「侵略者データ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

侵略者データ - (2016/05/29 (日) 15:11:33) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*EDF4.1の侵略者データ //過去作品のユニットについてはここに書かずに用語集に書くこと! #contents_line(sep=/) ---- **敵ユニット体力検証 #region(敵ユニット体力の計算方法) 敵体力(HP)は以下の計算によって求められることが検証されている - HP = K{L+(M-L)(n-1)/(N-1)}*p * K2 -- K = 侵略者撃破時の功績値 -- L = 難易度別の係数(最小) -- M = 難易度別の係数(最大) -- n = [[ミッションナンバー>ミッション攻略]] -- N = 総ミッション数(オンラインは98・オフラインは89) -- p = プレイ環境別の敵体力倍率 -- K2 = 特定ミッションでの係数(基本は1) --- 例:水辺の飛蟲では赤蜂は''5倍'' #include_cache(侵略者データ/功績値) - 難易度別の係数(L・M) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):難易度|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):L|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):M| |EASY|0.5|1.5| |NORMAL|1|2.5| |HARD|3|5.8| |HARDEST|7|15| |INFERNO|16|28| &italic(){※EDF4のDLCでは L'=(L+3M)/4 を上式のLに入れて計算する} #include_cache(侵略者データ/敵体力倍率) -上記の計算を実行するサイト(外部サイト) :http://leafier.ari-jigoku.com/EDF4_1/health,dropweapon.html #endregion ---- **作品別登場敵キャラの変遷 #region(変遷) |CENTER:BGCOLOR(#eee):カテゴリ|CENTER:BGCOLOR(#eee):正式名称|CENTER:BGCOLOR(#eee):略称・通称|CENTER:BGCOLOR(#eee):1|CENTER:BGCOLOR(#eee):2|CENTER:BGCOLOR(#eee):2P|CENTER:BGCOLOR(#eee):2P&br()V2|CENTER:BGCOLOR(#eee):3|CENTER:BGCOLOR(#eee):3P|CENTER:BGCOLOR(#eee):4|CENTER:BGCOLOR(#eee):4.1|CENTER:BGCOLOR(#eee):IA| |蟻|巨大甲殻虫&br()甲殻巨大生物|黒蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|赤色甲殻虫&br()赤色巨大生物|赤蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|戦甲変異種|金蟻|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|赤装変異種|紅蟻(2P・2PV2・3P)&br()紫蟻(4.1)|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|メタリック・アント|機械蟻|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|クイーン|女王蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|金クイーン|金女王蟻|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC||| |~|?|蟻の卵||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|?|金蟻の卵|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||| |蟻及び蜘蛛の巣|インセクト・ネスト|巣||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |蜘蛛|凶虫バゥ&br()蜘蛛型巨大生物|蜘蛛&br()バゥ||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|鋼体変異種|鎧蜘蛛&br()銀蜘蛛|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|バゥ・ロード&br()超巨大蜘蛛型生物|大蜘蛛||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|超巨大蜘蛛型生物変異種|鎧大蜘蛛&br()銀大蜘蛛|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC||| |~|レタリウス||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|レタリウスの巣||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|ボンバー・スパイダー||||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |飛ぶ虫|飛行甲殻虫(1・2・2P)&br()飛行型巨大生物(4・4.1・IA)|羽蟻&br()蜂||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|飛行変異種|赤蜂||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|機械蜂||||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|デス・クイーン|女王蜂|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|女王蜂変異種|金女王蜂|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC||| |飛ぶ虫の巣|インセクト・ヒル(2・2P・2PV2)&br()飛行型巨大生物の巣(4・4.1)|蟻塚&br()蜂の巣||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |ダンゴ虫|ローラーロボット・ギリオ|赤ダンゴ虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|ローラーロボット・ギリオラ|黄ダンゴ虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |百足|ドラゴン・センチピード|百足・竜虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |ダニ|ティック|ダニ|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |カマキリ|デストロイ・マンティス|蟷螂|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |ドラゴン|ドラゴン|竜|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|黄体竜|黄竜|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|赤鋼竜|赤竜|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|グレーター・ワイルド・ドラゴン|神竜|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |フォリナー地上戦力|多脚歩行戦車ダロガ(1・2・2P・2PV2)&br()二足歩行兵器ヘクトル(3・3P・4・4.1)||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|二足歩行兵器ヘクトル(新型)|新型ヘクトル|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|二足歩行兵器ミニ・ヘクトル|ミニヘクトル&br()プチヘクトル|||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|巨大ヘクター|大ヘクトル|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|新型歩行戦車ディロイ|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型歩行戦車ディロイ・カスタム|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|シールドベアラー(2・2P・2PV2…鏡面円盤)&br()シールドベアラー(4・4.1…陸上バリア発生装置)|||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|四足歩行要塞(3・3P・4・4.1)&br()アシナガ(IA)|四足|||||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |フォリナー航空戦力|ファイター(1・2・2P・2PV2)&br()ガンシップ(3・3P・IA)&br()飛行ドローン(4・4.1)|UFO|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|エースファイター(1・2・2P・2PV2)&br()レッドカラー(3・3P・4・4.1)|精鋭&br()親衛隊|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型円盤インペリアル・ガード(1・2・2P・2PV2)&br()新型ガンシップ(3P)&br()飛行ビークル(4・4.1)|近衛||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型円盤インペリアル・ボマー|空爆||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|新型円盤メガ・ボマー“ドレッド・ノート”|超爆||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|大型円盤キャリアー&br()輸送船キャリアー|輸送船&br()キャリアー|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|大型輸送船|ジャンプシップ|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|アルゴ|巨神船|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |フォリナー宇宙生物|宇宙生物ソラス(幼生)|ミニ・ソラス||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|宇宙生物ソラス(1・2・2P・2PV2)&br()宇宙生物ヴァラク(3・3P)&br()巨大怪獣エルギヌス(4.1)|ソラス&br()ヴァラク&br()エルギヌス|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|宇宙生物ソラス(完全体)(2・2P・2PV)&br() &br()巨大怪獣エルギヌス(完全体)(4.1)|ソラス・キング&br()テラ・ソラス&br()赤エルギヌス||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|サイボーグ・ソラス(1・2・2P・2PV2)&br()サイボーグ・ヴァラク(3)|メカソラス&br()メカヴァラク|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||| |フォリナー拠点|マザーシップ|星船|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|浮遊都市アダン(2・2P・2PV2)&br()アースイーター&ブレイン(4・4.1)|皇帝&br()-||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| #endregion ---- *侵略者ユニット詳細 **主力級 多くのミッションでワラワラ湧いてくる敵。単体では雑魚だが群れると地獄のパターンが多く、侮ることは出来ない。 難易度が上がると火力が鬼のように上昇し、無策で突っ込むとあえなくサンダーする事になる。 高難易度では一匹でも脅威になったりする。 高難易度における武器選択では、各ステージの主力を何発で倒せるかが重要な基準となる。 NPCビークルキラー。数匹だけでも、肉薄さえすればイプシロン部隊すら壊滅に追い込む。 逆に歩兵NPCの部隊に対しては互角程度。 ---- ***&bold(){地上戦力} 飛行能力を持たない戦力。 出現数は航空戦力の1.2~1.5倍ほどであることが多く、全体的に火力が高めな傾向にある。 機動性が航空戦力に大幅に劣り、一部を除いてスラキャンやビークルなどで容易に引き離せる。 ****[[甲殻巨大生物>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy2]] #divid(edfimage){ #image(ari.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:蟻、黒蟻 ●&bold(){初登場}:EDF1~ シリーズ皆勤 ●&bold(){概要} ・地球上の蟻に良く似た巨大生物。%%ただし、作中では蟻と呼ぶと不思議な力でサンダーすることになる模様。%% ・&bold(){地球防衛軍の代名詞的存在}である。 ・アーマーをも溶かす強力な酸および噛みつきによる攻撃を行い、人間を捕食している模様。 ●&bold(){攻撃方法} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){種類}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){備考}| |&bold(){噛み付き}|ミッション序盤に登場。&br()詳しくは赤蟻の項目を参照。| |&bold(){酸}|ショットガンのような攻撃。&br()難易度が上がると発射数、弾速が上昇する。| ●&bold(){行動パターン} ○&bold(){かなり賢くなりました。} -AIがかなり強化されているので、脅威度はかなり増した。 --酸を発射するモーションに似た&bold(){フェイント}を仕掛けてくることもある。 ・ほぼ確実に別働隊がこちらの背後に回って包囲しようとしてくる。そして隙あらば密着して大ダメージを狙ってくる。 ・なのでアイテム回収の為に残すなら、蜘蛛の方が良い。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){基本は遠距離で戦おう。} ・&bold(){乱戦は避けたい。}酸の射程は短いので、長~中距離で仕留めるのを基本にしよう。 ・ひるみ耐性もなく体力も低めなので、相手が多数でも連射力に優れた武器を掃射することで押しとどめることができる。 ○&bold(){接近されたら} ・接近戦を挑むときは、相手の動きをよく見よう。 ・上述のとおり、フェイントに釣られてコロリンしないように。回り込む奴も優先的に排除しよう。 ・酸は、&bold(){意外とジャンプで回避できる。}敵の攻撃を避けつつ、反撃できるので覚えておこう。 ・フェンサーでも盾があるからと安心していると背後から密着撃ちされることがある。要注意。 // ○&bold(){篭るのもあり} // ・酸攻撃は地形・建造物を貫通しないため、閉所での籠城戦が有効。 // ・市街戦ならトンネル、洞窟なら隘路で弾幕を張って迎え撃てばかなり有利に戦える。 // ・ビルの隙間に籠もると上や後ろからも酸で狙われる。籠もるより盾・移動に対する障害物として利用しよう。 // ・ただしどうやっても敵と肉薄することになるため、密着射撃には注意。 ○&bold(){巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!} ・空中・高高度からの攻撃も大変有効。 ・が酸攻撃は意外と上空まで届くため、&bold(){中途半端な高度では逆に危険。} ・またどんな勾配でも建造物でも張り付いて登ってくるため、近づかせないように手早く始末しよう。 #region(黒アリ小ネタ) ・『4』からは細かい仕草が色々と追加されている。 ・分りやすい例では、待機モード時にこちらに気付くとそれ用のポーズをしたりとか。 ・「へ」の字に身体を曲げたり、お尻を上げたりしてこちらの攻撃をスカすことも。 #endregion #region(エネミーデータ) -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):酸| |1|0-30|||400-420|960~990|80| |3.翼の戦姫|30-40|70|190|430-460|960~990|80| |5||0-65||||| |6.地下道|||65-130||1000~|| |29.|||||0~1200|| |30.|||||1200~1230|| |42.水辺の飛蟲||||||110| |53.|||||1400~|| |56.輸送船急襲作戦|||||1400~|117| |87.大結集|||||1600~1700|140| |on1||||||| |25.|||||0~3500|| |31.|||||3500~3590|| |40.|||||0~3800|| |41.|||||3800~|| |49.|||||0~4000|| |50.|||||4000~|| |91.|||||0~5000|| // オフINFの第Nステージは 960+(1680-960)*(N-1)/(85-1) と予想できる // オン1人INFの第Nステージは 3*{960+(1680-960)*(N-1)/(94-1)} と予想できる #endregion #divid(edfimageclear){} ---- ****[[戦甲変異種>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy10]] #divid(edfimage){ #image(k_ari.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:金蟻、戦闘種 ●&bold(){登場作品}:EDF2P(初登場)、EDF2PV2、EDF3P、EDF4 DLC2~3 ●&bold(){概要} 金色に輝く蟻。 ・飛行ドローンに対するレッドカラーのように、黒蟻の上位互換となっている。 ・耐久力は赤蟻より若干低め(つまり黒蟻よりずっと上)という程度。 ・それなのに、殆ど即死攻撃&黒蟻と同等近くの数で、襲い掛かってくるのが&bold(){鬼畜} ・NPCもプレイヤーも撃たれれば一瞬でサンダーするため、&bold(){最優先で排除したい。} ●&bold(){攻撃方法} ○&bold(){さ、サンダー!} ・ショットガン状の酸という意味では黒蟻と一緒だが、火力と弾速が異常なので脅威度としてはもはや別次元。 ・オフINFで&bold(){直撃で10000ダメージ}を発揮する火力に、酸と言うより&bold(){銃弾並みの弾速}を誇る。 ・狙いも正確で集弾率も高く、射程いっぱいでも直撃を喰らう。ただしその分拡散性は低く、障害物などに防がれやすい。 //・&bold(){バッファロー・ワイドの倍以上は強力なショットガン}を装備していると考えた方が良い。 ・酸ではなく、高威力のレーザーランスをぶっ放してくると思ったほうがいい。至近距離で戦うのは無謀。 ●&bold(){行動パターン} 黒蟻と一緒。ただし移動や攻撃動作など全体的に速く隙が少なくなっている。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){遠距離戦で、殺られる前に殺るしかない。} ・攻撃の弾速が光学兵器並みに速く、至近距離でかわすのは困難。&br()まして複数いるなら近づくのは自殺行為。ディロイの群れに正面から飛びこむようなものだ。 ・巨大生物ではなくオメガチームを敵に回したようなものだと思おう。 ・狙撃武器や範囲攻撃などを惜しみなく使い、敵の射程外である中~長距離で倒していこう。 ・接近されると高耐久力のビークルでも一瞬で溶解させられる。機動力と防御力を併せ持つフェンサーですら接近戦は危険。 ・テンペスト等で、待機中を一網打尽にするものいいだろう。遠距離からの大火力の前には少し硬いただの蟻にすぎない。 ○&bold(){接近戦に持ち込まれたら・・・} ・万一近づかれたら、撃破よりも退避・無力化優先。 ・多数に近づかれると&bold(){1匹殺す間にこちらがわは3~4人殺される。}倒すよりも安全圏への退避を最優先。 ・速すぎて分かりにくいが、酸の拡散範囲は黒蟻より狭い。 ・そのため、止まっている時に喰らうと即死級の大ダメージになりやすいが、遅くても動いていれば意外に直撃は貰いにくい。 ・あとひるみ耐性もないので、他の蟻同様掃射が有効。弾幕を敷いて足止めし、安全圏へ逃れよう。 ○&bold(){巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いにな・・・さ、サンダー!} ・&bold(){ヘリを使う場合はまずコイツを全滅させてからのほうが無難。} ・ウイングダイバーでも近距離戦は危険。&bold(){着地の隙どころか飛行中にさえ酸で撃ち落とされる。} ・高い建物に登っての高高度狙撃は、よほど完璧にこなさないとこちらの逃げ場をなくすだけの結果に終わる。 ●&bold(){EDF4.1での追記} 『4.1』本編では&spanclass(new){難易度HARDEST以上のミッションで出現する。} また、オンラインの特定ミッションでは難易度HARDでも出現する DLCでは全難易度で出現する模様。 &bold(){-体力、攻撃力(凡その目安)} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):酸| |33.雷鳴|||||3150以下|509| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[赤色巨大生物>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy5]] #divid(edfimage){ #image(a_ari.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:赤蟻 ●&bold(){初登場}&bold(){}:EDF1~ シリーズ皆勤 ●&bold(){概要} ・名前通り赤い色の蟻であり、黒蟻を上回る体格と3倍程度の体力を誇る。 ・『4』からは噛みつきの仕様変更により突進力が大幅に上がった ・後半や高難易度になるにつれて脅威度は増していく。特にオンラインでは同じ感覚で相手をすると痛い目を見る。 ・&bold(){NPCキラー。}大群で一斉に襲い掛かられるとあっという間に大勢捕まり、機能不全に陥る。 #region(EDF3までの赤蟻) ・酸を発射できず噛み付きオンリーのため、&bold(){『3』以前では味方扱いすらされてきた、} #endregion ●&bold(){攻撃方法} ・噛みつきモーションが『3』の頃から変更された。 ・突進をしながら噛み付き、そのままこちらを拘束するようになった。 ・&bold(){噛み付かれている間は他の敵から狙われなくなる}という特徴がある。 ・フェンサーの場合、盾構えや近接・打のスーパーアーマーにより噛み付きを弾き、拘束も防止出来る。 #region(赤蟻の噛み付きについて) ・拘束された場合は、手持ちの武器で反撃することによって、拘束を解除出来る ・&bold(){倒すかしばらく噛まれてからでないと解除されないので注意} ・左右に振り回されている間は、反撃できない。 ・叩きつけられると、ダメージが大きい。 ・NPCは拘束されると反撃しない。 ・参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23733292 ・NPCを拘束した場合すぐ投げ捨てることが多い。 #endregion ●&bold(){行動パターン} 『4』から黒蟻と同じく細かな仕草が色々と追加。 黒蟻と比べて落ち着きのない、酔っ払ったような仕草が特徴。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){基本は遠距離戦で仕留めること。} ・遠距離から平地を近づいてくる分にはただの的。 ・素の機動力は『3』以前と比べてかなり落ちているため、距離さえ取れれば安全に殲滅できる。 ○&bold(){近づかれたら弾幕を張れ!} ・接近され突撃され始めると、かなりの機動力があってもなかなか振り切れない。 ・単発高威力の武器で確殺を狙うと、一匹殺した隙に脇から突っこまれて噛みつかれることが多い。 ・高密度の弾幕で足止めし、多数の無力化に努めよう。 ○&bold(){顎の届かない場所で戦え!} ・遠距離攻撃が全くできないため、空中からなら一方的に攻撃できる。 ・ヘリなどはもちろん、ウイングダイバーなら樹木や電柱など彼らが登ってこられないオブジェクトの上からの攻撃が有効。 ・また図体がでかいこともあり、彼らが入ってこられないほどの狭い隙間からなら一方的に攻撃できる。 ・突っこんだ顎が届くような距離だと引きずり出されて逆に窮地に陥るので注意。 ・噛みつきにはトーチカも効かないため、できる場所が限られるのが難。 ○&bold(){地底では脅威度が跳ね上がります} ・一番厄介なのが地底の狭い通路や乱戦下で、巨体と耐久力で射線を塞ぎ、他の巨大生物を護衛しながらの突進攻撃で強引に防衛線を突破する。 ・貫通・防御機能を持つ武装やそれらに恵まれる装備が有効である。 ・・・・まあつまり&bold(){フェンサーにとってはカモということである。} ○&bold(){いっそ噛まれるのもアリ} ・&bold(){噛み付かれている間は他の敵から狙われなくなる}という特徴がある。 ・これを利用して、囲まれて打つ手が無くなったら、ウイングダイバーなどはEPの回復に利用することが出来る。 ・他兵科でも上記のターゲットから外れる特性を逆手に取り、わざと噛まれて包囲を解除してもらうことが出来る。 ・%%やっぱ味方だな。%% ・ただしターゲットにならないというだけで、無敵になるわけではない。&br()敵味方が入り乱れる乱戦だと味方狙いの攻撃を食らうこともあるので注意。&br()また救助するときも噛まれている味方に誤射しないように気をつけよう。 &bold(){●補足}&bold(){} オンラインにおいて、噛みつきで拘束されている間は、拘束されたプレイヤーの使う武器に限り与ダメージとリバーサー系の回復量が半減する。 ●&bold(){EDF4.1での追記} EDF4.1では指揮下に入れたNPCの体力バーが表示されるため、&spanclass(new){NPCを捕まえている赤蟻がどこにいるか非常に分かりやすくなった。} NPCが倒れてしまう前に救い出してあげよう。 -&bold(){体力、攻撃力(凡その目安)} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):噛み付き| |26.赤色|180|270|735|1870|3500~3700|| |85.廃都の脅威|||||0~5000|| |88.灼熱|||||5000~5027|| |on1||||||| |40.|||||0~11400|| //オフINFは2880+(5040-2880)*(N-1)/(85-1)と予想される。 #divid(edfimageclear){} ---- ****[[赤装変異種>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy14]] #divid(edfimage){ #image(m_ari.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:紫蟻、紅蟻 ●&bold(){登場作品}:&spanclass(new){4.1NEW!} ●&bold(){概要}&bold(){} 『2P』『3P』で登場したが『4』ではリストラされていた赤色巨大生物の変異種。 &spanclass(new){『4.1』でめでたく復活!} 2P・3Pでは真っ赤な体色だったがEDF4.1では毒々しい赤紫色であり、「赤装」という名前には少し違和感がある。 晴天だと反射で青が混ざるため、初登場の『赤色』では紫に見えるが、地下や夕方のマップでは紅色に近くなる。 ●&bold(){攻撃方法} 赤蟻と一緒。噛み付きのみ ●&bold(){行動パターン} 『4.1』の赤装変異種は、動きがスローモーになっていた2P・3Pとは真逆で、&spanclass(up){通常の赤蟻より速度が強化されている。}特にINFではフェンサーのジャベキャンとほぼ同等のスピードであり引き離すことが不可能なまでに強化されている。 しかし2Pや3Pの時ほど耐久力は強化されてはいない。(まったく強化されていないとは言っていない) ●&bold(){対処方法} 攻撃方法は噛み付きだけであり、脅威度的にはそれほどでもない。 だが遠距離では鈍足だった赤蟻と比べ、機動力が飛躍的に上昇している上に 耐久力も上がっているため接近を阻むのが非常に困難。 3と4以降の赤蟻の長所を組み合わせてさらに強化したような、厄介な相手。 幸いこいつらが出てくるステージはNPCなど味方戦力も充実している場合が多いので、 他の変異種がいるなら後回しにしても良いレベル。 耐久力や攻撃力も赤蟻より高くはあるが、それでも他の変異種に比べたらだいぶ%%ザコ%%マイルド。 対処方法自体も赤蟻と同じでいいが、足の速さと耐久力の高さのため遠距離戦のみで 片をつけようと思ったらより高い火力が必要。 #region(エネミーデータ) &bold(){-体力(凡その目安)} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |26.赤色|-|-|-||5310| |30.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |42.水辺の飛蟲|-|-|-||| |72.強行突入|-|-|-||| |87.大結集|-|-|-|-|| |on1,4|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on2|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on3|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| -攻撃力[噛みつき:初撃](凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |26.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |42.水辺の飛蟲|-|-|-||| |72.強行突入|-|-|-||| |87.大結集|-|-|-|-|| |on1,4|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on2|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on3|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| -攻撃力[噛みつき:継続](凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |26.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |42.水辺の飛蟲|-|-|-||| |72.強行突入|-|-|-||| |87.大結集|-|-|-|-|| |on1,4|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on2|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| |on3|||||| |27.赤色|-|-|-||| |32.突入作戦フェイズ1|-|-|-||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |77.強行突入|-|-|-||| |94.大結集|-|-|-|-|| |97.絶対包囲|-|-|||| #endregion #divid(edfimageclear){} ---- ****強食変異種&spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(mi_ari'.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:緑蟻 ●&bold(){登場作品}:&spanclass(new){EDF4.1のDLC1で初登場。} ●&bold(){概要} 緑色の蟻。建造物を食い荒らすほか、黒蟻と比べて柔らかいことが特徴。 が、&bold(){建造物を破壊すると言ったな、あれは嘘だ。} 演出で崩壊するビルから現れるが建造物を破壊する事は無い。 とはいえ籠城するのに適したところばかり壊して登場するのが憎らしい。 なお、彼らが出現するビルは爆発物などでも破壊できなくなっている。 通常の黒蟻と大きく異なるのは&spanclass(down){耐久力の低さ}と&spanclass(up){極端な足の速さ}である。 とあるミッションでは巣穴からの無限湧きにも関わらず、''70~100以上''という馬鹿げた数が放たれ、通常の配置でも一回のウェーブで''150~200体''クラスの群れで現れる。 この蟻の戦闘スタイルを一言で表すならまさに&color(red){''『人海戦術』''}。圧倒的な数と展開速度の速さで瞬く間に地上を覆い尽くす。 先述の通り耐久力が低く数が多いので爆発物が有効そうに見えるが、出現位置を出落ちする前提でもない限り必ず乱戦になるため逆に危険。 ●&bold(){行動パターン} 基本的には黒蟻と一緒。 足の速さは航空戦力に次ぐほどで、引き離すのは非常に困難。 ●&bold(){攻撃方法} やはり『酸』である。しかし威力と弾速は黒蟻とほぼ差がなく、 どういうわけか&spanclass(down){至近距離でしか撃ってこない}。 この性質は足の速さと完全にマッチしており、まとまった酸が命中しやすいため 襲われると大損害を被るので注意を怠らないこと。 攻撃力が高いように感じるのはこれが原因かと思われる。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){「数には数」} 彼らを攻略する基本は&bold(){「数には数」}である。 まず武器は必ず連射力が高く弾数が多く、かつ自爆せずにリロードが軽めのものを選ぶこと。 耐久力が低いため弾数の多い武器を掃射するだけで、あっというまに数が減っていく。 セントリーガンやナパーム、WAY系レーザー、ハンマーなど、手数を増やすことができるor貫通属性がある武装も有効。 さらには可能な限り多数のPC・NPCと集団行動すれば互いの背中を守りあいながら敵の狙いを分散させられる。 また彼らは大群であるにも関わらずアイテムドロップ率が低いためどんなに倒してもなかなかアイテムが増えない。 なので、可能であれば事前に大量に回復アイテムをドロップさせておいたり、アーマーをなるべく上げておくのも有効。 数を頼みにした彼らに、低体力で孤立したうえに手数の少ない武器しかない状態で襲われてはひとたまりもない。 まずは弾数、人数、アーマー数、ありとあらゆる数をそろえて迎え撃とう。 ○&bold(){巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!} その上で重要なのは&bold(){密着させないこと}である。 彼らは対空手段をほぼ持たないので、エアレイダーならヘリに乗ってしまえばやられる要素はない。 ウイングダイバーなら電柱などの上に上るのも有効。 ほかの兵科でも市街戦なら、彼らの潜んでいる場所さえ心得ているならビル陰に隠れて迎え撃てばいい。 もちろんこちらと同時攻撃できる武装も併用すればなお安全。 遮蔽物がないなら、ほかの巨大生物同様に引き撃ちが実は有効。 彼らの酸攻撃は射程が短く、しかも彼らは足こそ速いものの酸の弾速や射速は並以下である。移動しながらの射撃もできない。 なので棒立ちで密着射撃されなければ致命傷にはなりづらい。 常に移動しながら行く手に回り込む敵を優先して撃ち、片側だけになったなら一気に掃射して数を減らす。 最初の一撃の爆発物や同時攻撃できる武装なども併用すれば、平地で相対しても十分対抗できる。 圧倒的な数と速度に絶望したくなるだろうが、事前に対策を練り準備を怠らなければ恐れることはない。 自分と武器と仲間を信じ活路を切り開こう。 #divid(edfimageclear){} ---- ****強食幼兵種&spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(comi_ari'.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:子緑、小緑、子緑蟻、小緑蟻 ●&bold(){登場作品}:&spanclass(new){EDF4.1のDLC1で初登場。} ●&bold(){概要} 黄緑色の蟻。強食変異種に比べ、かなり小さい。 &spanclass(down){耐久力の無さ}と&spanclass(up){足の速さ}は強食と同じ。 ●&bold(){行動パターン} 強食変異種と同じ。 ●&bold(){攻撃方法} 赤蟻同様、攻撃に酸を使わず噛み付いて攻撃する。 だが赤蟻と違い&bold(){一瞬しか噛みつかれない}。 噛まれたらすぐに放り投げられる。その為赤蟻で出来た、拘束中のタゲ外しやリロードは封じられている。 さらに威力も見た目の割にかなり高めであり、酸蟻の酸直撃と比較しても遜色ないレベルで大ダメージをくらうことも。 そしてすぐ解放される影響でお手玉されることもある。 一応怯ませることで赤蟻と同じように咀嚼してくるが、大抵は怯まずに死ぬ。 なおこちらも50~100以上の大群で襲いかかってくる上に通常の緑蟻の群れにまぎれて現れることが多いため、 いつの間にか回り込まれてお手玉されることも。 数と攻撃方法の関係で一度に複数が噛みつき攻撃をしたとき、たまに一瞬で万単位のダメージを受けることがあるので注意。 ●&bold(){対処方法} 強食変異種と赤蟻と同じ #divid(edfimageclear){} ---- ****[[蜘蛛型巨大生物>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy3]] #divid(edfimage){ #image(kumo.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:蜘蛛、バゥ、小蜘蛛 ●&bold(){初登場}&bold(){}:EDF2 ●&bold(){概要} ・地球に居る蜘蛛に良く似た巨大生物。 ・多数で出現し跳躍しながら、酸を含んだ糸による攻撃を行う。 ・黒蟻と比べると&bold(){幾分柔らかく}、高難易度でも爆発物で十分処理できる。 ・難易度が上がると糸の発射数や弾速、移動時のジャンプ力が上昇する。 ●&bold(){行動パターン}&bold(){} ・移動は基本的に跳躍。待機モードではよちよち歩いていることがある。 ・上方向に移動しにくい移動ルーチンの都合上、高所には&bold(){あまり}登ってこない。 ・横倒しになりながら跳躍で移動し、後ろに回り込むのが得意である。 ・『EDF3P』では、オンラインではやたらアグレッシヴに飛び回りこちらの攻撃を回避しまくる運動性を持っていたが、 ・EDF4/EDF4.1ではオンライン時でもオフラインの時とほとんど運動性は変わらない。 ●&bold(){攻撃方法} &bold(){糸に巻かれて死ぬんだよ!} ・糸は触れるとダメージを受けるのみでなく、&bold(){多段ヒット}する。 ・高難易度で一度直撃すると回避もままならないままボコられて泣きたくなる。 ・また&bold(){本体を倒しても糸のダメージ判定は残るので}、バラバラに吹っ飛ばすと予想外の場所に糸が残り地味に鬱陶しい。 ・糸自体のダメージも『2』や『3』のころに比べると下がっているので、&bold(){密着して撃たれない限り}まだなんとかなる。 (『2』の頃の蜘蛛については下記参照) #region(糸についてのあれこれ) ・PC・NPCなどのキャラクターに対しては、&bold(){伸びきった1本の糸ならほとんどの場合1回しかヒットしない。} ・ただし他のキャラクターにからんでいる糸に接触するとヒットする。フェンサーの場合、所持する盾に当たった糸は本体にも当たる。 #endregion #region(糸の壁貫通のカラクリ) 尻の先端から糸を射出するが、この時尻の先が壁を貫通した状態だと糸もまるごと壁を貫通した状態で射出される。 また、糸の先端以外には障害物などに対する当たり判定がないので、薄い壁だと先端以外の部分は勢いに任せて貫通してくる。 #endregion #region(フォーリナー最凶のタンクキラーたる所以) 密着で撃たれると発射の勢いで先端以後の部分も次々にヒットし、複数の糸がすさまじい勢いで絡みつく。 そしてビークルやトーチカの場合は&bold(){図体のせいで後続の糸が当たりやすいため、大損害を受ける。} これを多数の蜘蛛にやられるとグレートシールドだろうがバラムF型だろうが電磁城壁だろうが一瞬で溶解させられてしまう。 #endregion #region(『EDF2』の蜘蛛) 『EDF2』の蜘蛛は、糸一本のダメージも高く、また&bold(){伸びきった1本の糸でも多段ヒット}するので、 INFだと2m以内で食らうと5000~8000程度を一気に減らされる。&bold(){体力が5桁無いとほぼ瞬殺} 糸もかなり早く、回避は困難。さらに黒蟻並みに堅い。さらに障害物?ナニソレオイシイノ?と言わんばかりに糸が障害物を貫通する ・・・というまさに悪魔的な巨大生物であった。&bold(){『EDF2』時代の隊員達に深いトラウマを残していったのであった。} #endregion ●&bold(){対処方法} ○&bold(){基本は遠距離で} ・敵に接近される前にかたをつけること。 ・跳躍が主な移動手段で、さらに跳躍中に急制動することもないので、跳躍・着地の瞬間はもちろん射速弾速の早い武器なら&bold(){跳躍中もいい的。} ・また蟻と違って爆発物などで&bold(){吹き飛ばされると姿勢を崩し}、動き出すまでに隙ができるのも特徴。誤爆の心配のない遠距離から爆撃してやろう。 ・&bold(){頭上を跳び越される距離・空間で複数に囲まれると地獄を見せられるので}、&bold(){極力遠距離}で処理したい。 ○&bold(){接近されたら、一刻も早く全滅させろ!} -接近されてしまったら、&bold(){極力単発高威力の武器ですみやかに処理すること。} --彼らが繰り出す糸は回避してもしばらくその場に残る。&br()&bold(){回避・脱出重視で戦おうとするとあたり一面糸だらけにされ、動ける場所がどんどん狭められてしまう。} -跳躍中は爆発物を当てない限り、ひるませてもそのままの勢いで突っこんでくる。&br()一度の跳躍で届く距離まで来られると接近をはばみづらい。 --なのでアサルトライフルなど、制圧力重視の中距離武器はあまり有効ではない。 --速射系武器だと足を止めて連射しなければならないのでなおのことである。&br()瀕死の一匹でも移動先に回られると危険。 --速射系武器を使うなら高威力のAF100やフュージョンブラスターなど、制圧力より殲滅力重視のものを選ぼう。 --緊急回避やスラスター移動などを多用して距離を稼ぎつつ、単発高威力の武器を当てて確実にしとめよう。 -誤爆には注意が必要だが、爆発物で姿勢を崩すのも有効。 --体力が低く設定されているので、オンラインにおいても爆発物が有効な場合が多い。 -フェンサーの場合、&bold(){リフレクターで糸を反射させるのが非常に有効。} --反射した攻撃は通常は照準方向に飛んでいくが、糸に限っては&bold(){どの角度で反射しても射出元まで巻き戻っていくので必ず当たる。} --ただし先端部分に当てないと反射はしないので、包囲されると危険なのは同様。 //無理に倒そうとするよりも、&bold(){脱出を念頭に戦うとよい。}(移動速度ダウン+多段ヒットを避ける為) //大きく跳躍する為、単発高威力の武器がオススメ。 //制圧力重視の中距離武器は&bold(){弾速が速いモデルなら有効と言える}(AF100など) //体力が低く設定されているので、オンラインにおいても爆発物が有効な場合が多い。 //フェンサーの場合、&bold(){リフレクターで糸を反射させるのが非常に有効。} ○&bold(){市街地に誘い込め!} ・跳躍で移動するため、&bold(){高層ビル街や洞窟の通路など狭い場所では機動力が大幅に落ちる。} ・蟻よりも登攀力が低いため、可能なら崖やビルの上で迎え撃つのも有効。這い上ってくるところを叩き落としてやろう。 ・また移動ルーチンの影響で、&bold(){高所にあまり登ってこない。} ・上から爆撃してやろう。 ○&bold(){動きを見極めろ。} ・攻撃に移る直前は必ず数歩だけ歩くモーションが入る。 ・攻撃の予兆がわかりやすく、どの兵科でも1対1であれば造作もなく回避可能。 ・密着に近い状態でも&bold(){しっかり発射の瞬間に合わせて緊急回避}すればかなり被害を減らせる。 #region(エネミーデータ) -&bold(){体力、攻撃力(凡その目安)} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |8.凶蟲飛散|30以下|53以下|140以下|340以下|760以下|78| |33.|||||915~925|| |34.|||||930~|| |47.|||||1000~1015|| |54.|||||1060~1070|| |75.闇の魔窟|||||1060~1070|97| |83.大結集|||||1200~1300|| |on1||||||| |17.|||||0~2500|| |36.|||||2700~|| |58.|||||0~3200|| |76.|||||0~3500|| |87.|||||3650~3680|| |93.|||||3700~3800|| // 3Pと同様に、オフINFの第Nステージは 720+(1260-720)*(N-1)/(85-1) と予想できる // (小数点以下切り捨てとすればぎりぎり収まる) // オン1人INFの第Nステージは 3*{720+(1260-720)*(N-1)/(94-1)} と予想できる #endregion #divid(edfimageclear){} ---- ****[[鋼体変異種>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy11]] #divid(edfimage){ #image(g_kumo.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:銀蜘蛛、鎧蜘蛛、装甲種 ●&bold(){初登場}:EDF2P ●&bold(){概要} 銀色に輝く蜘蛛。 やはり蜘蛛の上位互換的な能力を持っており、跳躍力などもアップしている。 こちらは耐久力が凄まじく上昇しており、&bold(){レッドカラー並みの硬さを誇る。} そのくせやっぱり通常の蜘蛛よりやや少ない程度の数。アイテムを確実に2~3個落とすのがまだ救いか。 ●&bold(){行動パターン} 普通の蜘蛛と同じ。ただし糸の射程や跳躍力なども向上しているせいでかなりの遠距離からでも攻撃・接近してこられる。 あと、ごくわずかだがひるみ耐性も得ており、弱い攻撃だとヒットしてもひるまず行動される。 アサルトライフル系などで正面から撃ちあうと逃げられたり糸をねじこまれたりすることもある。 これに高い耐久力と蜘蛛特有の跳躍中の突進力も加わると、&bold(){相当な弾幕や火炎でも突破してくるので注意。} ●&bold(){攻撃方法} 普通の蜘蛛と同じく糸による攻撃。 金蟻と比べれば火力は劣るが、金蟻がおかしいだけでコイツの火力も通常の蜘蛛より高いので十分に注意が必要。オフINFで&bold(){近距離からマズい当たり方をすると5000以上ものダメージを受ける。} ●&bold(){対処方法} ○&bold(){爆発物でダウンを奪え!} ・通常種と同様に&bold(){ダメージに関わらず爆発物を被弾するとダウンして数秒間行動不能になる}。さらに、ダウン中は爆発物以外の武器でも容易に吹っ飛ばせる。 ・多弾攻撃は吹き飛ばし力が高いため、オメガチームがいるならダウン中の蜘蛛をはるかかなたまで吹っ飛ばしてくれる。 ・そのため、MLRAに代表される多目標同時攻撃が可能な誘導兵器があれば、相当な大群でも比較的容易に無力化出来る。&bold(){有力なNPCと連携する場合やマルチプレイの場合は強力な選択肢となりうる。} ○&bold(){市街地に誘い込め!} ・通常の蜘蛛と同じく、&bold(){市街地やビル街においては追跡能力が著しく低下する。} ・&bold(){功績ポイントが高いので}、少数ならポイント稼ぎにも使える。 ○&bold(){PTFPの高い武器で各個撃破} ・PTFPの高い武器で攻撃すれば、&bold(){それほど}脅威ではない。 ・特に4でPTFPの高い武器が少なく、吹き飛ばして無力化する以外の手段がほぼ無かったレンジャーは『4.1』でスラッグショット系列が追加されたことやストリンガー、AF100などの強化により、&bold(){少数なら}それほど苦労する相手でもなくなった。 ・というより&bold(){『4』のレンジャーが不遇すぎただけかもしれないが。} ●&bold(){EDF4.1での追記} 『EDF4.1』本編では&spanclass(new){難易度HARDEST以上でミッションによって出現する。} DLCでは全難易度で出現する模様。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |異邦人集結|||||14000以下|116| #divid(edfimageclear){} ---- ***&bold(){航空戦力} 飛行能力をもつ戦力。 機動性が非常に高く、引き離すことは基本的にできない。 火力は地上主力級と比べて若干低めだが、距離をとって攻撃する傾向があり、立体的な包囲戦術をとる。 そのため攻撃の命中率が非常に高く、こちらの攻撃は当てにくいという性質を持つ。 ****[[飛行型巨大生物>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy8]] #divid(edfimage){ #image(hachi.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:蜂、スズメバチ ●&bold(){登場作品}:EDF4~ ●&bold(){概要} ・スズメバチのような姿の巨大生物。 ・空を飛びながらこちらを貫通属性持ちの高速の針で攻撃してくる。 ・『EDF2』に登場した羽蟻に近い存在だが、攻撃パターン、行動パターン共に大きく違う。 ・他の巨大生物より図体がデカイが、耐久力は低めになっている。 ●&bold(){行動パターン} ・『EDF:IA』に登場した蜂のような精鋭の動きではなく、どちらかというと『2』の羽蟻に近い挙動。 ・怯ませれば落ちてくる点も同じである。 ・が、連続して怯ませ続けるか、爆発物で吹っ飛ばさないと地面まで落下しない。さらに吹っ飛ばしても空中で体勢を立て直すこともある。 ・『2』の羽蟻と違う点は、相手から&bold(){一定の距離を保つように飛行すること}。EASYでウイングダイバーでも追いつけないほどの機動性がある。 ・死角から密着射撃を喰らうことは少なくなったが、レイピアなどの近距離武装で倒すのが困難になった。 ●&bold(){攻撃方法} &bold(){ハリダー} ・巨大な針をショットガン状に多数発射する。針の弾速は非常に速く、INFともなると見てから反応することはほぼ不可能。 ・そのうえ距離を取って撃ってくるため、避けきるのは非常に難しい。接射されることは少ないかわりに何発かは当てられてしまうことが多い。 ・密着射撃されると1回で&bold(){1000ダメージ以上受ける}&bold(){}こともあるので油断は禁物。 #region(ハリについての補足) ・地面に刺さった針は&bold(){判定こそ無くなるが}その場に残るため、&bold(){大群に囲まれると地面が針地獄になる。} ・そのため針の量が増す高難易度では著しい視界妨害を引き起こす。 ・また、前述の通りさりげなく&bold(){貫通属性をもつ}ため、他の巨大生物の攻撃と異なり敵同士で誤射して無駄弾が出たりしにくい。 #endregion ●&bold(){対処方法} ○&bold(){出来るなら出オチする}。 輸送船等から投下される所を狙ったり、待機状態の所をテンペストで一網打尽にする等。 大群で来られると非常に厄介なので、可能な限り狙っていこう。    ○&bold(){NPCと連携する} NPCが周りにいると、タゲが分散するので、生存率が上がる。 逆にNPCを囮にして、遠くからエメロードやミラージュで倒していく方法もある。 状況に応じて使い分けよう。 ○&bold(){制圧射撃が有効} どんな弱い攻撃でも一撃当てればひるんで大きくバランスを崩す。マルチロック式の誘導兵器があればかなり無力化できる。 アサルトライフルや中距離レーザーを空中にばらまいているだけでもかなり動きを封じられる。ワイヤー系武装もかなり有効。 あと、実は蟻や蜘蛛よりも図体がでかい。それでいて左右に大きく広げた翅の先端までやられ判定があるので、胸あたりを狙うと撃ち落としやすい。 ひるみモーション時は急な方向転換はしない。偏差射撃で撃ち落とそう。 ○&bold(){地形を活用せよ} 空中敵すべてに言えることだが、密着しようとせず距離を取って攻撃してくるため、建造物などの隙間に隠れるとかなり被弾を抑えられる。 また蜂は地形・建造物に接触するとそこにはりついてしまう性質がある。動きが完全に止まるのですかさず撃ち殺そう。 なので動きながら戦う時でもビルの合間を抜けたり崖沿いに移動したりすると、かなり動きを封じることができる。 ○&bold(){動きを見極めろ。} 攻撃モーションに入れば大きく動くことはない。尻を振り上げた瞬間を狙え。 待機状態からアクティブになると、&bold(){一旦高度を上げその後、少しずつ高度を落としていく習性がある。} 高度を限界まで下げた時に、範囲の大きい爆発物(A3プラズマランチャー等)で一斉爆破を狙える。 飛蟲の塔等で有効。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):針| |43.水辺の飛蟲|||||0~1600|70| |50.|||||1400~1600|| |78.|||||1600~|90| |79.円陣|||||1600~1800|| |on1||||||| |43.|||||4000~|| |74.|||||0~5000|| |76.|||||5000~|| |91.|||||0~5500|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[飛行変異種>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy15]] &spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(a_hachi.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:赤蜂、火蜂 ●&spanclass(new){EDF4.1で初登場。} ●&bold(){概要} 飛行型巨大生物の変異種。真っ赤な体色をしている。 通常種より攻撃力と耐久力が2,3倍程に上昇。速度に大きな変化はない。 ただし耐久力に関しては絶妙な調整で、狙撃特化のライフルなら一発で済むが汎用性重視のライフルだと数発必要になる。 一発で倒すことが難しいため、数が多いほど処理が困難になる。 アイテムドロップの際に2つ落とすことがある模様。 ●&bold(){行動パターン} &spanclass(up){大きく異なるのは『行動』であり、通常種より低高度を飛行することが多く、また攻撃頻度が通常種の倍近く高い。} 高難易度では手数と近距離での命中率向上、そして元々の針の命中率を活かしてゴリゴリ削ってくる。 しかし、前述の通り低高度を飛ぶため、通常種より攻撃が当てやすく、地形にひっかかりやすいため山岳エリアの谷などの障害物のあるところでは勝手に無力化することが多々あったりと単純な上位互換ではない。 しかし開けた場所では一変。遠距離から迫ってくる時、通常種は山なりに飛んでくるが、こちらは直線的に飛んでくる時があり、その場合接敵までの時間が短くなる。さらに攻撃を遮る物がなければその攻撃力を遺憾なく発揮する。 ●&bold(){対処方法} 基本的に普通の蜂と同じだが、飛行範囲が狭目で攻撃頻度が多いため&bold(){密集しやすい}という特徴がある。 移動中はもちろん攻撃時も攻撃回数が多い分あまり大きく動くことがないので空中でひとかたまりになりがち。 数が多い時にはロケットランチャーなどの強力な範囲攻撃が有効。 &bold(){補足} 全難易度で出現する変異種の一つ。 &color(red){ミッション42(オン45)『水辺の飛蟲』において、攻撃力、耐久力ともに''5倍''という凄まじい強化を受けた個体が出現する(それらは“空飛ぶ金蟻”と呼ばれることがあるがそれどころではない凶敵)。もはやどこかの最終鬼畜兵器} ちなみにこの異常個体は同ミッションでの金蟻を超える火力と銀蜘蛛と並ぶ耐久力を誇る。 #region(エネミーデータ) -体力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |42.水辺の飛蟲|-|-|-||15000以下| |49.山道の罠|-|-|-||| |64.飛蟲の塔|||||3380以下| |73.巨塔破壊作戦|||||| |75.殺戮の女王|||||| |79.人都瓦解|||||| |82.天の兵団|||||| |on1,4|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| |on2|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| |on3|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| -攻撃力[針](凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |42.水辺の飛蟲|-|-|-||543×?発| |49.山道の罠|-|-|-||116×?発| |64.飛蟲の塔|||||126×?発| |73.巨塔破壊作戦|||||132×?発| |75.殺戮の女王|||||134×?発| |79.人都瓦解|||||137×?発| |82.天の兵団|||||139×?発| |on1,4|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| |on2|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| |on3|||||| |45.水辺の飛蟲|-|-|-||| |53.山道の罠|-|-|-||| |68.飛蟲の塔|||||| |78.巨塔破壊作戦|||||| |80.殺戮の女王|||||| |84.人都瓦解|||||| |87.天の兵団|||||| |96.魔軍|-|-|||| |97.絶対包囲|-|-|-|-|| #endregion #divid(edfimageclear){} ---- ****[[飛行ドローン>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy16]] #divid(edfimage){ #image(drone.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:ガンシップ、円盤、UFO ●&bold(){登場作品}:EDF3~ ●&bold(){概要} 『EDF3』でガンシップと呼ばれていたフォーリナーの無人戦闘機。 EDF4/4.1では「飛行ドローン」に名前を変えている。4.1の公式サイトでは通称ガンシップとの一文が追記されたものの、ゲーム中では一度もガンシップと呼ばれることはない。 蜂や飛行ビークルと比べると脅威度は低いが、数が揃いやすく攻撃の命中率も高いため持久戦になるとジリジリ削られる。 ●&bold(){行動パターン} 性能そのものは『3』から変わらず 挙動は『EDF2』の羽蟻にかなり近い。 かなり接近してくるので、NPCの攻撃でもポロポロ落ちてくれる。 ●&bold(){攻撃方法} 重力を無視した機動から連射ビームによる攻撃を行う。 攻撃の瞬間、こいつが見ている方向の対象めがけて攻撃を放ってくる。そのため、相手の視線に注意すれば攻撃の回避は比較的楽に行なえる。 この特性は、レッドカラーも変わらない。 例によって高難度ほど弾速が上がるが、INFでもある程度の距離があれば見てから避けることは可能。 ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){撃って撃って撃ちまくれ!}  ・航空戦力の中では速度があまり速くなく、また耐久力が低いくせに積極的に接近してくる。  ・数は多いので威力よりも手数重視の武器ではたきおとしていこう。多連装の誘導兵器やショットガンなどの命中率が高い中距離兵器が効果的。  ・あまりに数が多ければロケットランチャーなどの範囲攻撃やアサルトライフルなど連射力のある武器が意外と有効。耐久力が低いのでバシバシ叩き落せる。  ・放置していると、地味に痛い存在なので早めに片付けていこう。  ○&bold(){攻撃はジャンプ避け}  ・飛行ドローンの攻撃は足元を狙ってくるので、ジャンプで意外に回避できる。  ・逆に緊急回避の方が被弾しやすかったりする。  ○&bold(){地形を活用せよ}  ・主武装のビームは地形・建造物に阻まれやすいので、閉所があるならそこで戦うのが有効。 ・こちらの狙いも狭まるので連射・誘導兵器で攻撃するのが効果的だが誤射や自爆に注意。    ○&bold(){歩兵NPCは飛行ドローンキラー} ・NPCは概して攻撃力が低めだが、攻撃の弾速・射速が速いうえにエイムが迅速正確。動きは激しいが接近しがちで耐久力が低い飛行ドローンにとっては天敵といっていい。 ・&bold(){NPCに十分な数がいれば}、飛行ドローンに関しては任せてしまってもいい。 ・NPCネグリングに至っては、もうイジメの領域に入ってしまう。彼らと組めるなら飛行ドローン用の装備を持っていく必要はないだろう。     ○&bold(){NPCと連携する}  ・NPCが周りにいると、タゲが分散するので、生存率が上がる。  ・逆にNPCを囮にして、遠くからエメロードやミラージュで倒していく方法もある。  ・状況に応じて使い分けよう。   -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー| |11.対空戦|35以下|60以下|180以下|380以下|820~890|17| |16.|||||820~1000|| |28.|||||0~1000?|| |34.|||||1000~1100|| |42.|||||1000~1100|| |48.|||||1100~1200|| |53.|||||1100~1200|| |64.|||||1200~1500|| |74.光の迷宮|||||1200~1500|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[飛行ビークル>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy17]] #divid(edfimage){ #image(vehicle.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:新型ガンシップ、ビークル、%%飛行ビーグル%% ●&bold(){概要} 『4』よりアースイーターとともに新登場したフォーリナーの新型戦闘機。青い羽を生やしている。 ポジション的には『2』の近衛。 飛行ドローンを上回る機動力と攻撃力、耐久力を持つ難敵。 なお、ゲーム中の音声では、いたるところで「飛行ビーグル」という間違った名前で呼ばれている。要注意。 ●&bold(){行動パターン} 彼らには飛行ドローンと違い移動速度が常に一定という特徴がある。 通常の飛行時も加速・減速せず、一定の高度を速度を変えずに直進・旋回を繰り返すよう飛行する。(加減速しない以外は)実物の航空機の挙動によく似ている。 なお滞空高度にはステージごとに下限があるようで、地上から攻撃すると一定の高度で飛行しがち。 ただし上限はないようなので、高空から攻撃しようとすると向こうも高度を上げてくるので注意。 攻撃時はこちらに向かってまっすぐに直進し通過→方向転換しふたたび突撃を繰り返す。 まっすぐ向かってくる分接近時には攻撃を当てやすい。 ただしドローンのように方向転換や攻撃時に減速・停止しないため、特に多数に群がられると攻撃を当てづらい。 特に真上で方向転換されるとその場で回転しながら張り付かれるので非常に厄介。 INFであれば挙動はHDST近衛であり、攻撃力はINF近衛の融合体といった感じ。 ●&bold(){攻撃方法} 武装は機首のレーザーのみで、高弾速かつ超連射して攻撃してくる。 機首のレーザーは射角が狭めで、前後方向だとやや後方~真横まで。左右への射角はかなり狭い。 なので自身の移動でもってこちらを正面に捉えようとしてくる。射角内での狙いは極めて正確。 連射速度も速く攻撃時間も長いため、ドローンをはるかに上回る攻撃力を叩き出す。 ヒットストップも蜘蛛糸並みに発生するため、一度捕捉されると回避は困難。 真上に張り付かれながら連射されるとレーザー光での視覚妨害もあって移動も攻撃もままならない。 ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){接近する前に叩け} 遠距離から接近してくる際、蜂やドローンと違ってこちらへまっすぐ飛んできがち。 当たり判定も大き目なので狙撃兵器はもちろん中距離兵器でも比較的撃墜しやすい。  ○&bold(){地形を活用せよ} 常に一定の高度を移動しながら攻撃するため、遮蔽物があればかなり被弾を減らせる。 特に真上を広く覆う構造物の下に入れば、相手の高度によってはほとんど攻撃を受けなくなってしまう。  ○&bold(){近づかれたら敵に向かって突撃せよ!} 近づかれたら逃げるよりも相手に向かってもぐりこむように突進したほうが被害が少ない。 常に前進しながら攻撃、かつ後方には攻撃できないので、被弾を最小限に抑えることができる。 へたに左右後方に逃げようとすると連射レーザーに捉えられて一歩も動けずに焼き殺されかねないので注意。  ○&bold(){乱戦時は残骸に注意} 近くを飛び回る関係で至近距離で撃墜することも多くなるが、残骸が大きい、(フェンサーやビークル以外で)押せない、消えるまで時間が掛かる、ということで非常に邪魔。特に爆発物の自爆には十分な注意が必要。  ○&bold(){NPCを守れ!} 彼らは常に高度を取り真上に回ってくるため、NPCではなかなか効果的にダメージを与えられない。 ビークルNPCでも真上を取られるとあっというまに破壊されてしまう。 ただしNPCとの連携はこちらの被害を抑えるためには非常に有効なので、彼らの被害を抑えるべくPCの一撃で確実に落とそう。 &spanclass(up){EDF4.1になって大きくひるむようになり、弾道をそらせやすくなったほか、簡単に吹き飛ぶようになった。} &spanclass(up){弱体化したとも言えるが、NPCの攻撃ではじかれてプレイヤーの狙撃が外れてしまうことも多い。} -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー| |41.殲滅|||||0~1800|17| |67.巨神船|||||1800~1920|| |77.落ちた旗艦|||||2000~|19| |83.大結集|||||2045~2100|| |84|||||1670-1700|| |on1||||||| |44.|||||0~5000|| |55.|||||5000~|| |59.|||||0~5400|| |72.|||||5500~|| |82.|||||0~6000|| |88.|||||6120~6200|| |94|||||6250-|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[ドラゴン>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy9]] #divid(edfimage){ #image(dragon.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER} 通称:竜、トカゲ ●&bold(){概要} ・ドラゴンの姿をした巨大生物。 ・その容姿はまさしくファンタジー世界の竜そのもの。 ・群れを成して飛行し、地上では噛み付いてきて空中では火を吐いて攻撃する。 ●&bold(){攻撃方法} ○&bold(){火炎攻撃} ・火炎攻撃は散弾状の火炎弾を連射してくる。火炎弾は当たり判定が大きく、弾速も速く回避しづらいうえ直撃すると非常に痛い。 ・アクティブ状態で飛行中に敵に接近すると炎を吐く。下降中でなくても吐くことができる。 ・着地~離陸動作時は炎を吐くことができない。 ・&spanclass(down){EDF4.1になって機動力・耐久力・火炎弾の速度と威力が下がった} ○&bold(){噛み付き} ・地上での唯一の攻撃手段。一声吠えて突進し噛みつきに来る。 ・蟻に比べると突進しはじめるまでもしてからの速度も遅い。&br()ただし細い首を突っこんでくるためかなり狭い隙間にいても引きずり出されることがある。 ・噛みつきは蟻と同様の拘束だが、ぶん回された際の視点の振り幅が大きく若干脱出しにくい。 ・なお細い首と突進、ポリゴン抜けの仕様により&bold(){相当な規模の建物でないと噛み付きを完全には遮蔽できない。} ・市街地程度だと隠れても簡単に引きずり出されるので要注意。 ↓ 参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24637914 ●&bold(){行動パターン}&bold(){} ・ゆるやかに旋回しつつ高速で飛行する。 ・遠距離から飛来するときは、最も近い目標にまっすぐ殺到する性質がある。 ・攻撃後は突進するか、その場でホバリング→飛行へと移る。 ・飛行後は再び大きく旋回して至近の目標を狙う。 ・飛行中にある程度のダメージを与えるか爆発物を当てると、姿勢を崩して地面まで墜落し、転倒して長めの隙ができる。 ・&spanclass(down){耐久力は蜘蛛と同程度にまで下がり、倒しやすくなった。} ●&bold(){対処方法} ○&bold(){炎を防いで持久戦に持ちこめ!} 大量に殺到して集中砲火を浴びせてくるため、まともに喰らうとあっという間に火だるまにされる。 まずは&bold(){遮蔽物や盾などで火炎を防ぐことを第一に考えよう。}ドラゴンの亡骸を傘にするのも有効。 噛みついてくるとはいえやはり狭い建造物などでの籠城戦は有効な手立て。 ナパームやセントリーガンなど、自信と同時に絶え間なく攻撃してくれる武装で身を守ろう。 山際なら崖に沿って後退するなどして、極力平地での戦いは避けたい。 参考→http://www.nicovideo.jp/watch/sm23536662 またドラゴンは一度攻撃するとその場から大きく旋回して離れてしまう性質がある。 特に通常種は速度が速すぎて頻繁に着地するため攻撃頻度はかなり低い。 そのため単体への集中的な火力は高いが、長期の持続的な火力が低め。 なので&bold(){耐久力に自信があるなら持久戦に持ちこむのが意外と有効。} レンジャーなら&bold(){NPC部隊を大量に引き連れ回復させながら粘れば平地でも善戦できる。} リバーサー系武装を併用できるとなおよし。 フェンサーなら&bold(){ハンマー系武装が有効。}全方位からのダメージをカットできる。 またドラゴンは衝撃波を当てると硬直する性質があるため2丁もちで着地を狙って叩きのめしてやろう。 エアレイダーなら&bold(){バラムを持ちこんでしまうという手もある。} ガードポストも併用すれば相当粘れる。巨体で炎を防ぎ、着地を狙ってなぎ倒そう。 (ただし上記の攻略は、黄竜には火力が高すぎるため通じづらい。赤龍には同様の攻略が可能) ○&bold(){最初の一撃で勝負を決めろ!} ドラゴンはほかの航空勢力と違い、最初の飛来時には至近の目標に殺到してくる。 なので&bold(){着地してひとかたまりになったところを一網打尽にするのが有効。} 範囲攻撃や連射力に優れた武器で一気に薙ぎ払おう。おとりを用意できればなおよし。 ここを逃すと再び飛び立つときには四方に散会され、四方八方から砲火を浴びることになってしまう。 また可能なら出落ちも狙いたいところ。 参考:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24621738 &br()http://www.nicovideo.jp/watch/sm23570377 なお空中で落とすのは、速度が速すぎる上に頻繁に着地するためやらないほうが無難。 &bold(){特に追尾ミサイルなどで攻撃すると空中では追いつけず、着地してから当たることが多い。} なので下手をすると&bold(){&color(red){敵の火炎とこちらのミサイルで同時攻撃を喰らう羽目になるので注意。}} //○&bold(){ウイングダイバーどころか戦闘機すら上回る飛行能力…!} //・EDF4.1で多少マシになったといえ、それでも空中戦を挑むのは危険である。 //・&bold(){基本的に遮蔽物のある所で戦いたい。}また山岳地帯なら極力崖下に沿って後退したい。 //・&bold(){単機&少数でかつ開けた地でドラゴンに襲われることは死を意味する。} // ↓ //○&bold(){重火器並みの火炎放射} //・これもEDF4.1で多少マシになったといえ、&bold(){まだまだ脅威であることに変わりはない} //・群れで襲い掛かってくる影響で、ファイネスト2丁持ちフェンサーか、ガードポスト付きビークル位しか、まともに耐える手段がない。 //・&bold(){基本的には、火炎の直撃を貰わない様な立ち回りが必要である。} // ↓ //○&bold(){篭城はケースバイケース} //・EDFの伝統である「手強い飛行戦力は篭ってしまえ!」はドラゴンには通用しにくい。 //・ポリゴン抜けの仕様の影響で引きずり出される為である。 //・ナパーム等で、ドラゴンを怯ます等&bold(){工夫が必要である。} //○&bold(){有効な武器} //・制圧力の高いアサルトライフル等の武器が有効である。 //・着陸その瞬間をゴリアス等で爆破する戦法も有効。 //・また、囮をしっかり確保出来るのであれば、ミラージュ等で攻撃するものアリ。 //・エアレイダーの場合は、ガードポスト+ベガルタ で無双可能。 //・フェンサーの場合は、ファイネスト2丁持ち等ダメージカット率の高い武器で、ダンスする手もある。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):炎|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):かみつき| |58.竜の舞う街|||||1300以下|60|| |63.山岳解放戦|||||1300以下||| |73.竜の宴(初期配置)|||||1000以下||| |76.竜撃陣|||||||| |78.天の兵団|||||1400以下||| |80.神竜|||||||| |on1|||||||| |62.|||||||| |67.|||||||| |78.|||||||| |89.|||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[黄体竜>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy12]] #divid(edfimage){ #image(k_dragon.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:金竜、黄竜、金ドラゴン、黄ドラゴン 『EDF4』のDLC2で初登場した黄色のドラゴン。通常種と比べてミニサイズで、ちょっと可愛い…かもしれない。&spanclass(up){EDF4.1ではミッションによって普通に出現する} EDF4のDLCの公式のバナー広告では、金蟻、銀蜘蛛、銅ドラゴンとなっていたが、露出が少なかったためか一般化せず。色は黄銅(真鍮=五円玉)と言えなくもない。 金蟻・銀蜘蛛と違って純粋な上位種ではなく、飛行速度は大幅に低下し、耐久力に至っては蜘蛛よりも低い。 また、耐久力の低さゆえか1発当てさえすれば大半の攻撃で墜落する。 その性質からマルチロック式の誘導兵器が非常に有効。カトンボのように落とせる。 しかし通常のドラゴンと違って平地ではなかなか地上に降りてこず、パワーアップした火炎による爆撃をメインとしているようだ。 例え数匹程度でも火炎の一斉射を喰らえば死ねるため、接近を許した場合は構造物を盾にするのが基本となる。 地上に降りた場合は通常のドラゴンと同じような挙動だが、小さいうえ噛み付きの突進速度も遅いので、一斉に襲いかかられなければそれほど問題はない。 『4』と異なり、数が増えた通常種ドラゴンに前衛を任せつつ後方から火力支援を主に行う。 数もだいぶ減り、10~30程度から多くて50前後の小~中規模で現れるのが中心。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):炎|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):かみつき| ||||||||| #divid(edfimageclear){} ---- **準主力級/ボス・拠点級 主力級と異なり、数体いるだけで戦略に大きな影響を及ぼす敵。 基本的に高耐久、長射程、鈍足であり、絶対数が主力級より少ない。 爆発物を扱うものも存在し、味方の射線を通したりこちらの足場を破壊したりする。 準主力級は主力級に比べ火力で劣る傾向にあるが、高い耐久力や長射程を生かしてNPC歩兵部隊を一方的に葬る。 ボス級は移動速度以外全て主力級を上回る。NPCではどうにもならないことが多い。 拠点級は主力級を補充することができ、輸送船や四足歩行要塞などは基本的に狙撃兵タイプのNPCでないと攻撃できない。 ***&bold(){準主力級} 耐久力や射程などの多くの要素において主力級を大きく上回る。 ほとんどが歩兵NPCキラーであり、逆に耐久力と火力が高いNPCビークルの相手は苦手な傾向にある。 大抵の場合は5~10体以下程度の少数で現れるが、ミッションによっては数十体規模で現れることも。 また、レッドカラーなどは金蟻や銀蜘蛛などと同じく、火力含めてほぼ完全な上位種になっている。 脅威度で見ればそれらに及ばないこともあるが、耐久値の高さや対応の難しさなどから準主力級扱いとなっている。 ---- ****[[レタリウス>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy4]] #divid(edfimage){ #image(reta.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:%%レタス%% &bold(){●概要} ・巨大生物の進化系。命名はフォーリナー研究家・オハラ博士。 ・女郎蜘蛛を思わせる外見で、ビルの間に巣を張って獲物を捕える。 ・&bold(){糸の張られたビルは破壊できない。また巣は貫通武器で貫けない。} ・巣を破壊しなければ巣から離れることがない。 &bold(){●攻撃方法} ・糸を投射して攻撃してくる。 ・この糸は、かなりの遠距離から吐いてくる、&bold(){持続ダメージ+引き寄せの効果がある。} ・EDF4ではレタリウスを撃破しないと解くことができない(巣に捕らわれた場合は巣の破壊で解ける)など非常に鬱陶しい上に危険であった。 ・&spanclass(up){EDF4.1では一定量のダメージを与えることで糸から解放できるようになった} ・しかし、高難易度では敵陣に引きずり込まれてしまうとほぼ終了なので、食らうこと自体を避けるよう立ち回る必要がある。 #region(レタリウスの糸の先端について) ヴァリアントレタリウスの登場により、レタリウスの糸の先端は&bold(){フォーリナー側にFF(味方誤射)する特性が存在する}ことが判明。 そのため、流れ弾で周りの敵を起こしてしまう危険性を持つ。 ただしアクティブ化するのはEDFからの攻撃と異なり、&bold(){糸が当たった個体のみアクティブ化する}。 発生率は紫>>>>>>>>通常種といった具合で、通常種の場合は山なり弾道のためあまり誤射しない。 巣穴などに当たった場合は巣穴本体とその巣穴が呼び出した敵のみアクティブ化する。 //通常種のFFは『山道の罠』にて確認。ネレイドで待機中の巨大生物の真上に陣取り、遠くのレタスをアクティブ化させて検証。 //蜂の集団の中の一体に糸が命中し、その個体のみアクティブ化した。真横の蜂は反応なし。 //その後集団に接近したところ、ほぼ全てアクティブ化したため接近で反応した可能性は0。 #endregion #region(糸の壁貫通のカラクリ) 基本的には蜘蛛と同じなのだが、レタリウスの場合は元々高いところにいることが多く、 またこちらの頭上(というより背後?)を狙ってくる点が異なる。 距離が離れるとより高い位置を狙うため、糸の先端部分がビル等を飛び越え、 障害物を無視する糸の中間部分はビルを貫通して垂れ下がってくるというわけである。 #endregion &bold(){●対処方法} ○&bold(){基本的に遠距離で。} ・糸に補足されると厄介なので、遠距離からスナイプがオススメ。 ・接近戦を挑む場合は瞬間火力の高い武器が推奨。 ・巣の裏表を頻繁に行き来するため攻撃し難いが、根気良く。 ・なおステージにより糸の射程が変わってくる、遠距離でも普通に飛ばしてくる個体もいるので注意。 ○&bold(){ビークルは糸による引き寄せ効果が無い。} ・その為ビークルに搭乗しているのであれば、気兼ねなく接近出来る。 ・&bold(){降りた瞬間}に引き寄せられないように注意しよう。 &bold(){●注意点} ・EDF側のユニットに糸を引っ掛けた場合、&bold(){巣に引きずり込んで貼り付けるまでは糸を追加発射しない。}  一度に数人捕まってしまうと面倒なことになるが、NPCを一人だけ囮にすればしばらくの間は完全に無害化する。 ・NPCは引き寄せられると、&bold(){反撃しない}ので注意。 ・ネットに貼り付けられない限り与ダメージとリバーサー系の回復量が半減しない。 ・蟻やドラゴンの拘束とは違い、&bold(){引き寄せられている間も他の敵から狙われるので注意。} -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |4.落日|||||10200以下|8.5(継続ダメージ)| |25.銀糸の都||||||| |33.魔都潜入||||||| |47.山道の罠|||||18000以下|| |60.敵中突破||||||| |on1||||||| |4.落日|||||18000~20000|| #divid(edfimageclear){} ---- ****ヴァリアント・レタリウス&spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(v_reta'.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:紫レタリウス、紫レタス &spanclass(new){EDF4.1のDLC1で初登場。} 紫色のレタリウス。通常種よりも糸の射出能力に優れる反面、攻撃されるとすぐに糸を切断する。 非常に糸の速度が速く、且つ射程も通常種よりだいぶ長いが、ほとんど真っ直ぐ飛ぶという違いがある。 弾道は難易度が上がるに連れてどんどん真っ直ぐになり、INFでは完全に直線弾道になる。 そのため、高難易度になるほど貫通することは少なくなっていく。%%通常種の糸も低速の直線弾にすれば貫通問題は解消できるのでは%% ただし、弾速が速いせいで紫レタスの至近距離のビルは派手に貫通するので、接近時は要注意。 速度のランクはヘクトルの粒子砲と同等かそれ以上で、INFともなると見てから回避はほぼ不可能。 なるべく距離を取り、射線を塞ぐように立ち回ることでこいつの能力を封じることができる。 攻撃力は通常種と大差なく、耐久力はより高い。捕獲された際の脱出こそ容易だがなかなか仕留め切れないため、周りの敵を呼んでしまわないよう注意が必要。 また、直線的な弾道と超長射程になったためフォーリナー側への誤射→アクティブ化が発生する可能性が非常に高い。 放置すればスナイパー、ネットから落とせば時限爆弾、戦況によって対応を見極めよう。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |DLC1-19.魔蟲都市|||||23000以上~25500以下|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[二足歩行兵器 ヘクトル>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy18]] #divid(edfimage){ #image(hector.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:ヘクトル、白銀の巨兵、へっくん ●&bold(){概要} ・フォーリナーの主要な戦闘ロボット。体の中に頭を隠す、図体の割にシャイな奴。 ・ゆっくりと歩行し、両腕に備えた武装から攻撃を行う。 ・&spanclass(up){EDF4.1では歩行速度の異なる個体も出現、速いだけでなく遅い個体もいる。} ・両腕の武装によって危険な距離が異なるので、出現の際には何を装備しているか確認しておくとよい。 ●&bold(){攻撃パターン} ・武装は「&bold(){粒子ガトリング砲(ガトリング)}」、「&bold(){スパークランチャー(赤弾、赤玉)}」、「&bold(){プラズマキャノン(プラズマ砲)}」のどれかを両手に一種ずつ装備する。 ・ガトリングは近距離で撃たれると体力がゴリゴリ削られる上に視界が真っ白になる鬱陶しい攻撃。 ・『4』からは敵の爆破武器でも短時間で連続ヒットするとその分体力が減るようになったため、赤弾の連射にも気を付けたい。 ・高難易度では発射速度、弾速ともに強化されるため、低体力だとお手玉されてあっという間にサンダーすることもある。 ・また『3』と違い、プラズマ砲以外の&bold(){射程が有限になっている。}遠くで仲間が倒された際、こちらにタゲが変わって不意打ち、という事態は少なくなった。 ・早く移動する個体は再攻撃までの時間が短い、逆もまた然り。 ●&bold(){行動パターン} -一定の速度で歩行し移動。あまり高い段差は乗り越えられない。 -接触で建造物を破壊する。 -マップによって、特定のルートに沿って動く個所と自由に動く個所がある。さらに輸送船から出現したものは、特定のルートを無視する場合がある。 -武器によって取る間合いが異なることがよくある。特にプラズマ砲装備は遠距離で行ったり来たりを繰り返し、なかなか近づいてこないことが多い。 // あとは耐久力・移動速度の差で2種、そして移動パターンでさらに2種に分かれるため // &bold(){見た目こそ全く同じだが実質4種類のヘクトルが存在する。} // // ○&bold(){耐久力・機動力による分類} // -&bold(){通常型} // 通常の耐久力・移動速度を持つヘクトル。 // 動きが遅いため対処しやすいが、かなりしぶといため火力は必要。 // // -&bold(){高機動型} // 移動速度が上がり耐久力が減ったタイプ。 // 同タイプの中でも能力の差があり、速度が速いほど耐久力が低い。 // 最高速の機体だとものすごい速度で突進してくるが、 // 紙装甲のため対主力級用の武器でもあっけなく落ちる。 // ただし見た目に変わりはないため、油断して移動速度を見誤らないよう注意。 // // ○&bold(){移動パターンによる分類} // -&bold(){周回型} // 一定のルートを周回するように移動している機体。 // このタイプのみ、待機状態でも移動していることがある。 // 攻撃状態になっても既定のルートを往復するように動き、 // こちらの位置めがけて接近してくることはない。 // 積極的に近づいてくることはないため追い詰められることはないが // 常に遠距離から攻撃してくるため、特に砲撃型がこのタイプだと厄介。 // // -&bold(){突撃型} // 巨大生物などと同様、最も近い目標目指してひたすら突き進んでいくタイプ。 // 輸送船などから投下されるタイプは例外なくこちら。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){攻撃を当てるとのけぞります。} ・その特性を生かして、プラズマ砲を逸らさす事が可能。(&bold(){重要なテクニック}) ・余談だがシリーズを重ねるにつれて、&bold(){のけぞりの程度が減少している。} ・フォーリナーが改良しているのだろうか? ○&bold(){遠距離か近接か} ・&bold(){攻撃の後は何もしない時間(チャージ時間?)をやや長めに挟むため、}接近戦も挑める。 ・障害物や地形の陰で攻撃を凌いでから攻撃後の隙を突くといい。 ・&bold(){足首から下はのけぞりが無いので}、レイピア等では足を狙うと効率的にダメージを与えられる。 ・遠距離はライフルやレールガンで射的である。 ○&bold(){有効な武器} ・近距離なら、レイピアやフューブラ等&bold(){の瞬間火力のある武器。} ・遠距離なら、レールガン等&bold(){大火力の武器} ・ベガルタやグレシフェンサーなら、正面から殴り合える。 #region(ヘクトル小ネタ) ・撃破時に攻撃がヒットした場所がちぎれ飛ぶようになっている。&bold(){腕を狙えば腕が飛び、足を狙えば足が外れる}。芸コマ。 ・DLC2では低空でヘクトルを投下しつづける輸送船が存在するが、閉じる寸前に待機中のヘクトルを倒すと某魔法少女のようにマミられたりする。 ・撃破後、派手に爆散してよく視界を塞ぐ。 ・爆風などで撃破するとギャグ漫画のように吹っ飛ぶ。%%ハヴォック神の怒りじゃ%% #endregion ●&bold(){注意点} ハヴォック神(物理エンジン)の仕業で、&bold(){車両系ビークル搭乗時に触れられるとすごい勢いで吹っ飛ばされる。}(ベガルタ系は問題ない) 特にバルカン砲身は回転しているためか捻りを加えたうえで吹き飛ばされるので、横転させられることもしばしば。不用意に近づかない事。 以下の新型やディロイにも言える。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ガトリング|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):赤弾|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):プラズマ| |14.上陸阻止作戦|||||18000~23000||120|| |18.巨砲|||||18000~23000|||850| |23.巨人兵団|||4200~4800|||||| |35.異邦人集結|||4840~5280|||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[二足歩行兵器 電磁コートヘクトル>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy25]] #divid(edfimage){ #image(s_hector.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:新型ヘクトル、強化型ヘクトル、青ヘクトル、青へっくん &bold(){●概要} フォーリナーが新たに開発した戦闘ロボット。 基本的にはヘクトルを踏襲しているが、全身に青色の電磁防壁を展開しており、機能停止に追い込むと本来の色に戻る。 無線などでは電磁防壁で硬くなったと言われるが、&bold(){耐久力は通常のヘクトルと全く変わらない。} 新規武装としてフォースシールドや粒子ストリーム砲を搭載。 レーダー円の端っこに入ってきたら反応するため、それよりも距離をとりながら狙撃武器で攻撃すれば一方的に封殺できる。 &bold(){●攻撃パターン} ・武装は「&bold(){ソリッド粒子ガトリング砲(ガトリング)}」、「&bold(){パワーランチャー(赤弾、赤玉)}」、「&bold(){防御スクリーンジェネレーター(フォースシールド/盾)}」     「&bold(){粒子ストリーム砲(粒子砲)}」を両手に一種ずつ装備している。 ・ガトリング、赤弾は通常ヘクトルと大きな変化はないが、&bold(){敵の攻撃範囲は200mとノーマルヘクトルより少し広い。} ・フォースシールドは片腕(主に右手が多い)に装備され、正面からの攻撃をほぼカットする。 &bold(){●対処方法} ○&bold(){基本的にはヘクトルと一緒} ・特性もノーマルヘクトルと変わらないので、詳しくはヘクトルの項目を参照 ・但し、通常のヘクトルとは違い上方から接近すると掲げられたシールドに乗っかってしまう為ダイバーで超近接戦闘を仕掛ける際は注意が必要。 ○&bold(){正面からの攻撃では、シールドは破ることができない!} ・&bold(){左腕先と左肩、つま先は正面からでも攻撃が通るので相手にする場合はそこを狙おう。} ・また囮を利用して左右および後方に回り込んでもよい。 ・&bold(){チームプレイで戦ってみせろ!} ○&bold(){粒子ストリーム砲について} ・粒子ストリーム砲は超弾速の爆発武器で、非常に危険。 ・ノーマルでさえ発射されたと思ったら次の瞬間には着弾している程で、無警戒で撃たれたらまず対処は間に合わない。離れていてもおよそ0.5秒程度で着弾する。 ・一旦狙いを付けると発射の瞬間まで照準を修正しないため、動いてさえいればまず当たることはない。 ・味方を引き連れている時は標的が切り替わりやすいので、自分だけを狙わせるために自ら積極的に近付いていくか、味方から離れて戦うようにするといい。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ガトリング|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):赤弾|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):粒子ストリーム砲| |47.青き衛士|||||27500前後|22|250|| |86.死の戦列|||||0~33390|||| |87.大結集|2350-2420||||30000~36000|||| |88|0-2380|||||||| |オン1人||||||||| |50.青き衛士|||||82500前後|||| |オン2人||||||||| |50.青き衛士|||||55000前後|||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[シールドベアラー>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy26]] #divid(edfimage){ #image(shield.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER} 通称:ベアラー、防御スクリーン発生装置 ●&bold(){概要} -自身を中心として球状の盾「防御スクリーン」を発生させる兵器。 -他の兵器を護衛する目的の兵器であり、護衛対象にピッタリと随伴する様は、さながら忠犬。 -&spanclass(up){4からAIが強化され、そのためかアイテムを必ず3個前後落とすようになった。} -攻撃能力は一切持っていない(が、ハヴォックキックは持っているので注意) -%%ムッキュー!%% ●&bold(){行動パターン} -見た目は全く同じだが行動パターンで&bold(){移動型と固定型}の2種に分類できる。 -&bold(){移動型} --四足歩行で移動し、接触するだけで建造物を破壊する。 --一定範囲内でフォーリナーがダメージを受けるとその場で、&br()または護衛対象の近くに移動してから防御スクリーンを大きく拡大させる。 --その状態で自身がダメージを受けると防御スクリーンを縮小後シャカシャカ走って逃げる。&br()プレイヤーの緊急回避移動より速い。 --攻撃状態の敵を優先して護衛する傾向がある。 ---巣穴や輸送船にも攻撃・待機状態の区分があり、距離にもよるが&br()待機状態の巣穴よりは攻撃状態の敵主力を優先して防衛しようとする。 ---ただし待機状態であっても巣穴などの拠点は防衛対象になる様子。 --最後の一体になると%%寂しいのか%%こちらに突進してくる。 -&bold(){待機型} --全く移動せず、かつ防御スクリーンの拡縮を行わない個体。 --ダメージを与えても全く何のアクションも起こさない、完全な拠点防衛型。 -なお移動型・待機型ともに防御スクリーンの大きさは個体によって異なる。&br()BF作戦などでは非常に大きな個体がいたりする。 ●&bold(){防御スクリーン} -こちらの攻撃のほとんどを遮断する(反射したりはしない) -フォーリナー側の攻撃には全く干渉しない。他の防御スクリーンにも干渉せず、交差して発生する。 -着弾点が発光するせいで、多量の弾丸を当てると激しい視界妨害を引き起こす。しかも処理落ちのオマケつき。%%酸泥の罠%% -日差しによっては眩く輝いて中の様子が分からなくなったりする。 ○&bold(){防御スクリーンに当てると…} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):種類|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):貫通|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ベアラー本体&br()へのダメージ|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):備考| |火炎砲、マグマ砲&br()デプスクローラーSレンジカスタムのインシネレーター|○|○|内部の敵及びベアラー自身に攻撃可能。&br()ただし激しい視界妨害と処理落ちが発生する。| |レンジャーの火炎放射器|○|届かず|| |その他火炎放射|○|×|ベガルタの火炎放射、ヘルフレイムリボルバー等| |ナパーム|○|届かず|障害物に当たっている状態になって火勢が押さえられる。&br()フレイムガイザーは小バリアーの内側天頂に貼り付けてシールドジェネレーター(?)を炙る事ができる。| |スパークランス|○|×|貫通し、拡散しない。| |電撃武器|○|×|防御スクリーンで反射して軌道が変わる。| |近接・打(フェンサー)|○|×|衝撃波が貫通する。&br()(ボルケーンの爆風は未確認)| |爆風|×|×|爆破範囲内であっても内部にダメージを与えられない。| |ディフレクターによる反射|×|×|| |サテライトブラスター&br()スプライトフォール&br()ヘブンズゲート系|×|×|見た目は貫通しているが内部にはダメージなし。| |C爆弾、千鳥、只&br()アサルトビートル系|×|×|防御スクリーンに貼り付く。&br()拡縮されると消滅するという情報蟻。| |ローラーボム系&br()パトローラー系|×|×|跳ね返る。| |発煙筒|×|×|跳ね返る。| |ファイブカードXB&br()バウンドガン系|×|×|跳弾せず、当たった時点で消滅する。| |スプラッシュグレネード&br()バウンドグレネード|×|×|跳ね返る。ベアラー自体の移動によって内部を攻撃出来ることがある。| |誘導用レーザー|?|?|(未確認)| |バラムパンチ|×|×|見た目は貫通しているが内部にはダメージなし。| |それ以外の全ての攻撃|×|×|一切貫通しない| ●&bold(){対処方法} ○&bold(){深追いは禁物} -鬱陶しいからとムキになって攻撃していると、気付いたら敵陣のど真ん中だったりする。罠です! -防御スクリーン自体の面倒さに加え、視界も悪くなりがちなので、攻撃する際は他の敵以上に周囲への警戒が必要。 -ハヴォックキックの存在も忘れずに。 ○&bold(){釣りの時間だ} -逆に、わざと他の敵を少数呼び寄せ、ベアラーを釣り出して襲う手がある。 -そこそこ固くてあまり手強くなく、かつ近付いてくるのが餌として適役。赤蟻とか。 -NPCや他のプレイヤーに先に餌を壊されないよう連携しよう。 ○&bold(){自爆の危険があるぞ!} -防御スクリーンの大きさが変わるので、突然目の前に来て爆発物が…という事態もありがち。 -爆破範囲が広い武器を縮小時に内部で使うと高確率で自爆する。レクイエム砲とか。 ○&bold(){オンでは異常に固くなります} -耐久力の増え方が他の敵より大幅に多い(&bold(){4人だと3.6倍}) -速攻する際にはオフより遙かに長時間攻撃しないといけないことに注意。 -フュージョンブラスターなどの残弾数にも注意。 #region(EDF2では) -通称鏡面円盤 -弱点以外に攻撃を当てると反射するという特性を持っていた。 -ミサイルを当てると最低なことに。 -見た目も4/4.1のシールドベアラーとは全く異なる。 #endregion #region(EDF4では) -護衛対象を気にせずほっつき歩く&bold(){アホの子}だった。 -敵の構成自体は変わらなくても、このAI変更のお陰で難化したミッションも多々あり。 -4のがダメ過ぎただけ、とも言える。 #endregion -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |19.防御スクリーン突破作戦|900以下|1400以下|3700以下|8800以下|18600以下| |20|||||18600-18800| |68.強行突入|||||25400~25600| |74|||||26400-26600| |82.墜ちた旗艦|||||24000~25000| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[レッドカラー ドローン>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy23]] #divid(edfimage){ #image(red_color.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:レッドカラー、精鋭、親衛隊 ●&bold(){概要} 飛行ドローンの上位機種。見た目は赤くなっただけだが、性能は著しく向上している。 飛行速度・耐久力・攻撃能力など全てにおいて通常機を遥かに上回り、EDF全兵科にとってトップクラスの脅威度を誇る難敵。 ●&bold(){行動パターン} 基本的には飛行ドローンと同様の挙動だが、移動速度が大幅に向上している。 また急加速・急制動を駆使したトリッキーな飛び方をしたり、物陰に潜んだりと多彩な立ち回りを見せる。 が、機動力の高さが仇になってビル街などでは高層ビルに激突して動きを止めることも多い。 またこちらの攻撃を当てると弾き飛ばすことができるのはノーマル版と同様。 だがレッドカラーの場合耐久力が高いため、攻撃を連続して当てづらく離脱されてしまいやすいという特徴が顕著になる。 あと&spanclass(up){EDF4.1ではアイテムを最大7つ落とすようになった。} 出番は少ないが、あるミッションでコイツを投下する輸送船が登場するので何気に無限に戦う事も可能である。 ●&bold(){攻撃方法} 3から武装が変更されており、ノーマルドローンと同じ連射ビームから連装レーザー砲を発射してくるようになった。 弾速が非常に速く、横一列に並列して発射するため攻撃範囲も広い。 また一度照射するとしばらくその場に持続する。威力も高い。 ただし飛行ドローンと同じく攻撃の際には一旦減速するため、こちらの攻撃チャンスでもある。 また射角に限界があるのもドローンと同様。攻撃の瞬間に背後に回りこめば、虫のように背中から撃ってくることはなく正面に発射してしまう。 ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){孤立させろ!!}  ・耐久力・機動力・攻撃力すべてが非常に高く、アクティブの機体複数に囲まれると地獄を見せられる。  ・待機モードなら&bold(){必ず}単体で呼ぶこと。攻撃モードの機体が複数いるならNPCに押し付けるなどして、包囲されることだけはなんとしても避けよう。  ○&bold(){地形を活用せよ}  ・連装レーザー砲も地形や建造物には無力なので、狭い場所での籠城戦が有効なのはノーマル版と同様。  ・ただしレッドカラーのレーザーは一本かすっただけでもアーマーを相当削られる。可能ならトーチカを設置しておきたい。  ・トーチカが無いなら回復アイテム、リバーサー、盾などを用意し、けして遮蔽物を過信しないこと。  ○&bold(){狙撃手、前へ!}  ・ノーマルドローンと違い耐久力が非常に高いため、威力に劣る傾向があるマルチロック式の誘導兵器などは有効ではない。  ・動きも非常に速いため四方を飛んで回りこまれる格闘戦は有効ではなく、単発高威力の攻撃を極力遠距離から当てていく狙撃戦が最も有効な攻略である。  ・もちろん前述のとおり、極力孤立させること。いかに高速であっても遠距離から単独で近づいてくる分にはそう狙撃も難しくはない。  ・近距離戦にもつれ込んだら流し撃ち・偏差射撃・ジャンプ撃ちとなどといった射撃・回避技術をフルに活用して、一瞬でも早く撃墜しよう。  ・遠距離狙撃武器に乏しいウイングダイバー・フェンサーは、近距離でランス・スピア等の単発高速高威力攻撃を当てていくしかない。あせって当てにいくよりも敵の攻撃を避けるほうを重視すること。  ○&bold(){レーザー砲、射撃準備よし!}  ・機動力・耐久力が大幅に上がったため、通常機には有効だったNPCの攻撃が決定打にならなくなっている。  ・ただしオメガチームなら話は別。長射程高弾速のALレーザー銃による正確無比の一斉射撃は、レッドカラーでさえもやすやすと撃ち落とす。  ・格闘戦にもつれこんでも一発当ててノックバックしているところに続々追撃を決めて弾き飛ばしてしまう。彼らと組めるならレッドカラーはまかせてしまって援護に徹しよう。  ・オメガほどではないが、レーザー銃・MONSTER装備のウイングダイバーNPC、イプシロンNPCの攻撃も有効。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー| |27.高速船|1000以下|1500以下|3900以下|9500以下|19600-19800|| |51|||||23100-23200|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[新型飛行ビークル(仮)]] &spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(red_ve2.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:赤ビークル ●&bold(){概要} &spanclass(new){EDF4.1のDLC2で初登場。} 赤い飛行ビークル。レッドカラー同様、飛行ビークルの完全な上位互換になっている。 電磁バリアがある内は変なカラーだが倒すと真っ赤であることが判る。 耐久力と火力、移動能力が全て高く、通常型以上にカオスな暴れっぷりを見せ付ける。 ●&bold(){行動パターン} 基本的には通常機と同じだが、移動速度・範囲が大幅に向上している。 特に移動速度は驚異的で、旋回速度を最大にしても近距離ではもちろん遠距離ですら照準に捉えるのに難儀するほど。 またレッドカラーと違い常に高速を保って移動している為、誘導ミサイルもフェニックスですら追いつけない事が多い有様。 移動範囲も向上しており、待機状態であっても画面中を移動しかねないくらいの行動範囲を持つ。 これは移動速度の速さから待機地点を勢い余って通り過ぎる、といった感じの挙動から来る物で高難易度ほど拍車がかかる。 上下方向への範囲も広がっていて、地上から攻撃しようとすると地面すれすれを飛んできたりする。 ●&bold(){攻撃方法} 通常型同様、機首から連射レーザーで攻撃してくる。見た目は同じだが威力が段違いに上がっている。 命中率も高く射程も長いようなので狙いをつけられると一気に削られるので注意。 旋回しながら真上をとりにくるのも同様で、NPCが狙われるとすぐに焼かれてしまう。 ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){孤立させろ!} 攻撃力他機体の性能自体はレッドカラーを上回るため、アクティブの機体複数に囲まれると極めて危険なのも同様。 待機状態なら慎重に一機ずつ片づけていこう。 ほかの敵と混在して出てきたなら、こいつを優先して撃破していく。 移動範囲が広いために索敵能力に優れ、かなり離れた場所で待機していても接近されて気づかれることがあるからだ。 いつの間にか近づかれて死角から攻撃されてはたまったものではない。 幸い移動範囲の広さが仇となり、敵集団から大きく離れて自ら孤立してしまいやすい。 孤立したところを呼び寄せて片付けよう。  ○&bold(){地形を活用せよ} レーザーの性能自体は通常機と変わらないため、地形や建造物で防ぐのはやはり有効。 ただしこいつの場合は真正面から地上スレスレでつっこんでくるため、軸を合わせられると相当狭い隙間からでもレーザーを照射し続けられるので注意。 遮蔽物を過信せず敵の位置を常に捉え続け、万一の時にはすぐに離脱すること。  ○&bold(){狙撃手、前へ!} 新型ビークルに対してはレッドカラー以上に遠距離からの狙撃が有効。 飛行速度は速いが速度が常に一定で、急制動などトリッキーな機動も行わないからだ。 そのため遠距離からの偏差射撃や置き撃ち・流し撃ちなどがてきめんに効果を発揮する。 また通常型同様に真正面からつっこんでくるため、中~近距離武器も意外と当てやすい。 飛びこんできたところを高威力の攻撃で迎え撃とう。 慣れればレッドカラーよりもよほど与しやすいはずだ。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー| |DLC2-07.侵空|||||24000~30000|| |DLC2-14.赤く染まる河||||||| |DLC2-18.支配線突破||||||| |DLC2-22.最後の砦||||||| |DLC2-23.星の牢獄||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[ディロイ>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy20]] #divid(edfimage){ #image(diroi.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:鋼の獣、機獣 &bold(){●概要} ・『EDF4』で『EDF2』から久々の登場。足が4→3本に減った以外フォルムはあまり変わっていないが、仕様はかなり異なる。 ・基本性能は『2』同様、長い脚を活用して障害物を踏み越えながら、距離によって攻撃の種類が増加する。 ・足の長さが異なる個体も登場し、状況によってはさらに細かくカスタムされた個体が現れる。 #region(カスタムタイプについて) ・&bold(){小型タイプ}・・・最も小さく耐久力が低い。一つの脚につき一つ砲台がある。(「DLC2-06 重なる砲火」等に登場するのがこのタイプ) ・&bold(){中型タイプ}・・・通常タイプ。一つの脚につき一つ砲台がある。小型との見分け方は砲台と本体の間の節の数。節が三つあるのが小型、六つあるのが中型。(「M48 鋼の獣」等に登場するのがこのタイプ) ・&bold(){中大型タイプ}・・・中型よりやや大きいタイプ。一つの脚に砲台が二つあるA型と、砲台が三つあるB型が存在する。A型とB型は砲台の数以外の性能に差異はない。(「M62 狂える空」等に登場するのがこのタイプ) ・&bold(){大型タイプ}・・・他のタイプと比べ明らかに大きく耐久力も高い。一つの脚につき四つもの砲台がある。(「M81 機獣師団」等に登場するのが、このタイプ) #endregion &bold(){●攻撃方法} ・&bold(){遠距離}ではプラズマ砲のみ、&bold(){中距離}では脚部砲台からのレーザー(通称きしめん)が追加、&bold(){近距離}ではさらに脚による突き刺しを追加される。 ・『2』で猛威を奮ったきしめんレーザーは、今作では足の中間部あたりについている砲台から発射する。 ・ちなみに今回はきしめんと言うよりはライブのレーザー光線といった風情である。 &bold(){●対処方法} ○&bold(){脚部に設置された砲台を、破壊するんだ!} ・プラズマ砲は、中心にある胴体を破壊しないと倒すことはできないが、&bold(){脚部は節ごとに破壊が可能。} ・節は全部が誘導兵器の標的としてロックされるため、丸裸にすることも可能 ・脚部装甲破壊時はアイテムを落とす場合があるので、稼ぎにも使える ○&bold(){スナイパー、射撃準備よし!} ・脚部のレーザー砲が痛い為、基本的には遠距離から攻撃するようにしよう。 ・過去作と比べ全体のサイズが巨大化し、本体が大回転する事も少なくなったので遠距離からの狙撃は多少当てやすくなった。 ・なお、フューブラなどは、後ろに仰け反ってしまうので注意しよう。  &bold(){●補足} ・砲台付の節を破壊するとその節からのレーザーを、脚先を破壊することで突き刺しを封じる事ができる。脚先の装甲はちょっと硬い。 ・&bold(){突き刺し中に先端を破壊しても攻撃を中断しない。}ビークルに搭乗していて突き刺し攻撃を受けているときに破壊すると大きく吹っ飛ばされるので注意。 ・プラズマ砲の弾速が上がっている上に弾道が直線的になっているため、&bold(){接近されると回避不能の状態になる。要注意。} ・マップの端から外に出ると、足場が安定しないのか足踏みしたままその場から動けなくなることが多い。 ・外周をひたすら逃げているといつの間にか全員ハマってたりすることも… #region(おまけ EDF2時代のディロイについて) ・サイズが三分の一程小さく、また胴体がちょこまか動くので、狙撃が難しかった。 ・&bold(){部位破壊は無し}。 きしめんと恐れられたレーザー砲の集弾率も高く、恐怖の的であった。 ・&bold(){プラズマ砲は秒間発射}また登場の演出が隕石みたいで、キレイだった。 ・&bold(){あまりの破滅的な戦闘力の前に多くの隊員を挫折させた。}「カパン ウインウイン」 でフラッシュバックする隊員も多数存在する。 ・参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18383375 #endregion -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):プラズマ|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):突き刺し| |43.鋼の獣(本体)||||12000~13500|0~|||| |43.鋼の獣(砲台)||||0~2000|0~2700|||| |43.鋼の獣(脚先)||||2700~4000|5400~|||| |72.機獣師団(短足本体)||900~1200|||9000~12000|||| |72.機獣師団(長足本体)||4500~4800|||36000~40000|||| |77.墜ちた旗艦|||||0~|20||| |83|||||41200-41640|||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[赤鋼竜>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy13]] #divid(edfimage){ #image(a_dragon.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:赤竜、赤ドラゴン、赤ドラ &bold(){●概要} ・ドラゴンの変異種のひとつ。通常種よりやや大きい。 ・『EDF4』ではDLCのみの登場であったが、&spanclass(up){EDF4.1では本編のミッションでも普通に出現する} ・空中での機動力が大幅に低下しているが、耐久力と火力が伸びており、&bold(){特に耐久力がヘクトル並になった。} ・しかもスーパーアーマー持ち。非爆発武器ではほぼ怯まなくなっている。 &bold(){●攻撃パターン} ・基本的にドラゴンと一緒である。 ・が、高耐久で怯まないので、&bold(){ある程度削れずに噛み付きを食らう=ほぼ死亡確定となる。}特にレンジャーは気をつけたい。 &bold(){●対処方法} &bold(){○爆発物でダウンを奪え!} ・鎧蜘蛛同様、爆発でダメージに関わらず吹き飛ばしたり転倒させられる。 ・詳しくは、鎧蜘蛛の項目を参照 ・ただし、爆発物で吹き飛ばしても&bold(){噛み付き状態は解除されない。}無念 &bold(){○噛み付かれたら・・・} ・フェンサーならフラッシング・スピア交互撃ちでほぼノーダメージで脱出できる。 オンラインで覚えていると便利 ・&bold(){ビークルは噛み付きが無効なので、}レンジャーエアレイダーはそこに退避する手もある。 ・ダイバーの場合、ランス持ちなら倒しきれることもあるので、連射しよう。但し、&bold(){殆どオフライン限定であるが。} ・%%まぁ基本的に、ある程度削れずに噛み付きを食らう=ほぼ死亡確定なので、噛まれないことを前提に動くしかない。%% &bold(){○高耐久で怯まないということは・・・} ・結論から言うと、&bold(){アサルトライフルなどの連射系の武器は相性が悪い}ということである。 ・怯まない上に直ぐに飛んでしまい、ダメージ効率が非常に悪い為である。 ・なので&bold(){ランスなどの、大火力単発火力が非常に有効である。} ・特にオンラインにおいて顕著。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):炎|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):かみつき| ||||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ***【ボス・拠点級】 ボス級は準主力級を上回る高い戦闘能力を誇る。NPCは言わずもがな、プレイヤーすら瞬殺するほどのポテンシャルを秘める。 拠点級は攻撃能力は低いor無いが、主に主力級の敵を滝のように投下してくる。 EDF4.1ではボスがドロップするアイテム数が増えている。クイーンとデスクイーンが4個前後、ワイルドドラゴンが7個前後。 ---- ****[[クイーン>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy06]] #divid(edfimage){ #image(q_ari.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:女王、女王蟻 &bold(){●概要} ・巨大生物の女王。 ・地底深くて、巨大生物を増殖させてる&bold(){ある意味諸悪の根源} ・羽が付いているが、飛翔能力はない。 ・何気に&bold(){シリーズ皆勤賞。} ・大型巨大生物全般の変更点として、弾が当たると大きな命中音がするようになった。 &bold(){●攻撃方法} ・過去作同様に酸を火炎放射のように撒き散らす。 ・地面では縦方向に、壁に張り付いているときは横方向に酸を撒いてくる。 ・閉所で酸攻撃を食らうとノーマルですら一気にアーマーを削られるので注意。 ・場所を問わず&bold(){NPCキラー}なので、優先して撃破したい。 &bold(){●対処方法} ○&bold(){やってやる!…足元に潜り込めば!} ・過去作さら一貫して、&bold(){足元がお留守。} ・酸の噴出される方向を見つつ、左右に動いていれば完封できる。 お手本動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm26999449 ・但し、近くに建物があると&bold(){横方向に酸を撒いてくる影響}で死ぬので注意。 ・なるべく平地で戦いたい所だ。 &bold(){○レールガン、配置につきました!} ・大火力を遠距離から叩き込むのも有効な戦法である。 ・特にパワホ+レールガンだと、射的と化す。 &bold(){○巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!} ・バゼラードなどの飛行戦力も有効である。 ・的がデカイ影響で弾を当て易いも、大きなメリット。 ・酸の動きを見つつ、ストレイフするのが基本。 お手本動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23387562 (2分過ぎから) &bold(){○酸倍返しだ!} ・リフレクターで反射するのも有効である。 ・図体がデカイので多段ヒットでどんどん削れる、命中音が凄いことに。 ・ついでに味方を酸から守ることも出来る。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |39.烈火|||7800前後||0~| ||||||0~| #divid(edfimageclear){} ---- ****女王変異種(仮) #divid(edfimage){ #image(g-queen.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:金女王、金クイーン &bold(){●概要} ・EDF4ミッションパック2、3で初登場した金色の女王アリ。変異種たちの女王である。 ・&spanclass(up){EDF4.1ではハーデスト以上の特定ミッションで出現} ・通常の女王アリの数倍という凄まじい耐久力・火力を誇る。 ・『4』では巨大蜘蛛型変異種(大鎧蜘蛛)と耐久力がほとんど一緒で、まったく住み分けができていなかったが&spanclass(up){今回は3分の1ほど下げられた模様。} &bold(){●攻撃方法} ・クイーンと一緒だが、火力が跳ね上がっている。 ・直撃を受けると、サンダー直行便。 ・酸の色も明るくマグマのようになっている。 &bold(){●対処方法} ○&bold(){やってやる!…足元に潜り込めば!} ・こちらもクイーンと一緒だが、火力が跳ね上がっている影響で、より慎重な立ち回りを要求される。 ・詳しくはクイーンの項目を参照 &bold(){○レールガン、配置につきました!} ・いくら堅かろうと、パワホ+レールガンの前には無力である。 ・ただしうっかり酸の射程圏内に入ると、&bold(){こちらが溶けるので注意。} &bold(){○巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!} ・地上戦のリスクが増した関係で、飛行戦力による攻撃の有効性が相対的に上がる。 ・詳しくは、クイーンの項目を参照。 &bold(){○基本はタイマンで。} ・かなり厄介な敵なので、&bold(){タイマンで戦うよう心掛けたい。} ・他の巨大生物の護衛がいると、まず返り討ちにあうだろう。 ・グレシフェンサーやヘリは別だが。 &bold(){○酸倍返しだ!} ・こちらもリフレクターで反射するのが有効である。 ・うまく決まれば一瞬で溶かせる、女王の後ろに壁があると酸が留まるのでうまく狙おう。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):酸| |||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[超巨大蜘蛛型生物>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy07]] #divid(edfimage){ #image(big_kumo.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:大蜘蛛、バゥ・ロード &bold(){●概要} ・『2』以降から引き続き登場している、巨大な蜘蛛。『2』のバゥ、バゥ・ロードのように目が赤い。 ・かなりの長距離から、バカげた量と火力の糸を飛ばしてくる。 ・撃破した際は暫くの間キモいSEと共に物理エンジンで転がる演出が加えられた。誰得。 ・蜘蛛が毎度少しづつマイルドになっていくのに対し、&bold(){こいつは何故か毎回強化されている。} &bold(){●攻撃方法} ・糸のダメージは、小蜘蛛のちょうど3倍。バースト連射っぽく連続で発射されるので量も倍以上である。 ・洞窟内ではえげつないレベルで壁を貫通して攻撃してくる。 &bold(){●対処方法} &bold(){○怯ませろ!} ・超大型巨大生物共通の特性として、一定ダメージごとに怯みが発生する。 ・大蜘蛛の場合、この怯みを&bold(){爆風ダメージによって発生させるとダウン(転がり)状態になる。} ・ダウン状態は大蜘蛛の体が完全に静止するまで続くので、追撃で転がし続けてやろう。 &bold(){○跳ね返せ!} ・フェンサーのリフレクターで、糸を跳ね返すのも有効な手段である。 ・その馬鹿げた威力を、身を持って体験してもらおうじゃないか。 ・バースト射撃のように糸を吐く関係上、すぐに反射すると効果が薄い。 &bold(){○対空性能が強い} ・大蜘蛛は射程とその当たり判定の大きさから、&bold(){対空性能がかなり高いので注意。} ・油断してると、ヘリでも撃墜されてしまう。 ・常に、糸の動きをよぉく見つつ攻撃するようにしよう。 参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23625570 (8分過ぎより) -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |58.魔蟲の王||3600~4000|||36000~54000|| |75.闇の魔窟|||||0~|291| #divid(edfimageclear){} ---- ****超巨大蜘蛛型変異種(仮) #divid(edfimage){ #image(s-king.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:銀大蜘蛛、鎧大蜘蛛、鎧の王 &bold(){●概要} ・鎧蜘蛛の王。銀の体に赤い目が映える。 ・大蜘蛛と比べ耐久力・火力共に大幅に強化されており、&bold(){一筋縄ではいかない相手となっている。} ・EDF4.1本編及びDLC1には登場しないが、DLC2には何回も登場する。 &bold(){●攻撃方法} ・大蜘蛛と一緒だが、威力が桁違いになっている。 ・&bold(){基本的に耐えるという選択肢はない。} &bold(){●対処方法} &bold(){○怯ませろ!} ・爆発物のダメージが蓄積するとダウンし、お手玉し放題になるのは大蜘蛛と同じ。 ・まともに戦うと、大抵わたあめにされるので、積極的に狙っていこう。 ・&bold(){しかし耐久力の増加から必要なダメージが大幅に上昇しているため、かなり撃ち込む必要がある。} &bold(){○建物を有効活用しよう!} ・震える魔窟で、レンジャー必須テクニックとも言える戦法。 ・また爆発物なしで銀大蜘蛛を相手にする時も使える。 ・詳しくは動画の2分39秒から お手本動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm26999449 &bold(){○跳ね返せ!} ・フェンサーのリフレクターで、糸を跳ね返すのも有効な手段である。 ・その馬鹿げた威力を、身を持って体験してもらおうじゃないか。 ・が余りに堅すぎて、&bold(){4,5回は反射しないと倒せない。} &bold(){○基本はタイマンで。} ・かなり厄介な敵なので、&bold(){タイマンで戦うよう心掛けたい。} ・他の巨大生物の護衛がいると、まず返り討ちにあうだろう。 ・グレシフェンサーやヘリでも、なるべくタイマンに持ち込みたい所だ。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):糸| |||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[デスクイーン]] #divid(edfimage){ #image(death.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:女王蜂 ●&bold(){概要} ・巨大生物の巣の奥深くに存在する蜂の女王。超巨大飛行型生物。 ・要は飛行型巨大生物版クイーンである。 ・通常の飛行型と比べ圧倒的な大きさを誇り、また体色が赤みがかっている。 ・大蜘蛛と同じく怯みを爆風ダメージで発生させると、&bold(){一秒弱程度ではあるがダウンする。} ●&bold(){攻撃方法} ・貫通効果が無い代わりにダウン効果付きのビッグサイズの針を鬼のように連射してくる。 ・爆破範囲が内部的に存在するのか、針が直接当たらない場所にいてもギリギリ吹き飛ばされることがある。 ・反射して当てるとダウンさせられるのでおそらく爆発物判定。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){弾丸の味はどうだ!?} ・大火力かつ射程の長い武器で、すみやかに処理するのが基本。 ・アサルトライフルなどの中距離武器の場合は、障害物を有効活用しよう。 ・他の超巨大生物と比べて怯みダメージ量が低く設定されており、時間あたりの火力が高い武器なら怯ませ続けることもできる。 ○&bold(){そもそも飛ばせない} ・テンペストによる爆破&フューブラorレイピアetc・・・でさっさと退場してもらうのも基本。 ・一度飛ばれると中々厄介なので、可能な限り地上での瞬殺を狙っていこう。 ○&bold(){盾を持ってきたか?} ・反射すればほとんどの場合、一回でダウンさせられる。 ・盾槍フェンサーは針でダウンせず戦闘できる為、女王蜂相手に非常に強い。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):針| |71.殺戮の女王|||||0~|140| |84.灼熱|||||80000-85000|| |on1||||||| |巨獣の群れ||||||| |91.魔軍|||||約22万|| |93.灼熱|||||約26万|| #divid(edfimageclear){} ---- ****デモン・クイーン&spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(dq_hachi'.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:デモン &spanclass(new){EDF4.1のDLC1で初登場。} 真っ赤な体色をしたデスクイーン。見た目のインパクトが凄い。%%赤い奴は強いに決まってる!%% 基本的にはデスクイーンのステータス強化型で、特殊な行動や能力が追加されているわけではないが、以下の通り結構な脅威になっている。 針の発射量や攻撃頻度は大して変わりないが、単発威力が上がっている上、弾速も速い。 拡散度も高めで、地上戦力に対しては無類の強さを誇る。 レンジャーやフェンサーでは攻撃を回避するのはまず不可能で、ジャべキャンを最も効率よく繰り返しても遮蔽物が無い限り全然避けられない。&bold(){ウイングダイバーでも避けに徹しないと針を避けるのは難しい。} 移動能力も意外なほど高く、鈍そうに見えて実は素早い。どこにいるかと思ったら回りこまれて頭上から爆撃されることはザラ。 怯みダメージ量もデスクイーンより高く設定されているため、同じ感覚で戦うとなかなか怯ませられず、返り討ちにされることも。 耐久力自体は10万ほどと、デスクイーンに毛が生えた程度。 なるべく遮蔽物を利用して隙を突いて戦うか、安置に篭る囮役と狙撃役を分けて対応しよう。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):針| |DLC1-01.進軍|||||80000~100000?|250?| #divid(edfimageclear){} ---- ****グレーター・ワイルド・ドラゴン #image(dekadora.jpg,,height=300,width=500) (c)2015 SANDLOT (c)2015 D3 PUBLISHER 通称:神竜、ワイルド・ドラゴン ドラゴンの頂点に君臨する上位種。 %%斬撃のレギンレイヴ%%神話から抜け出してきたかのようなその姿から、「神竜」と渾名される。 通常種の何倍もの大きさと青い鱗を持ち、桁違いの強さを誇る。 通常種は火弾を吐き出すような攻撃だが、こちらは火炎を放射してなぎ払う。1回当たりのダメージは小さいものの凄い勢いで多段ヒットして大きなダメージを受ける上、ヒットストップで足止め効果まである。おまけに範囲は広大なので、神竜自体の機動力と相俟って、レンジャーや生身のエアレイダーでは回避もままならず焼き殺される恐れがある。 トーチカで防ぐかリフレクターで無力化しなければ、NPCはあっという間に全滅してしまう。 火炎放射は自分よりも下の相手に対して行うらしい。 そのため、ヘリコプターで空中戦を行うと、ヘリコプターのやや上の高度を維持しようとする。 ヘリコプターで到達できる高度よりも上に行くので、射線を合わせるのが非常に困難になる。 なぜか宇宙怪獣が削除された『4』ではそれまでのソラスやヴァラクに相当する、宇宙怪獣&bold(){っぽい}枠を担う。 しかし、歴代のようにはいかず、恐らくシリーズの怪獣の中でも最も面倒だろう。 &spanclass(up){『4.1』ではエルギヌスが登場するので宇宙怪獣枠とは言えない。扱いとしては女王や大蜘蛛に近い。} 他の超巨大生物と同じように、一定のダメージが蓄積する度に怯む。 虫型超巨大生物と異なり、怯みモーションがソラスなどと同じように非常に長い。 なので怯み中にダメージを蓄積させることでオフラインでなら比較的容易に怯みハメに持っていける。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):炎| |80.神竜|||||0~|8(多段ヒット)| ||||||0~|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[エルギヌス>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy1]] &spanclass(new){4.1NEW!} #divid(edfimage){ #image(elginus.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:エルギ、ギヌス、エルギヌス幼体 ●&bold(){概要} &spanclass(new){EDF4.1で初登場。} 今作における宇宙怪獣枠。フォーリナーが別惑星から捕獲し、地球へ持ち込んだ。 (なお、公式サイトとゲーム内で設定が食い違っている。公式サイトでは「深海より出現した謎の生命体」と記述されているが、ゲーム内無線では「太平洋上に投下された」「フォーリナーが捕獲した」と明言されている) ありとあらゆる攻撃が効かない最強の生命体であり、大量の爆薬による攻撃でも傷一つつかない。これに対抗すべく、エルギヌスと同サイズの物体を衝突させることでダメージが入るかもしれないとの%%謎%%判断から、未完成のバラムを急遽実践投入。結果、撃破することに成功した。 ……ストーリー上ではこのような扱いだが、ゲームにおいて攻撃耐性などは特に付与されていないので、(一部開幕直後を除き)普通にダメージは与えられる。しかし、凄まじい耐久力を誇るため、高火力の武器でないと倒すことは難しい。(オフINF「巨人たちの戦場」で約80万程度) ●&bold(){行動パターン} 怪光線など遠距離への攻撃手段も持っているが、基本的には積極的に接近してくる。 思い切り遠距離へ離れると、超高速超威力のダッシュ移動であっという間に距離を詰められる。 接近してからはまとわりつくばかりでなく自ら飛びのいて距離をとったりすることもあり、動きが読みづらい。 また通常の兵器で一定のダメージを与えると飛びのく性質がある。その場でひるんだりはしないので、追撃を入れづらい。 飛びのき動作は攻撃動作よりも優先され、飛びかかりなどで空中にいても既定のダメージを与えるとその場でひるむ。 なのでダメージを調整して狙って攻撃をキャンセルさせるのもできなくはない。 ただしバラムの殴打に限ってはひるませることも、その場でダウンさせることさえ可能。 ダウン中にもダメージは通るのでガンガン追撃してやろう。 ついでにうまくやれば、ダウンから復帰直後に再度ダウンで封殺することが出来る。 ●&bold(){攻撃方法} 攻撃手段はかなり多彩。 歩兵など足元の目標に対しては叩きつけ・よちよち攻撃・ボディプレスなど。 これらは出が遅く威力も比較的低めだが、下方向への攻撃範囲が非常に広い。 バラムや空中戦力に対しては頭突き・引っかき・尻尾など。 これらは対地攻撃に比べ、&bold(){出が早いうえにケタ違いに威力が高い。} ダイバーやヘリでエルギヌスの目の前を飛んでいると、頭突きなどを食らって即死する危険がある。 よちよちやボディプレス、猛ダッシュにより、図体のわりに機動力が高い。どんな移動手段でも引き離すのは難しい。 幸い、歩行などでの足踏み自体に攻撃判定は無く、いきなり自分の真下に攻撃できる手段も無い。 1対1で対峙せざるを得ない状況では、足元に居る方が比較的安全。 というより足部分には攻撃判定がほとんど無い、唯一ボディプレスのみ足の方まで判定がある。 |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){距離}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){備考}| |遠距離|猛ダッシュ|前足を使って走り、一気に間合いを詰める。非常に威力が高い。&br()高耐久力のビークルでも一撃で踏みつぶされる威力なので、遠距離にいるときは常に警戒が必要。| |近・中距離|よちよち|前足を左右交互に叩きつけながら前進。&br()発生までの動作がかなり速いため至近距離では注意。&br()攻撃判定は前足が地面につく瞬間だけなので距離さえあれば&br()レンジャーやエアレイダーでも動きをよく見て避けられないこともない。| |~|ボディプレス|飛びかかって全身で攻撃。&br()見てから回避は難しい。攻撃されても当たらないような位置取りをしよう。| |~|前足叩きつけ|左右どちらか、あるいは両方を地面に叩きつける。&br()発生がかなり遅いので、一対一ならかわすのはそう難しくない。| |~|怪光線|全身を発光させた後、口から雷撃を発射。&br()一本当たりの威力は非常に高いものの、歩兵ならそうそう当たることはない。&br()だが、鈍足巨体のバラムなどにとっては回避が困難であるため、大ダメージを被りやすい。| |対空対バラム|~|~| |~|引っかき|左右どちらか、あるいは両方の爪で引っかく。&br()出が早く判定も大きいため、至近距離で飛び回るのは危険。| |~|頭突き|突進しながら鼻先を大きく振りあげる。&br()出が早く判定も大きく広く多段ヒットするという要注意攻撃。| |~|尻尾叩きつけ|体をひねって尻尾で叩きつける。&br()見た目は派手だが意外と当たりづらい。| |その他|咆哮|頭を空に向けて唸り声を上げる。特に意味はなく雰囲気を醸すモーション。| |~|威嚇|頭を振りつつ唸り声を上げる。特に意味はなく雰囲気を醸すモーション。| |~|睡眠|あれだけの空爆の成果がそれかよぉ!&br()寝てる間はダメージが通らないので攻撃するだけ無駄。| |~|歩行|通常の移動。足踏みに攻撃判定は無い。| |~|走行|二脚での走行移動。出現時のみの移動動作で、交戦中は使用してこない。| |~|ステップ|バックステップ、サイドステップの2種類。大ダメージを受けて怯んだ直後にする模様。&br()距離を離してこちらの追撃の手を緩めさせる賢しい挙動。| |~|睡眠|あれだけの空爆の成果がそれかよぉ!&br()寝てる間はダメージが通らないので攻撃するだけ無駄。| |~|ひるみ|通常攻撃で一定のダメージを与えると、ダメージを与えた方向と逆向きに飛びのく。| |~|のけぞり|バラムの殴打を当てるとその場でダメージモーションに入る。&br()ダウンモーション中、完全にダウンする前に殴打を当てると引き起こすこともできる。| |~|ダウン|バラムの殴打を連続で当てる、もしくはアッパーなどの強力な攻撃を当てるとその場でダウンする。&br()ダウン中にも追撃可能。| ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){孤立させろ!} 1体だけならそれほどでもない相手だが、2体以上になると突如としてレンジャーキラーと化す。 超高耐久にひるみ耐性、そこそこの機動力、NPC小隊を巻き込む高威力の範囲攻撃。 レンジャーの弱点をことごとく突いた危険な敵になる。 足元に陣取ろうにも2体以上を相手取る場合はそうもいかず、DLC2-19「対峙」では苦戦を強いられる。 なので基本は孤立させて1匹ずつ相手にすること。 複数いたり他巨大生物と一緒に出た時などは極力NPCなどに押しつけて、1対1の状況を作りたい。  ○&bold(){「やってやる!足元に潜りこめば!」} 孤立させていることが前提だが、前述のとおり足元に潜りこめば比較的優位に戦える。 安全なのはもちろん、図体がでかい分振り向き動作などもいちいち大きいため、足元をうろつくことで無駄な動作を増やすことができる。 NPCレンジャーなどを足元にまとわりつかせるのも有効。できるだけ後方に誘導し振り向かせよう。 ただし自ら飛びのいたりして距離を離した後に飛びかかってくることもあるので油断は禁物。 また同じように足先に飛び乗りデコイをくっ付けることで、一定時間無力化できる。 ピュアデコイの場合は、肩の辺りに付けると良いだろう。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):怪光線| |27.急襲||||||| |39.微睡みの魔獣||||||| |53.激突||||||| |67.巨人たちの戦場||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[エルギヌス(赤)>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy1]] &spanclass(new){4.1NEW!} #image(https://pbs.twimg.com/media/CLJJ-40UAAAGJqJ.jpg,,height=300,width=500) ©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER 通称:赤エルギヌス、赤ギヌス、成体エルギヌス、完全体エルギヌス ●&bold(){概要} &spanclass(new){EDF4.1で初登場。} 地球で成長したエルギヌスの完全体。 オハラ博士の「あのエルギヌスがまだ成長しきっていないとしたら……」という(EDF2での本部の台詞を彷彿とさせる)フラグ発言後に登場。オハラ博士曰く、フォーリナーですらエルギヌスの完全体を捕獲することはできないらしい。 ●&bold(){行動パターン・攻撃方法} 幼体と比較して耐久力・攻撃力が上昇している。 特に攻撃力と攻撃範囲はとてつもないことになっており、接近されるとフェンサーやウイングダイバーでさえ回避不能・一撃死の可能性が高まる。 その分ダッシュや飛び掛かりなどはしなくなっており、機動力は大幅に低下している。 基本近接格闘と怪光線しか攻撃手段がない。 ●&bold(){対処方法}  ○&bold(){孤立させろ!} 基本はエルギヌスと同様なので、1対1で戦うのが基本。 ダッシュや飛び掛かりなどはせず、歩兵の機動力でも十分引き離せる為、狙撃戦に持ち込めばただのカモ。 ただし耐久力は高いため長期戦は必至で、その間絡んでくる他の敵のほうに注意が必要。 バラムで挑む場合は、近接攻撃力の高さに注意すること。相手の動きを予測した立ち回りをする、パンチで怯ませ攻撃の隙を与えない、マップ端に追い込むなど工夫しよう。  ○&bold(){「やってやる!足元に潜りこめば!」「やめろ死ぬ気か!!」} 幼体と同じく、歩きや足踏み自体に攻撃判定は無い。 ただし攻撃力・攻撃範囲が異常なほど高く広くなっているため接近すること自体が危険。 ウイングダイバーなどで背後の死角に回りこんでも、ひっかきがかすめて即死することがある。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):怪光線| |67.巨人たちの戦場||||||| |DLC2-14.赤く染まる河||||||| |DLC2-19.対峙||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****地下トンネルの出口 #divid(edfimage){ #image(hole.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:巣穴、トンネル、地下トンネル、トンネルの出口 なぜかEDF3から名称が変更された。(飛行型巨大生物の巣との混同を防ぐため?) しかも何だかやたら硬い。鬱陶しさが増大した。 EDF4/EDF4.1では破壊してもアイテムは落とさない。 近寄ると奥で虫達が蠢く音が聞こえる様に。 『密集地帯』やDLC1-10『暗闇の闘技場』では脆くなっているとはいえ悲鳴を上げたくなるほどの数が出現。 DLCでは赤く光る出口が登場、地底専用の演出と思いきや屋外でも光る。光っているだけで特に性能に差はない。 -体力 |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |15.大地崩落|||||26000~27000| |20.|||||28000~29000| |25.|||||29000~30000| |33.|||||30000~31000| |37.|||||31000~32000| |38.|||||31000~32000| |40.密集地帯|200以下||666~730||32000~33000| |50.|||||34000~35000| |60.|||||36000~37000| |66.|||||37000~38000| |68.強行突入|||||38000~39000| #divid(edfimageclear){} ---- ****巨大地下トンネルの出口(仮称) &spanclass(new){4.1NEW!} #image(dekasu.jpg,,height=300,width=500) 通称:巨大トンネル、巨大巣穴 &spanclass(new){EDF4.1のDLC2で初登場。} インパクト大の超巨大な地下トンネルの出口。 女王や大蜘蛛、女王蜂などのボス級を呼び出せる。 『最後の砦』ではボス級と数種類の主力級を同時に呼び出す。 耐久力はミッションによって大幅に上下するが、大体10~20万前後。 破壊すると蟲の悲鳴のような、蜂の巣を壊した時と同じ音が聞こえる。 -体力 |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |DLC2-08.魔の金脈|||||19万1000強| |DLC2-10.絶対守護神|||||10万弱| |DLC2-12.鎧の王|||||2200以下| |DLC2-22.最後の砦|||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[飛行型巨大生物の巣>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy8]] #divid(edfimage){ #image(hachi_su.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:蜂の巣、ネスト 馬鹿でかいスズメバチの巣。飛行型巨大生物を無数に生み出す。ぶっちゃけ『2』の「インセクトヒル」そのままである。 とはいえ今回は常に高台に設置されるため、その威圧感は中々の物。かなり後半になってから登場する。 頂上付近に破壊不可のミッションでのみ蜂に対しては完全に安置となる小さな穴が存在する。 破壊可能なミッションの場合、ダメージ蓄積ごとに傾いてくるが、破壊寸前までなると、一見して完全に倒壊した状態との区別がつきにくくなる。 大量の土埃を吹き出し悲鳴のような音を出しながら倒壊するのが破壊の目印。 破壊した後の残骸も物理判定があり、しばらく残ったあと消滅する。また、破壊してもアイテムは落とさない。 -体力 |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |on1|||||| |69.巨塔破壊作戦|||||1114000~1120000| |魔軍|||||1145000~1150000| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[レタリウスのネット>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy4]] #divid(edfimage){ #image(reta_su.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:ネット/網、レタリウスの巣、%%レタ巣%% ●&bold(){概要} ・文字通り、レタリウスの巣。ビルの間に張られていることが多い。 ・レーダーには投影されず、破壊しなくてもクリアできる。 ・レタリウス本体より耐久力がある ・NPCは巣の存在を認識しないため、連れ歩いていると割とすぐ引っかかって無力化してしまう。 ●&bold(){種類} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){種類}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){備考}| |&bold(){通常タイプ}|一般的な巣| |&bold(){巨大タイプ}|異様に耐久力が高い。。&br()&bold(){カノン砲Dに数発耐えるほどの耐久力}を持つ。| ●&bold(){特徴} ・ネットを支える糸の張られたビルやオブジェクトは破壊できない。 ・ネットを支える糸に当たり判定はなく、触れても問題ない。 ・防御スクリーンに判定が似ており貫通武器であっても貫通せず、ネットの裏にいるレタリウスを攻撃することはできない。 ・ネットにつかまっている間は噛み付きと同じく敵が攻撃してこない。 --但しこちらの場所は認識しているため、敵は集まってくる。 ・なぜかアピールモーションを出すことができ、モーション後ニュートラル状態になるため投げる系の武器を使用できる。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| ||||||| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[輸送船>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy24]] #divid(edfimage){ #image(career.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:キャリアー ●&bold(){概要} ・フォーリナーの輸送船。投下してくる敵は状況ごとに異なる。 ・&bold(){ハッチが閉まっている間は内部も無敵状態} --多分『3P』でペリ子が散々弄んだ所為だろう。 ・『4』では墜落時に建物を破壊しなかったが、『4.1』では過去作同様、&spanclass(new){墜落地点の建物が倒壊するようになった。} ・『4.1』から、カノン砲などの空爆がほとんど無効化されるようになった。 #region(『3』からの変更点) ・『3』ではハッチの内側ならどこに当ててもよかったが、『4』以降&bold(){中央の盛り上がった黒い部分以外はダメージが通らなくなった。} #endregion #region(当たり判定について) ・当たり判定は結構いい加減に作られている。 ・&bold(){ストリンガーについては当たり判定ガバガバ} --参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm26494845 #endregion ●&bold(){対処方法} ○&bold(){基本は狙撃} ・基本的に高い所を停止or旋回しているので、「狙撃」するのが一番有効。 ・射程内であるなら、フューブラなどでで出オチを狙う手もある。 ○&bold(){やってやる!…内部に潜り込めば!!} ・ダイバーやヘリの場合潜り込めれば、一方的に撃墜可能。脱出のタイミングだけは注意。 ・また敵を投下する穴の&bold(){内側に少しでっぱりがあるので}、ここでEN回復などに使える。 参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm21874858 (3分30秒~) -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |13.円盤撃墜作戦|710-720|1214-1215|3350-3400||| |17.谷に潜む影(1波)|||||16400~16600| |17(2波)|||||18150-18300| |37.異邦人集結|||4041~4480||| |41.殲滅|||||21500~21800| |56.眼下の船団||0~2000|||| |79.円陣|||||27000~27200| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[大型輸送船>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy21]] #divid(edfimage){ #image(big_career.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:ジャンプシップ フォーリナーの新しい輸送船。なんと四足より大きいらしい。%%明らかに小さいのだがそれは。%% ワープ能力を持ち、突然回転しながら現れては巨大生物や飛行ビークル、ヘクトルなどを投下していく。 基本的な性能は(旧型)輸送船を踏襲しているが、投下時に変形して左右に装甲を展開するため、 左右方向からは攻撃が通りにくくなっている。 ただ、(旧型)輸送船のように投下口を狙う必要が無く、黒い部分ならどこに当ててもダメージを与えられる。 黒い部分には船体前方方向に変形機構用に支点のような構造物が繋がっており、ここは開放中もダメージが通らないので注意。 何気にダメージの通る部分が収納時にも見えているのだがその間は無敵状態。 ウイングダイバーでハッチ内に飛び込んでも閉じている間は撃ってもムダである。 こちらも(旧型)輸送船同様、墜落時に建造物を破壊するようになった。 耐久力は通常の(旧型)輸送船の2倍程度。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |オフ|||||| |44.虚無の船|2501~2610||||| |53.輸送船急襲作戦|||||46800~47000| |66.天地の牙|2778以下|3852以下|8712以下|24360以下|40000~44100| |78.天の兵団|4000以下|8000前後|||52000~54000| |79.円陣|||11180-11200|28854-28860|50000~55000| |82.死の戦列|||||52000~54000| |83.大結集|3924-3930|4920-4940|11460-11690||54000~57000| |オン1人|||||| |48.青き衛士|||||137500前後| |57.輸送船急襲作戦|||||139200~139400| |71.天地の牙|7650以下|11016以下|24800以下|60000~|123900以下| |オン2人|||||| |71.天地の牙|||34920以下||| |オン3人|||||| |71.天地の牙|||60960以下||| //調査にレイピア使用のため誤差大(天地の牙) //ボルケーノB10使用(天の兵団) #divid(edfimageclear){} ---- ****[[四足歩行要塞>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy27]] #divid(edfimage){ #image(4ashi.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:四足要塞、四足 ※読みは「よんそく」or「よつあし」%%アイボ%% ●&bold(){概要} EDF3から登場。全長200m。 「3」における中ボス枠で、フューブラ(ヒーブラ)がなかった当時はかなりの強敵だった。 初登場ミッションでは無敵で暴れまわるが、攻撃機ミッドナイトの貫通弾グラインドバスターによって一瞬で撃沈される。 しかし後半になると装甲が強化されグラインドバスターに耐える個体が出現。結局は歩兵の肉薄に頼ることになる。 が、さらにその後にグラインドバスターが効く個体が出現するため、装甲の性能は割と謎である。 レーザー砲台やグレネード砲台に命中弾を与えると光るようになった。命中確認が「3」までと比べて非常に楽になっている。 ミッションによっては倒した後の残骸は時間が経過しても消滅しない。 『重装要塞追撃戦』ではあまり問題ではないが、『大結集』では味方NPCが残骸に埋まってしまうなどの問題がある。 ●&bold(){武装・攻撃方法} ○&bold(){グレネード砲台} ・通称チ◯コ砲台。厳密には股間ではなく腹部にあるのだが、なぜかこの通称で広まっている。 ・一定時間チャージした後、爆発する弾を連続発射。 ・狙いは「3」と比べマイルドになっており、最初に合わせた照準から縦方向になぎ払う感じで撃ってくる。 ・かなり高火力で、多段ヒットしなくともかなりの痛手を受ける。可能なら優先的に破壊したい。 ・起動中でないと攻撃が通らない。 ○&bold(){レーザー砲台} ・腹部に4門、股間に1門あるレーザー砲台。 ・低難易度ではほとんど当たらないが、高難易度では正確に狙ってくる。射程も長い。 ・火力が高く、これが稼働している状態で不用意に近付くと一瞬で焼かれる。狙撃でちまちま破壊しよう。 ・こちらも起動中でないと攻撃が通らない。 ○&bold(){プラズマ砲台} ・背中の2門のプラズマ砲から発射される。演出用の武装なので気にかける必要はない。一応当たるとダメージを受ける。 ・全難易度固定で2000ダメージとレクイエム砲ぐらいの爆破範囲を有する。同時に2発発射するため、両方当たると4000ダメージになる。 ・さらになぜか敵にも命中しダメージが入るため、四足の上に乗ったり前をホバリングしていたりすると爆風で敵ごと吹き飛ばされることがある。 ・DLC1-12『巨神部隊』の低難易度ならばこいつのプラズマでアルゴを破壊させることができる。 ○&bold(){フォースフィールド} ・正面と側面後方に備えられる防御壁。あらゆる攻撃を防ぎ止める。 ・防御スクリーンと違い歩兵ですり抜けられないし、防御スクリーンを貫くタイプの攻撃も防ぎ止める。 ・「3」ではストリンガーでブチ抜けたが、「3P」以降貫けなくなっている。 ・破壊する方法はない。本体を撃破しても外見上消えるだけで、当たり判定は残り続ける。 ・登場するミッションによっては普通に弾が貫通できる場合もある。 ○&bold(){踏みつけ} ・足が地面につくときにダメージ判定がある。 ・見た目より範囲が広く、ダメージもそこそこ大きいので注意。 ・股関節が柔らかくなったのか、過去作と比べ足の横方向への稼動域が広がっており、かなり外側まで足を振り上げ踏みつけにくる。 ・回転中に狙われると思ってもないところまで足が届くので、弱点を狙う際には四足の挙動を常に警戒しよう。 ○&bold(){ハッチ} ・胸部にハッチが設置されており、ここから飛行ドローン、飛行ビークル、ヘクトルなどを続々と投下する。 ・大変厄介だが例によってここが弱点。ただし一部のミッションではちょっかいを出すと砲台が全起動しだすので注意。 ・ちょうど射線を邪魔するように横開きする上に前後に短く横に長い形状、分厚い装甲により奥まった判定、さらに脚やフォースフィールドが邪魔をするため、射線を通すのがかなり難しい。 ・特にイプシロン装甲レールガンなどの仰角に制限のあるビークルでは苦労することになる。 ・加えて射線の通るエリアは四足の砲台や踏み付けでカバーされているため、対策しないとこちらが先にサンダーしてしまいかねない。 ・弱点判定が「3」よりかなり奥まっており、かなり肉薄しないと攻撃できないようになってしまった。「3P」では右足の膝上に飛び乗り、ランスで速攻できたが、今回はその手段が封じられた。 ●&bold(){行動パターン} ・破壊不可能なミッションなら一定ルートを歩き回り、破壊可能なミッションの場合ランダムにマップ中を移動する。 ・たまに動きを止めるため、追いつけないということはないだろう。 ・複数体登場するミッションでは四足同士がぶつかって重なったりするため注意。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){速攻で焼け!} ・フューブラやディスラプターでハッチを焼けば一瞬で片がつく。 ・ただし途中で起動するレーザー砲台によって焼かれることもあるため、多少の運要素はある。味方を引き連れておけば彼らが攻撃を引き受けてくれる。 ・低レベルのフューブラやディスラプターでは届かず、倒せない場合がある。 ・ウイングダイバーなら中に飛び込んでレイピアで攻撃することが可能。ハッチ内では四足自体が盾になり、レーザー砲台やグレネード砲台の攻撃は当たらない。 ・エアレイダーの場合ちょっと厳しい。ベガルタとパワーポストを組み合わせてなんとかしよう。 ○&bold(){ちまちま狙撃} ・上述の戦法が取れない場合はこちらの手法を取らざるを得ない。 ・砲台を潰し、適宜投下される敵を撃破しつつ、隙を見てハッチを攻撃するという手法。 ・時間はかかるし、油断すると足に踏まれる。頑張ろう。 ●&bold(){余談} ・フォースフィールド以外の部分は貫通系の武器で貫くことができるため、奥の敵を攻撃することができる。 ・たとえば足の向こう側にいるヘクトルを足ごとストリンガーで撃ちぬく、といったことが可能。 ・応用すれば本体越しに砲台を潰すことも可能。もちろん砲台の位置を心眼で見極める必要があるが。 ・ハッチを貫いて中に直接攻撃することはできない。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):レーザー|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):グレネード|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):踏みつけ| ||||||0~|||| |66.重装要塞追撃戦|||||0~||1236|| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[巨大戦艦アルゴ>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy28]] #divid(edfimage){ #image(arugo1.jpg) &br() #image(arugo2.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:アルゴ、巨神船 ●&bold(){概要} フォーリナーの超巨大戦艦。通称「巨神船」。 四足を2隻も破壊したEDFの切り札・移動要塞X4を容易く撃沈したとのこと。 これまた四足より大きいらしい。四足ェ…。その大きさはなんと全長300m。文字通りケタ違いの規模。 また飛行速度も非常に速く、戦場の上空を我が物顔で飛び回る。 さらに変形機構をも有し、全長500mの超巨大ロボット、いわば巨神兵モードとなることも可能。本作で神竜がサイボーグ化されない一因か? 飛行に使用していたエネルギーを攻撃に回せるようになり、砲撃が激化すると説明されるが、せいぜい緑色の巨大砲を使用してくるようになる程度。 この手の敵にしては珍しく、無敵部位や破壊可能部位が存在せず、どこの部位に撃ってもダメージは通る。 全身弱点と言えるが、逆に四足や星船に使えた砲台を潰して安全を確保する戦術も使えなくなっている。 ちなみに変形中は無敵で、変形が完了するとダメージが通るようになる。変形が完了して着地するまでの間もダメージが通る。 ●&bold(){戦艦・人型形態共通の攻撃方法} ○&bold(){主砲連続砲撃} ・2門の長砲身の主砲による連続砲撃。 ・戦艦形態の場合、前傾状態(前進している状態)でぶっ放されると非常に危険。地上が更地と化す。 ・しかし砲身の旋回はできないため、空に向かってぶっ放すことも多数。また艦首を狙撃して体勢をズラすことで意図的に反らすことも可能。 ・人型形態の場合、距離が開いている時は正面方向に向かって帯状に砲撃。十字を描くように砲撃する場合もある。 ・正面にいなければ当たらないので回避は余裕。むしろビルを更地にされて副砲で狙われる方が困る。 ○&bold(){副砲砲撃} ・2門の副砲による同時砲撃。 ・こちらは砲身の旋回が可能。目標に対し大雑把に照準を合わせて撃ってくる。最も厄介な攻撃だろう。 ・ビルを盾にするか、しっかりと弾を見て回避に専念しよう。 ・当たり判定が大きめなことも注意。調子に乗ってダイバーでグレイズしようとすると当たる。 ・難易度によって爆破範囲に差がある。高難易度ほど脅威。 ○&bold(){粒子砲連続射撃} ・艦首、あるいは膝の側面の2門の砲塔からピンク色の弾が連射される。 ・射程が短く、さらに弾速も遅い。さほど脅威にならないだろう。 ・接近戦を挑む際には地味に障害となる。ダメージそのものよりヒットストップで動きを止められる方が厄介。 ・足の内側にいると射角の都合上届かなくなる。 ●&bold(){人型形態時のみの攻撃方法} ○&bold(){巨大粒子砲撃} ・主砲から巨大な緑色の弾を2発正面方向へ発射する攻撃。 ・爆破範囲が極めて広い……が、そもそも主砲の攻撃範囲外にいればそうそう当たらないだろう。 ・ビルを更地にする能力でも連続砲撃の方が遥かに厄介。 ○&bold(){砲身叩きつけ} ・左右どちらかの砲身で地面を叩きつける。 ・かなりアルゴに接近していないとしてこない上に、攻撃範囲も細長くまず当たらない。 ・%%砲身が折れたりしないのだろうか%% ○&bold(){空中回転砲撃} ・人型形態のまま浮遊し、一回転しながら地上へ向けて主砲を連続発射する。 ・レアな攻撃。ある程度標的と近いとやるようだ。死の戦列で極稀に見かける。 ・直撃を受けるNPCビークルにとっては堪ったものではないでそこは注意。 ●&bold(){行動パターン} ・戦艦形態時はマップ上をふわふわと漂いながら砲撃を繰り返す。 ・目標から一低高度を取ろうとするようで、デコイランチャーを当てると空高く上っていく。 ・ミッションによっては一定ダメージで人型形態へ移行したり、開幕から変形する。最初から人型形態のパターンもある。 ・人型形態では、砲撃しつつ歩行する。行動パターンにムラがあり、横方向にカニ歩きしたり積極的に前進したりと、再出撃ごとに行動パターンが変わる。 ・「4」及び「4.1」のver1.01まではとにかく距離を置こうと行動してきたが、ver1.02のアプデで積極的に接近するようになった。 ●&bold(){対処方法} ○&bold(){遮蔽物を頼れ!} ・自慢の砲撃も建物があれば効果半減。 ・ただしビルが次々壊されていくため、常に同じ場所に留まることはできないことに注意。 ・エアレイダーならトーチカを使うのも良い。 ○&bold(){反らせ!} ・戦艦形態は艦首に強力な攻撃を当てると体勢が崩れるため、砲撃を逸らすことができる。 ・ただし「4」及び「4.1」のver1.01までとは違い、ver1.02のアプデでかなり崩れにくくなっている。 ○&bold(){祈れ!} ・遮蔽物がない場所で戦うと運要素が強くなる。特に&bold(){平野}で戦おうものなら。 ・狙撃能力に乏しいウイングダイバーでは顕著。味方をデコイにしながら天運招来を待とう。 ○&bold(){基本は遠距離戦だが} ・人型形態の場合、基本的にはビルの隙間から顔を出しつつ、あるいは味方を囮にしつつの狙撃で攻撃することになる。 ・だがウイングダイバーやヘリ系ビークルなら変形の隙に人型形態の腰や頭部周辺に乗りこむことが可能。頭部周辺は一応安全地帯でもある。 ・ただし上手い具合に移動し続けないとすぐ振り落とされるうえ、人型形態の近距離戦闘能力は非常に高く、振り落とされると大抵は何も出来ないままハメ殺されるためかなりスリリング。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |67.巨神船|||||305000~306000| |82.死の戦列|||||0~| #divid(edfimageclear){} ---- ****[[マザーシップ>http://www.d3p.co.jp/edf4.1/#enemy22]] #divid(edfimage){ #image(mother.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:マザー、星船 ●&bold(){概要} 『3』のラスボス。「ストーム1」の小隊長「ストームリーダー」の活躍で撃墜されたが……。 前作の10倍の数で再び地球に降下してくる。パッケージでも複数登場。 『2』同様、初プレイのプレイヤーはラスボスと勘違いしやすいが、後にまだ折り返し地点でしかない絶望を知る。 撃破後、敵のバリエーションが様変わりするため、わかりやすい中ボス。そのくせして『3』同様のしぶとさを誇る。 EDF4から、ジェノサイド砲や最終形態時の砲台破壊時にもアイテムが出るようになった。 ●&bold(){武装・弱点} ○&bold(){ジェノサイド砲} ・マザーシップ下部から伸びる巨大な砲台。 ・なぎ払いレーザーとド派手な爆炎をまき散らしているが、演出ではなく食らうとダメージを受ける。 ・ダメージは難易度関わらず、1万ダメージのレーザーと爆風。それらが同時にヒットするためまず耐えられるものではない。 ・だいたいのミッションでは演出用なので当たることはないだろうが、「竜の船」では回転しながら砲撃するため放置してると当たってしまう。 ・これを破壊すると弱点の大気吸収口が露出する。 ○&bold(){ハッチ} ・側面に4個のハッチがあり、ここから飛行ドローンやドラゴンを発進させる。 ・破壊不可能。開いてる状態でも駄目。 ・なぜかミサイルのロックオン対象になるため注意。 ○&bold(){大気吸収口} ・ジェノサイド砲破壊後に露出する船体下部の赤い部分。ここが弱点で攻撃することで撃墜できる。 ・一定ダメージでハッチを閉じる。閉じてる間は別の敵を狙って時間を潰そう。 ○&bold(){レーザー砲台} ・側面パネル砲台の上段部分。全部で40門。 ・狙いが正確で弾速も速い。避けるより狙われないような立ち回りが重要。 ・マザーシップ自体を破壊出来ないミッションでも、このパネル砲台2種は展開した時点で破壊出来るようになる。 ○&bold(){プラズマ砲台} ・側面パネル砲台の下段部分。全部で22門。 ・爆発属性を持つ為なるべく優先して処理したい。 ・射程限界があるようで、特定のステージでは一定距離離れたり、より低い場所に入ると空中で弾が消滅する。 ○&bold(){巨大砲台} ・本体にダメージを与え最終防衛形態になると、下部から斜めに突き出した巨大砲台が出現。 ・全部10基。1基に4門の粒子砲と1門のジェノサイド砲を搭載。 ・粒子砲からは緑色の凄まじい弾幕を浴びせてくる。高難易度では狙って当ててくる為落とすに越した事はない。 ・ジェノサイド砲(難易度に応じて威力が変化)は広い爆破範囲を持つため、無闇な接近は危険。 ・マップ端に陣取っていると丁度爆破圏内だったりと言う事もある為油断ならない。 ・これも破壊する必要はない。余力が十分ならそのまま弱点を狙い続けて撃沈してしまおう。 ・大きさの割に意外と脆い。 ●&bold(){行動パターン・対処方法} ・ミッションによって異なる。 ・ここを見るより各ミッション攻略記事を見るほうがよい。 ●&bold(){余談} ・実は船体の上部にもパネル砲台がある。攻撃してこないが破壊できる。 ・ちゃんとアイテムもドロップするので余裕があれば狙うのも一興。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |36.星船|||||90000~108000| #divid(edfimageclear){} ---- ****アースイーター #divid(edfimage){ #image(ee3.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称:星喰らい EDF4/EDF4.1の最終ボス。 マザーシップ撃墜後に出現。『2』の最終ボス「浮遊都市アダン」に相当する存在。 その名が示す通り、地球そのものを丸呑みにするその惑星規模の姿はまさに圧巻。 登場時の演出と威容には度肝を抜かれることだろう。 だが、この「星喰らい」から地球を守り抜いてこそ、真の意味で「地球防衛軍」を名乗れると言うもの。 地球を覆い尽くすほどの無数の六角形の超巨大ブロックで構成され、多種多様の攻撃手段を誇る。 ●&bold(){パネル一覧} |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){種類}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){備考}| |通常パネル|段差のない普通のパネル。| |コアパネル|弱点に相当するパネル。破壊すると隣接するパネルを破壊する。&br()なお、崩壊に巻き込まれたエリアに設置されていた砲台はアイテムを落とさない。| |レーザーパネル|ハッチを開けると真下に極太のレーザービームを照射する。&br()当たるとまったく動けなくなり死亡確定なのだが、当たることはめったに無いだろう。&br()ちなみに敵にも攻撃が当たる。その際待機モードの敵が攻撃モード化するので注意。&br()ハッチが閉じている間もなぜか攻撃が通る場合がある。| |ハッチパネル|ハッチを開けると敵を投下。例のごとく開放中は攻撃が通り破壊可能。&br()こちらも閉じている時にも攻撃が通る場合がある。雷撃兵器だとたまに当たる。| |段差付きパネル|星喰らい第二形態から出現。段差に隠れて砲台が狙撃しにくい。| |最終形態パネル(1段)|第三形態から出現。どこに当ててもダメージが通る。2種類の攻撃方法を持つ。&br()青白く光った後サンダークラスターのような光球を発生させ、そこから電撃を発射する。&br()あまり命中はせず威力もそれほどではないが、狙って避けられるものでもないので体力低下時の不意の一撃が怖い。&br()あとかなり眩しいのでポケモンショックに注意。&br()ピンク色に光った後は、『1』『2』のジェノサイド砲に酷似した巨大光弾を真下に発射する。&br()威力が高く、爆破範囲も広いので充分に注意したい。| |最終形態パネル(2段)|1段型とさほど違いはない。若干硬い?| |最終形態パネル(3段)|緑色の光弾を出している最中に敵を召喚する。ミッションによって何を召喚するかの違いあり。| ●&bold(){砲台一覧} ・通常パネルと段差付きパネルには以下の砲台が付属する場合がある。 |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){種類}|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):&bold(){備考}| |青色砲台|緑色のレーザーを放つ。射程が長く、火力も紫色砲台よりかなり高い。| |紫色砲台|白い光弾を放つ。精度が高いが、火力は低く射程も短い。処理は後回しでよい。| |赤色砲台|赤いプラズマを放つ。射程は短いが爆破によるダウン判定と建物破壊能力がある。若干硬め。| |緑色砲台|第二形態より出現。紫色の照射型レーザーを放つ。こちらも硬い。&br()射程は短いが、直撃すると避けられず大ダメージを被る。撃たれる前に破壊しよう。| 星喰らいでは、ブレインが多大なダメージを受けると、“親衛隊”と揶揄される、更に火力と防御機能を増した第二形態が登場。 ここからブレインと同期してアースイーター全体もゆっくり回転するようになる。 この形態での砲台はアースイーター全体が回転するせいで、いつの間にか頭上に来ていたりするので気をつけよう。 苛烈な攻撃を掻い潜り、ブレインの上部に攻撃を続けると、遂に撃破! …かと思ったのも、束の間、禍々しい形状をした最終攻撃形態のアースイーターが召喚され、戦いは最終局面へ。 (ブレインにダメージを与えた瞬間レーダーに大量の赤点が復活するのでお察しだが) このアースイーターは全ての力をストームチーム殲滅に注いだ最終攻撃形態で、ブレインの防御すら止め、攻撃こそ最大の防御!とばかりにガンガン攻撃してくる。 というよりも、ストームチーム殲滅の為にほぼ完全にやけくそになっている。 これらは作中設定通り、攻撃は(見た目は)苛烈そのものだが、防御性能は最終防衛形態に劣り、どこを撃ってもダメージが通る。 ちなみに一段、二段、三段、とも言える大きさが三種ある。三段のタイプのうち、ブレイン本体に隣接していないもの(全部で4つ)がドラゴンを出してくるため、優先して破壊した方がいい。 この最終型はブレイン撃破と同時に一撃で破壊可能になるが、破壊してもアイテムは通常の雑魚と同じレベルでしか落とさない。 ●&bold(){余談} ・ビルを伝ってデプスクロウラーで登ることができる。 ・ただし、飛んだりするとすりぬけ、デプスから降りるとプレイヤーのみアースイーターの下に追い出されてしまう。 ・地味に貫通できる武器がある。 ・射程が1000メートルあるダイナモブレードM2かダイナフォースブレードがあればアースイーター越しにブレインを直接攻撃可能。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| ||||||0~| ||||||0~| #divid(edfimageclear){} ---- *****ブレイン #divid(edfimage){ #image(brain3.jpg) &mark_copy()2015 SANDLOT &mark_copy()2015 D3 PUBLISHER } 通称: EDF4/EDF4.1の真の最終ボス。アースイーターを統制する中枢。 無数のアースイーターを従えており、それらを遠隔操作して攻撃を行うが、ブレイン自体は攻撃手段を有していない。 ブレインを破壊されると、地球を覆うすべてのアースイーターは、連動して活動を停止し爆散する。 しかし、アースイーターによる攻撃は苛烈、防衛は堅牢であり、ブレインへの攻撃は困難を極める。 上部が弱点だが、アースイーターはブレインを守り覆うように現れるため、 ブレインに攻撃するには、射線を塞ぐアースイーターを破壊するしかない。 伝統の形態変化を有する。 ついに倒した!⇒最強タイプのアースイーター召喚 この展開は、もはやこの手の話の様式美。 ブレインより先に、最終攻撃形態のアースイーターを全部破壊すると、ブレインは攻撃手段を失う…。 前決戦ミッション「墜ちた旗艦」では逃げていたので、最終決戦の最終局面ではそのエネルギーすら使い果たしたのだろう。 アイテム回収が済むまで、プカプカと空に浮いている様は結構悲しい。 さらに、その状態で破壊するとブレインだけさみしく爆散する。みじめ。 実はエアレイダーのサテライトブラスターの誘導装置をブレインの底の部分に打ち込むことによってアースイーターが邪魔して狙撃できない時でもダメージを与えることができる。 これにより色々と段階をすっ飛ばして倒すことも可能。 -体力、攻撃力(凡その目安) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):ミッション|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):EASY|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARD|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):INFERNO| |77.落ちた旗艦|||||126720~132000| |85.星喰らい|||||0~| #divid(edfimageclear){} ----
*EDF4.1の侵略者データ //過去作品のユニットについてはここに書かずに用語集に書くこと! #contents_line(sep=/) ---- **敵ユニット体力検証 #region(敵ユニット体力の計算方法) 敵体力(HP)は以下の計算によって求められることが検証されている - HP = K{L+(M-L)(n-1)/(N-1)}*p * K2 -- K = 侵略者撃破時の功績値 -- L = 難易度別の係数(最小) -- M = 難易度別の係数(最大) -- n = [[ミッションナンバー>ミッション攻略]] -- N = 総ミッション数(オンラインは98・オフラインは89) -- p = プレイ環境別の敵体力倍率 -- K2 = 特定ミッションでの係数(基本は1) --- 例:水辺の飛蟲では赤蜂は''5倍'' #include_cache(侵略者データ/功績値) - 本編の難易度別の係数(L・M) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):難易度|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):L|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):M| |EASY|0.5|1.5| |NORMAL|1|2.5| |HARD|3|5.8| |HARDEST|7|15| |INFERNO|16|28| - DLC1の難易度別の係数(L・M) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):難易度|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):L|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):M| |EASY||| |NORMAL||| |HARD||| |HARDEST||| |INFERNO|22|28| - DLC2の難易度別の係数(L・M) |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):難易度|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):L|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):M| |EASY||| |NORMAL||| |HARD||| |HARDEST||| |INFERNO|22|33| &italic(){※EDF4のDLCでは L'=(L+3M)/4 を上式のLに入れて計算する} #include_cache(侵略者データ/敵体力倍率) -上記の計算を実行するサイト(外部サイト) :http://leafier.ari-jigoku.com/EDF4_1/health,dropweapon.html #endregion ---- **作品別登場敵キャラの変遷 #region(変遷) |CENTER:BGCOLOR(#eee):カテゴリ|CENTER:BGCOLOR(#eee):正式名称|CENTER:BGCOLOR(#eee):略称・通称|CENTER:BGCOLOR(#eee):1|CENTER:BGCOLOR(#eee):2|CENTER:BGCOLOR(#eee):2P|CENTER:BGCOLOR(#eee):2P&br()V2|CENTER:BGCOLOR(#eee):3|CENTER:BGCOLOR(#eee):3P|CENTER:BGCOLOR(#eee):4|CENTER:BGCOLOR(#eee):4.1|CENTER:BGCOLOR(#eee):IA| |蟻|巨大甲殻虫&br()甲殻巨大生物|黒蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|赤色甲殻虫&br()赤色巨大生物|赤蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|戦甲変異種|金蟻|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|赤装変異種|紅蟻(2P・2PV2・3P)&br()紫蟻(4.1)|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|メタリック・アント|機械蟻|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|クイーン|女王蟻|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|金クイーン|金女王蟻|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|?|蟻の卵||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|?|金蟻の卵|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||| |~|強食変異種|緑蟻||||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |~|強食幼兵種|緑子蟻||||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |蟻及び蜘蛛の巣|インセクト・ネスト|巣||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |蜘蛛|凶虫バゥ&br()蜘蛛型巨大生物|蜘蛛&br()バゥ||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|鋼体変異種|鎧蜘蛛&br()銀蜘蛛|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|バゥ・ロード&br()超巨大蜘蛛型生物|大蜘蛛||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|超巨大蜘蛛型生物変異種|鎧大蜘蛛&br()銀大蜘蛛&br()銀王|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |~|レタリウス|レタス|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|ヴァリアント・レタリウス|紫レタス||||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |~|レタリウスの巣|レタ巣|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|ボンバー・スパイダー||||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |飛ぶ虫|飛行甲殻虫(1・2・2P)&br()飛行型巨大生物(4・4.1・IA)|羽蟻&br()蜂||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|飛行変異種|赤蜂||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|機械蜂||||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|デス・クイーン|女王蜂|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|デモン・クイーン|赤女王蜂&br()デモン||||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |飛ぶ虫の巣|インセクト・ヒル(2・2P・2PV2)&br()飛行型巨大生物の巣(4・4.1)|蟻塚&br()蜂の巣||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |ダンゴ虫|ローラーロボット・ギリオ|赤ダンゴ虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|ローラーロボット・ギリオラ|黄ダンゴ虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |百足|ドラゴン・センチピード|百足・竜虫||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |ダニ|ティック|ダニ|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |カマキリ|デストロイ・マンティス|蟷螂|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |ドラゴン|ドラゴン|竜|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|黄体竜|黄竜|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|赤鋼竜|赤竜|||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|グレーター・ワイルド・ドラゴン|神竜|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |フォーリナー地上戦力|多脚歩行戦車ダロガ(1・2・2P・2PV2)&br()二足歩行兵器ヘクトル(3・3P・4・4.1)||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|二足歩行兵器ヘクトル(新型)|新型ヘクトル|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|二足歩行兵器ミニ・ヘクトル|ミニヘクトル&br()プチヘクトル|||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|巨大ヘクター|大ヘクトル|||||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|新型歩行戦車ディロイ|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型歩行戦車ディロイ・カスタム|||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|シールドベアラー(2・2P・2PV2…鏡面円盤)&br()シールドベアラー(4・4.1…陸上バリア発生装置)|||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|四足歩行要塞(3・3P・4・4.1)&br()アシナガ(IA)|四足|||||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |フォーリナー航空戦力|ファイター(1・2・2P・2PV2)&br()ガンシップ(3・3P・IA)&br()飛行ドローン(4・4.1)|UFO|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|エースファイター(1・2・2P・2PV2)&br()レッドカラー(3・3P・4・4.1)|精鋭&br()親衛隊|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型円盤インペリアル・ガード(1・2・2P・2PV2)&br()新型ガンシップ(3P…┌┬┐)&br()飛行ビークル(4・4.1)|近衛||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|新型飛行ビークル|赤ビークル||||||||CENTER:BGCOLOR(khaki):DLC|| |~|新型円盤インペリアル・ボマー|空爆||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|新型円盤メガ・ボマー“ドレッド・ノート”|超爆||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|大型円盤キャリアー&br()輸送船キャリアー|輸送船&br()キャリアー|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|大型輸送船|ジャンプシップ|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|アルゴ|巨神船|||||||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |フォーリナー宇宙生物|宇宙生物ソラス(幼生)|ミニ・ソラス||CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||||| |~|宇宙生物ソラス(1・2・2P・2PV2)&br()宇宙生物ヴァラク(3・3P)&br()巨大怪獣エルギヌス(4.1)|ソラス&br()ヴァラク&br()エルギヌス|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|宇宙生物ソラス(完全体)(2・2P・2PV)&br() &br()巨大怪獣エルギヌス(完全体)(4.1)|ソラス・キング&br()テラ・ソラス&br()赤エルギヌス||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○||||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| |~|サイボーグ・ソラス(1・2・2P・2PV2)&br()サイボーグ・ヴァラク(3)|メカソラス&br()メカヴァラク|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||| |フォーリナー拠点|マザーシップ|星船|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|CENTER:BGCOLOR(palegreen):○| |~|浮遊都市アダン(2・2P・2PV2)&br()アースイーター&ブレイン(4・4.1)|皇帝&br()-||TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|TOP:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|||BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|BOTTOM:CENTER:BGCOLOR(palegreen):○|| #endregion **[[主力級/地上戦力>地上戦力]] #include_cache(地上戦力) #right(){&link_edit(text=この部分を編集,page=地上戦力)} **[[主力級/航空戦力>飛行戦力]] #include_cache(飛行戦力) #right(){&link_edit(text=この部分を編集,page=飛行戦力)} **[[準主力級]] #include_cache(準主力級) #right(){&link_edit(text=この部分を編集,page=準主力級)} **[[ボス級]] #include_cache(ボス級) #right(){&link_edit(text=この部分を編集,page=ボス級)} **[[拠点級]] #include_cache(拠点級) #right(){&link_edit(text=この部分を編集,page=拠点級)}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: