古代遺跡の妖怪たち

古代遺跡の妖怪たちとは、2011年6月17日ころより出現し始めた、古代遺跡探索中のトレジャーハンターが見たことのない敵のマスカレイドに教われるエンディングを見てエンドブレイカーが逸れの阻止に向かった事柄。
呼称は、敵マスカレイドの姿から推測し独自につけたもの。

概要

水位の下がった地底湖で見つかった古代遺跡群。
それを守るゴーレムなどのガーディアンによってトレジャーハンターたちが殺されるという未来を打破するために活動していたエンドブレイカーたちだったが、これまではマスカレイドの敵が現れることはなかった。
しかし、ある日突然マスカレイドによって殺されてしまうトレジャーハンターのエンディングが見え始める。
そのマスカレイドは今まで見たこともないような敵だった。
東方に伝わる着物を着たような敵や武者鎧を着た敵、ホワイトハーピーに似ているが、明らかに違うピュアリィ。
彼らは遺跡にある罠やゴーレムを破壊し、存在していた。
いったい彼らはどこからやってきて、なぜこの場所にいるのか。
あまりにも謎が多いが、不幸なエンディングを迎えてしまうトレジャーハンターたちを救うためにもエンドブレイカーたちは現場へと急ぐのであった。

該当のシナリオ

罠やゴーレムは破壊された状態で、相手をする敵が謎の種族のマスカレイドであること以外は地底湖の古代遺跡と同じ。参加者のうち一人がお宝を手に入れられるのも同様である。
難易度も同じく「普通」。

  • 扉の向こう
    着物を着た裾のほうが煙のようになっていて宙に浮いている女性。腰にお面をいっぱいぶら下げており、そのひとつがマスカレイドの仮面。
    配下マスカレイドは・・・、ツチノコだろうか。
  • あれは……!
    白い仮面を付けた鎧武者のアンデッド。落ち武者だろうか。配下はツチノコを巨大化させた様な動物のマスカレイド。
  • 現われし白き翼
    ホワイトハーピーに似ているが、明らかに違う白い翼を生やしたピュアリィ。着物を着ている見たことも聞いたこともないピュアリィ。配下は蛇の形に似た謎の動物マスカレイド・・・、やはりツチノコか?
  • 水と遺址の物語
    マスターコメントにて『邪髪人形』と名前が判明している30cmほどの小さな少女人形。やはり東方でよく見る着物を身に着けている。さらに配下は『ノズチ』という名前であることが判明。
  • さようさよう
    まるで轆轤首のように長い首をした着物姿の少女。配下はやはり『ノヅチ』。
  • 分かれ道にあるもの
    木のような姿をしており、その身になる無数の真っ赤な実で噛みついてくる。巨大な柘榴か?配下はやはり『ノヅチ』っぽい。
  • 遺跡の奥に木の葉舞い。然し木は見えず
    木の葉みたいな形をした赤ん坊ぐらいの何か。やはり正体不明。配下は『ノヅチ』っぽい。
  • 囀るは鳥声、落つるは電槌
    顔は猿、体は虎、尾は蛇の姿をして、鳥の様な鳴き声を上げる。特徴から『』っぽいか。配下はこれもまた『ノヅチ』っぽい。
  • 滅びし葬送の羽
    現われし白き翼』と同じピュアリィ。鶴女と名前が判明。鶴のピュアリィ。配下はやはり『ノヅチ』。
  • 壊す火の車
    一個の車輪が燃えてて、真ん中に人の顔があって、ちょっとだけ宙に浮いてる化け物。配下はやはり『ノヅチ』。
  • 遺跡に轟く獣声
    囀るは鳥声、落つるは電槌』と同じ猿みたい顔をした四足の獣、尻尾が蛇になってる化け物。
  • 水の底より火炎車
    壊す火の車』と同じ車輪があって、おじさんの顔があって、炎で燃えていて、ぐるぐる回っていてという化け物。
  • 水音色の洞闇
    水と遺址の物語』と同じく『邪髪人形』というモンスター。30センチ程の大きさの日本人形のような姿。言葉は通じないらしい。
  • 疾風怒涛
    はっきりと『カマイタチ』と呼ばれる両腕が鎌のようになっている1メートルほどの大きさのイタチと説明がある。
  • ねぇ、あそんで?
    『邪髪人形』が登場。東方の人形のマスカレイドとはっきりと説明がある。やはり東方由来のモンスターのようだ。
  • 疾風鼬
    『カマイタチ』が登場。前脚が鋭い鎌になっていて、それで切りつけたり、風の刃を生み出して飛ばす攻撃を仕掛けてくると説明にある。
  • 遺跡に舞うは紅き花
    花弁から毒を撒き散らしたり、獲物と認めた相手に根を張って寄生し精力を吸い出す力を持っている赤い花のマスカレイド。
  • 暗闇を照らす雷光
    大きさは大体3mと言った所で、猿の頭にヘビの尻尾を持ち、手足は虎、胴は……狸?。おそらく『ヌエ』。依頼によって説明に差異がある。
  • 宝に魅せられた者の末路
    「餓鬼」というアンデッドのマスカレイド。お腹がぽっこりと突き出ていて、ありとあらゆる生物を喰らおうと襲い掛かってくる。
  • まだ見ぬ敵の守る秘宝
    おそらく『ヌエ』。サルの頭とタヌキの胴、トラの手足とヘビの尻尾を持つ、3メートル程の大きな動物。
  • 餓鬼の洞窟
    「餓鬼」が登場。餓鬼は老人の姿に腹がぽっこりと出た形をしていて、ありとあらゆる生物を喰らおうと襲いかかってくるとある。
  • 綺麗なお姉さんは好きですか?
    扉の向こう』でも出てきた民族衣装を纏った女。マスカレイドイマージュだとはっきり説明にある。
  • 死人花、赤く、赫く
    遺跡に舞うは紅き花』でも登場した彼岸花のマスカレイド。30センチ程の大きさの赤い花。猛毒を含む花弁を撒き散らし、あるいは、その根を敵へと寄生させて攻撃を仕掛けて来る。
  • 朽ち葉史跡
    「コダマ」という木の葉のような姿をしたマスカレイド。多くの対象を葉で切り刻んだり、葉の力を利用して援護を行う。大きさは赤ん坊ほど。
  • 花飾りの道を往き
    『ヌエ』とはっきり記載。サルの頭とタヌキの胴、トラの手足とヘビの尻尾を持つ、3メートル程の大きな動物のマスカレイド。
  • 水色探し
    『邪髪人形』の登場。30センチほどの大きさの、少女姿のマスカレイド。
  • ダークゾーンに潜む脅威
    『ヒヨリミ』という敵。白い布で全身をおおった姿をしている。頭部は丸く、身体はまるでワンピースのように布を垂らしている。布の下に、少なくとも脚はない。
  • ぎょぎょー!
    『ランタンアンコウ』と呼ばれる頭の部分がランタンのついた大きなアンコウになった人型のモンスター。角みたいに伸びた先にランタンが下ってて、大きな口で咬みついてきたり、ランタンを光らせて攻撃してくる。勢い良く水の球を飛ばしたりもしてくるらしい。
  • 地底の浮島に、光の弾が舞う
    東方の装束を纏った天女のようなマスカレイド。『扉の向こう』や『綺麗なお姉さんは好きですか?』でも出てきたが、イマージュであること以外はまだ何者かわからない。


ここから先、ギガンティア“天守閣連峰”登場で妖怪の名前のほとんどが判明

  • 柘榴生―ざくろしょうず―
    『頭柘榴』が登場。大きな実を付けた柘榴の歩行樹と思われるマスカレイド。実による噛み付き、根による絡め捕りなどで攻撃してくる。実を飛ばす事も出来、飛んだ実は10秒程で消え、また木に生えてくる。
  • 異形が照らす、遺跡を照らす
    『ランタンアンコウ』が登場。アンコウの頭部を持つ人型の妖怪。
  • 鶴汀哀調
    『鶴女』が登場。腕が鶴の羽になっているピュアリィのマスカレイド。
  • 捧げよ情熱、今宵は剣劇の宴なり
    『屍武者』が登場。太刀を使って攻撃してくる。それ以外にもかなり特殊な能力を使ってきた。
  • 輝く星宝珠の鍵
    この天女のイマージュの正体はまだわかっていない。
  • 迅雷獣
    『ヌエ』が登場。トラの手足や蛇の尾を使って攻撃してきたり、体から雷撃を放ってくるらしい。
  • 几帳面な倉庫の遺跡
    『餓鬼』が登場。痩せているが、お腹が出っ張っていて、東方のおとぎ話に出て来る餓鬼ような雰囲気。あれ?『餓鬼』という名前ではないのか?
  • 水引き出ずる花の筺
    天女のイマージュが登場。正体はまだわかっていない。
  • くだしゃんせ。
    『ヒヨリミ』が登場。2本の太刀で攻撃してくる。
  • 白き羽を羽ばたかせ
    『鶴女』が登場。翼から羽を飛ばしたり、眠りにいざなう甘い息を吐き出したりして攻撃してくる。


アクエリオの地底湖遺跡
アクエリオ編 地底湖の古代遺跡お宝) → 古代遺跡の妖怪たちお宝) → 擬態するゴーレム (お宝)→
→ 逃亡する仮面たちお宝
その後 地底湖の宝物お宝

関連項目

最終更新:2011年08月12日 20:12