or CT+防御低下
他のパターンとして、リブガエルの代わりにヘブンorマナランディ(イプシロン)を採用して高スコア(9億点以上)を取った例もある
次点の構成として、ウラヌスがない場合には代わりにマグリットを配して魔力の集中陣形を組むなど。

陣形:心の結束、調和の力、魔力の集中、迅速な反撃など

デッキ:メインディーラー(スティグマとウラヌス)を、他の四人のバッファーで強化してスコアを稼ぐ形式。

スキルカード:ディーラーは強者(ボス追加ダメージ)、それ以外は攻撃速度(CT減の発動効果を連発させるため)

発動効果:バッファーは必ずCT減を1つ以上詰み(ビショップは無条件CT×2)、ヘルパー含み防御低下を2~5個


ヒドラ(木曜)


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
毎週木曜日にオープン。
頭が4つありそれぞれが攻撃してくるボス。スタン攻撃も多様する。
ゴーレム同様に一定周期で怒る為、総攻撃して怒りを切断する必要がある。後半にはゴーレムと同じく攻撃力上昇パターンが強制発動する。
強制怒り後はゴーレムと比べると緩やかに攻撃力が上昇し続ける。

4つの頭それぞれにダメージ判定が有る為、全体攻撃が可能な仲間の準備は必須。
ゴーレムと異なり防御力が低いため、ダメージを与えることに特化した構成が良い。
どれか一つの頭に攻撃が集中しすぎると全員が怒り出すため単体攻撃スキルのみの仲間や、ターゲットを1人に集中させる仲間は不適切。
スティグマは単体攻撃スキルのみだが、現時点ではイプシロンの次に優れたヒドラディーラー。

【2016年5月末の日本の状況】
ランキングトップスコア:45億点前後
ドラゴンバスターオメガの追加でスコアがインフレした。

パーティ構成の例
配置 キャラクター(バスター級仲間,発動条件) 装備 発動効果
メイン ビショップ 真ラグナ2+ラグナ4 CT2
覚醒メルセデス(イプシロン100%) 速度増加+持続 or CT+持続
マカエル(スティグマ100%) 速度増加+持続
ファルコン(オメガ100%) CT2
リブガエル CT2 or CT+持続
ヘルパー ベルスノウ 真ラグナ2+ラグナ4 CT2
イプシロンは通常攻撃が広域のためヒドラ戦ではメインディーラーとして扱われる。
ウラヌスを入れるよりもイプシロン&スティグマ+バッファー4人の方がスコアは良い。

陣形:心の結束、迅速な反撃等

デッキ:メインディーラー(イプシロンとスティグマ)を他の四人のバッファーで強化する構成

スキルカード:ディーラー(イプシロン含む)は強者、他は攻撃速度

発動効果:バッファーは必ずCT減を1つ以上詰み(ビショップは無条件CT×2)、ディーラーは基本的に速度増加+持続。安全に行くならばイプシロンにCTをつけビショを後半継続復活。


シャリト(土曜)


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
毎週土曜日にオープン。
攻撃力、防御力、攻撃速度が高く、上昇効果の除去や解除できない持続ダメージを与えてくるボス。
このワールドボスに限りNPCのバルマン家族3人が援護してくれる。
シャリトには自分のパーティの攻撃ではほとんどダメージを与えられず、NPC達の攻撃によるものがスコアの9割以上を占める。

戦闘開始直後には画面左下にNPCのバルマンの姫ロアが1人いるだけだが、時間経過と共にクイーンライナ、キングラグナと戦闘に加わり最大3人のNPCが参戦する。
攻撃力の高さはロア<クイーンライナ<キングラグナと、後半に登場するNPCほど強い。

パーティのセッティングはシャリトの防御力や攻撃速度を減少させるデバフ、バルマン達を含むパーティの能力上昇のバフ、
そしてパーティを生存させるための防御力と回復力を重点的に備える必要がある。
他のボスと比べてスコア上昇のための難易度が高いボスだ。

【2016年5月末の日本の状況】
ランキングトップスコア:

パーティ構成の例
配置 キャラクター(バスター級仲間,発動条件) 装備 発動効果
メイン (%)
(%)
(%)
(%)
(%)
ヘルパー (%)
他のパターンとして、
次点の構成として、

陣形

デッキ

スキルカード

発動効果

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月29日 10:03