エンチャンター
| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| C+ | B | C+ | C | B | C | C+ | C | B |
固有スキル
地水火風聖邪属性防御値が5%上昇する
地水火風聖邪属性防御値が5%上昇する
概要
鍛冶中級・付与系クラス。
固有スキルで虚以外の全属性防御値が5%上昇するため、鍛冶中級の中ではそこそこ硬い方っぽい。
また、鍛冶中級で唯一『素早さ成長がDじゃない』のは特筆すべき点だろう。きっと。
この系統だけが可能なエンチャントは、武器にしか付与できないこと、付与に高額の費用が必要といった欠点こそあるものの、費用さえ用意できれば武器の属性を何度でも染め直せるため、うまく活用できれば多大な可能性を秘めている
固有スキルで虚以外の全属性防御値が5%上昇するため、鍛冶中級の中ではそこそこ硬い方っぽい。
また、鍛冶中級で唯一『素早さ成長がDじゃない』のは特筆すべき点だろう。きっと。
この系統だけが可能なエンチャントは、武器にしか付与できないこと、付与に高額の費用が必要といった欠点こそあるものの、費用さえ用意できれば武器の属性を何度でも染め直せるため、うまく活用できれば多大な可能性を秘めている
……と思いたいが、真の価値が出るのは上級職から。中級は忍耐の時。
他の鍛冶クラスではなく、あえてこの険しい道を自分で選んだのであれば、せめて完全なお荷物にはならないように努力したい。
夢を追うのは勝手だが、それならそれで仲間にかける負担は出来るだけ少なくするべきだろう。と、思う。
夢を追うのは勝手だが、それならそれで仲間にかける負担は出来るだけ少なくするべきだろう。と、思う。
装備
得意武器として設定されているのは小銃。得意武器効果はクリティカル率+15%。同ランクの拳銃および魔銃と同等の器用さと集中力が装備条件となっている。
円滑な装備更新にはこの厳しい条件をなんとかしないといけないのだが、そうすると他のステにしわ寄せが来る。いっそ小銃はすっぱり諦め、高めの器用・集中成長を活かせる他の武器を選ぶのもひとつの手?
その方向で進めると、物理系なら拳銃・弩・弓・鞭・刀、魔法系なら本・指輪・魔銃(+アグナル等)あたりが適当か。
円滑な装備更新にはこの厳しい条件をなんとかしないといけないのだが、そうすると他のステにしわ寄せが来る。いっそ小銃はすっぱり諦め、高めの器用・集中成長を活かせる他の武器を選ぶのもひとつの手?
その方向で進めると、物理系なら拳銃・弩・弓・鞭・刀、魔法系なら本・指輪・魔銃(+アグナル等)あたりが適当か。
防具はポジションに応じて適切なものを選ぶしかない。
成長率がかなり平たく、初期振り次第でいかようにも変わってくるため、一概にこれだと言えるものが無いのだ。
ただ、他の鍛冶系同様、戦闘服だけは諦めておいた方が身の為だろう。装備するに足る理由があるなら話は別だが。
成長率がかなり平たく、初期振り次第でいかようにも変わってくるため、一概にこれだと言えるものが無いのだ。
ただ、他の鍛冶系同様、戦闘服だけは諦めておいた方が身の為だろう。装備するに足る理由があるなら話は別だが。
スキル解説
- ロングショット
CLv1/ATK/射程4/属性依存/小銃限定 命中アップ(係数*1.2)
- ハンマーショット
CLv2/ATK/射程3/小銃限定 必ず混乱追加(ダメージ発生せず)
攻撃が命中した相手に必ず混乱を付加する、足止め専用スキル。
中後列に対して放つと、運が良ければ敵前衛が壊滅するまでずっと混乱させっぱなしでいることも有り得る。
ただし当たらなければ意味が無いし、加護および混乱耐性相手には分が悪い。出来れば多めの器用振りや命中力・率を高める手段が欲しい。
中後列に対して放つと、運が良ければ敵前衛が壊滅するまでずっと混乱させっぱなしでいることも有り得る。
ただし当たらなければ意味が無いし、加護および混乱耐性相手には分が悪い。出来れば多めの器用振りや命中力・率を高める手段が欲しい。
- エンチャント
CLv3/AUT エンチャントにて、武器に属性効果を付与できる
- 初級エンチャント
CLv3/AUT エンチャント時、15%以下の(地水火風聖邪)属性値を付与できる
エンチャンターの命綱。
「付与属性係数*(元アイテムの売値+付与属性値)」という大金が必要なものの、逆に言うと資金さえあればいくらでも武器の属性を変更できるので、わりと簡単にPTの火力を高めることが出来る。属性宝玉を付け替える方が汎用性は高いけど。
炎の砂城や化石の森といった特定の単属性を弱点とする敵ばかり登場するクエストにおいて、お世話になりたいと思った経験はありませんか?
「付与属性係数*(元アイテムの売値+付与属性値)」という大金が必要なものの、逆に言うと資金さえあればいくらでも武器の属性を変更できるので、わりと簡単にPTの火力を高めることが出来る。属性宝玉を付け替える方が汎用性は高いけど。
炎の砂城や化石の森といった特定の単属性を弱点とする敵ばかり登場するクエストにおいて、お世話になりたいと思った経験はありませんか?
- 属性ブースト
CLv4/STA/武具効果などですでに上昇している全属性値を5%上昇させる
スキルの説明文にある「武具効果など」に含まれるのは、
武具効果・装備宝玉・クラス固有スキル・AUT_S
確認出来た時点では以上になる。
一例として、AUT_S死気を習得したエンチャンターがこのスキルをセットすることで、邪防御属性値15%、他防御属性値10%(ただし虚は固有スキルで上昇していないので0%のまま)と、属性攻撃に対しては妙に硬くなる。
この上昇は攻撃属性にも適用されるので、エーガルトを装備してセットすれば、簡単に火攻撃属性値25%を得られる。
上手く使えばかなりの火力や防御力を得られるだろう。
また、エンチャントや固有スキルで手を触れることが出来ない虚属性値を伸ばせるのも地味な利点。フンディング一個+属性ブーストだけで虚属性防御値25%は、他人には真似できない強襲編ボス対策になるんじゃないだろうか。
武具効果・装備宝玉・クラス固有スキル・AUT_S
確認出来た時点では以上になる。
一例として、AUT_S死気を習得したエンチャンターがこのスキルをセットすることで、邪防御属性値15%、他防御属性値10%(ただし虚は固有スキルで上昇していないので0%のまま)と、属性攻撃に対しては妙に硬くなる。
この上昇は攻撃属性にも適用されるので、エーガルトを装備してセットすれば、簡単に火攻撃属性値25%を得られる。
上手く使えばかなりの火力や防御力を得られるだろう。
また、エンチャントや固有スキルで手を触れることが出来ない虚属性値を伸ばせるのも地味な利点。フンディング一個+属性ブーストだけで虚属性防御値25%は、他人には真似できない強襲編ボス対策になるんじゃないだろうか。
- スピリットハンマー
CLv5/ATK/広域1/射程1/物理 必ず混乱追加(ダメージ発生せず)
エンチャンターの最終兵器。
範囲内に存在する敵すべてをまとめて混乱させる、前中衛の足止めとして最高一歩手前クラスのスキル。
射程が1なので前列に出ないと使えないものの、攻種が物理なので、素手でも魔法武器装備でも使用可能。普段は中列で、このスキルを使うときだけ前列に出るように設定していても十分な効果を発揮するだろう。敵の隊列次第では。
宝玉狩り強襲編など、異常耐性が少ないクエストでは積極的に使っていくべし。
問題は二点。やはり当たらなければ(rya と、C-Lv5のスキルなので横道で回収するにはちと時間がかかりすぎるくらいか。
範囲内に存在する敵すべてをまとめて混乱させる、前中衛の足止めとして最高一歩手前クラスのスキル。
射程が1なので前列に出ないと使えないものの、攻種が物理なので、素手でも魔法武器装備でも使用可能。普段は中列で、このスキルを使うときだけ前列に出るように設定していても十分な効果を発揮するだろう。敵の隊列次第では。
宝玉狩り強襲編など、異常耐性が少ないクエストでは積極的に使っていくべし。
問題は二点。やはり当たらなければ(rya と、C-Lv5のスキルなので横道で回収するにはちと時間がかかりすぎるくらいか。
- スピリットドローLv1
CLv6/GRD 地水火風聖邪属性攻撃に対し、10%で攻撃属性値を10%減少させる
虚以外の属性さえ付いていれば物理魔法近接遠隔、どんな種類の攻撃に対してでも発動する、ある意味では万能のGRD_S。
ただし使用者がダメージを受けたあとで発動するため、自身が恩恵を被るのは次以降の被攻撃時となる。
発動率(という名のリアルラック)によっては敵の攻撃力を面白いくらい減少させていくので、がっちがちに防御を固めて前衛に立てば、結果的に味方の被害を減らすことも出来ると思われる。
それが出来るだけの耐久力があれば、の話だが。
ただし使用者がダメージを受けたあとで発動するため、自身が恩恵を被るのは次以降の被攻撃時となる。
発動率(という名のリアルラック)によっては敵の攻撃力を面白いくらい減少させていくので、がっちがちに防御を固めて前衛に立てば、結果的に味方の被害を減らすことも出来ると思われる。
それが出来るだけの耐久力があれば、の話だが。
- 狙撃の心得
CLv7/AUT/小銃が得意武器になる
PMと同系統のクラスを横移動先に選んでいない限り他の心得系を習得するのは難しいと思われるので、スピリットドローのついでにでも習得しておきたい。かもしれない。
オススメ?横移動
むしろエンチャンター自体が横移動先として選択されるクラスだっていうのは禁句(rya
格闘の武術士もサブ推奨とか書いてるし問題ないよね、ね?(rya
格闘の武術士もサブ推奨とか書いてるし問題ないよね、ね?(rya
とりあえず、エンチャンターをメインとするならば投擲や短剣はロクに装備出来ないと考えた方が良いだろう。いくら素早さに振ったところで、鍛治士時代のD成長が確実に足を引っ張る。
こっそり腕力と魔力の基礎成長値が同等なので、やろうと思えばサブ魔法火力になることも可能……なんじゃないだろうか。属性ブースト+エーガルト+杖の得意武器効果を合わせれば、意外といけるかもしれない。魔攻力と集中力次第では。
また、将来的には小銃にアグナルを装備したり、魔法付加を施したり、SPE_S魔法発動をセットしたりすることで、クリ率15%を確保したまま魔法攻撃をするという道も無いことはない。
こっそり腕力と魔力の基礎成長値が同等なので、やろうと思えばサブ魔法火力になることも可能……なんじゃないだろうか。属性ブースト+エーガルト+杖の得意武器効果を合わせれば、意外といけるかもしれない。魔攻力と集中力次第では。
また、将来的には小銃にアグナルを装備したり、魔法付加を施したり、SPE_S魔法発動をセットしたりすることで、クリ率15%を確保したまま魔法攻撃をするという道も無いことはない。
- 盗賊「トラップ解除Lv1」
ハンターや武創士に同じく。
小銃を順調に装備更新できるだけの器用さがあるなら、罠の発見および解除数はそれなりの数になるハズ。将来は○○ウェポンと入れ替えることになるだろうが、それまでの穴埋めには十分役立ってくれるだろう。
小銃を順調に装備更新できるだけの器用さがあるなら、罠の発見および解除数はそれなりの数になるハズ。将来は○○ウェポンと入れ替えることになるだろうが、それまでの穴埋めには十分役立ってくれるだろう。
- 武創士&魔創士「強化能力アップLv2」
- 宝玉合成士「初級宝玉合成術」
お約束。強化能力アップは習得までいかなくともセット出来るようにさえしておけば、BG時の穴埋め鍛冶としてがんばれる。
宝玉合成は……戦闘力を全て捨て去る覚悟があるのなら。実際問題、他系統で戦闘用のスキルを回収してきた方が足手まといにならずに済むと思う。
宝玉合成は……戦闘力を全て捨て去る覚悟があるのなら。実際問題、他系統で戦闘用のスキルを回収してきた方が足手まといにならずに済むと思う。
- 獣化術士「獣化魔術」
- バンディット「タフネスLv1」
前衛に立つならば、耐久力の増えるこれらのスキルがオススメ。
仲間のCP補正を活かせられれば、複合職に就くのにそう苦労はしない。獣化術士ならタイガードライバー、バンディットならダブルインパクトといった優秀なATK_Sが回収できるのも利点。
属性ブーストの火力・属性耐性増強と、上記スキルの耐久力向上、どちらを使うかはPT構成とクエスト次第で。
仲間のCP補正を活かせられれば、複合職に就くのにそう苦労はしない。獣化術士ならタイガードライバー、バンディットならダブルインパクトといった優秀なATK_Sが回収できるのも利点。
属性ブーストの火力・属性耐性増強と、上記スキルの耐久力向上、どちらを使うかはPT構成とクエスト次第で。
- ハンター「サイドステップLv1」
- 武創士「ディフレクトLv2」
- 魔創士「反応射撃Lv1」
- 僧侶「マジックガードLv1」
- フォレストガード「カウンターショットLv1」
- 魔法使い「マジックカウンタLv1」
中後列に立っている場合のGRD_S。
サブ回復ならマジックガードLv1、サブ火力ならサイドステップLv1やカウンターショットLv1にマジックカウンタLv1、強化担当なら各創士のGRD_Sが適当かと。
サブ回復ならマジックガードLv1、サブ火力ならサイドステップLv1やカウンターショットLv1にマジックカウンタLv1、強化担当なら各創士のGRD_Sが適当かと。
- 戦士「ガードLv1」or 重戦士「ガードLv2」
- 剣士「ガードカウンタLv1」
- 盗賊「バックステップLv1」
前列に立っている場合のGRD_S。
回収のしやすさで、トラップ解除のついでのバックステップLv1が最適かも?
回収のしやすさで、トラップ解除のついでのバックステップLv1が最適かも?
- ハンター→ホークアイ
小銃ないし各射撃武器を使うなら、このルートが最大火力だと思われる。クイックショットはともかく、乱れ撃ちは優秀。また、サイドステップで防御面、精神統一で攻撃面をそれぞれ強化できるのもありがたい。
月霊鍛治士になれればルナティックフォース&ストーム、ムーンクレイドルといった有用なATK_Sを習得できるのだが、それまでが遠い……
正直な話、ハンマーショットやスピリットハンマーを使って敵の足止めをしていれば良い気もするけれど、そればかりだと火力に難が出てくる。最初から足止め役に生きるつもりならともかく。
月霊鍛治士になれればルナティックフォース&ストーム、ムーンクレイドルといった有用なATK_Sを習得できるのだが、それまでが遠い……
正直な話、ハンマーショットやスピリットハンマーを使って敵の足止めをしていれば良い気もするけれど、そればかりだと火力に難が出てくる。最初から足止め役に生きるつもりならともかく。
魔力成長を活かしてフォレストガード系列へ進むのも面白いかもしれないが、その場合はちゃんと魔攻付きの装備に目を光らせておこう。
- 僧侶「ヒーリング」等、各種回復スキル
サブ回復として。
外気功やセイントヒールをちゃんと使えるだけでもPTへの貢献度は増すものと思われる。○創士と違ってSTA_Sがかなり自由なので、回復力アップ系をセット出来るのも大きな長所。
また、治療士系で肉体耐性SPEや各種ポーション投げ&薬の知識や薬品作成を習得してくるのも面白そうだ。習得し終わる頃には相対的に回復量が低過ぎて役に立たないという可能性もあるのが問題だが。
外気功やセイントヒールをちゃんと使えるだけでもPTへの貢献度は増すものと思われる。○創士と違ってSTA_Sがかなり自由なので、回復力アップ系をセット出来るのも大きな長所。
また、治療士系で肉体耐性SPEや各種ポーション投げ&薬の知識や薬品作成を習得してくるのも面白そうだ。習得し終わる頃には相対的に回復量が低過ぎて役に立たないという可能性もあるのが問題だが。
- 魔法使い「マジックボール」
魔法火力の道を選んでいるなら回収しておいた方が安定。魔砲で戦い続けるのはちょっと無理がある。
ついでに召喚士への道を開いておいて、召喚術の心得の習得に挑戦してみたり、フェアリーやウィスプと契約してみるのも手。
エンチャンター上級の○○ウェポン系SPE_Sのことを考えると、召喚契約術は一時しのぎにしかならないかもしれないが……
召喚術の心得に興味が無いとかの場合は、高位魔法士のマジックミサイルや自然術士の列魔法を目指す方がお得。
ついでに召喚士への道を開いておいて、召喚術の心得の習得に挑戦してみたり、フェアリーやウィスプと契約してみるのも手。
エンチャンター上級の○○ウェポン系SPE_Sのことを考えると、召喚契約術は一時しのぎにしかならないかもしれないが……
召喚術の心得に興味が無いとかの場合は、高位魔法士のマジックミサイルや自然術士の列魔法を目指す方がお得。
夢見る横移動案
この件に関しては、こちらのページを参照のこと