篭りポイント一覧
EDF伝統の篭りポイントの一覧と解説
ツインタワーの真下
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「高層ビル街」マップに所在する、恐らくもっとも有名であろう篭りポイント。
- 航空戦力に対して、非常に相性が良い。
●敵との相性
種類 |
備考 |
航空戦力 |
◎ 非常に相性がよい。ただINFではトーチカなどがないと、長時間はもたない。 |
ドラゴン |
△ 噛み付きが頻繁に貫通してくるので、単身で篭るのは厳しい。 |
その他 |
× 基本的に向いていない。 |
●罠です
- あまりに有効すぎたのか、EDF4.1では最初から破壊されていて、利用不可になったミッションも多い。
高層ビルの隙間
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「高層ビル街」マップに所在する、EDF4.1でさらに知名度をあげた篭りポイント。
- いきなりINFでお世話になった隊員も多いだろう。
●敵との相性
種類 |
備考 |
噛み付き |
◎ 無敵。一方的に攻撃できる。但し、緑/黄ドラは別。 |
航空戦力 |
○ しばしば攻撃が当たるので、対策が必要。 |
その他 |
× 基本的に向いていない。 |
※ワンポイントアドバイス
- 飛行系の敵に対して使うときは、丁度真ん中にある玄関に篭るとよい。
- 適当に篭るとこんがり焼けるので注意。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●罠です
・こちらもEDF4.1では最初から破壊されていて、利用不可になったミッションも多い。
・プレイヤーに有利な点は素早く潰すのが、本部の伝統的手法である。
決戦要塞 立体交差点
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「坂のあるビル街」マップに所在。
- EDF4時代に猛威を振るっていた、決戦要塞。
- あまりに乱用された結果、EDF4.1では無効化され橋が壊れるのでないかと心配されていたが・・・
- マップを変更して、使わせないという調整になった。
●敵との相性
- 基本的には、対航空戦力用である。
- 単身で篭るのは、かなり厳しい。NPCやオンのチームメイトと一緒に・・・などお供が必要。
- デスクイーンに対しては完全な安地となる。攻撃を全く食らわない。
- 『魔軍』で覚えていると、右から来るデスクイーンを無力化できるので大変便利。
●注意点
- EDF4では、飛行ビークルに関しては安地であったが、ルーチン変更のため安地でなくなった。
建物の角
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 対飛行ビークル用安地。殆ど無敵。
- ただし、NPCが生きている間の話。全滅すると蜂の巣にされるので注意。
- EDF4.1でも、特に弱体化されることはなかった。
●いたるところにあるぞ!
建物を使いまわしている関係で市街地MAPなら至る所に存在する。
- 攻略で使い易いのは、『巨神船』の開始地点すぐ左。
飛行型巨大生物の巣
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 飛行型巨大生物の巣の上部の穴に篭る方法。
- 位置が位置なので、デプス・クロウラーかウイングダイバーでしか入ることは出来ない。
- 敵の数が多いと、ちょくちょく貫通してくる。真面目に使うのであれば、なにかしらの対策が必須。
●注意点
- ミッションによっては、穴が塞がれている。というか『飛蟲の塔』以外は塞がっている?
親水公園のトンネル
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「親水公園沿い街」に所在する、『竜の宴』稼ぎで有名なポイント。
- 稼ぎ経験者なら分かることであるが、攻撃はちょくちょく貫通する。
- 支援要請が使い易いのも大きなメリット。
- 使用するのであれば、両端のトンネルがオススメ。
砂津谷駅高架線下
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「河川敷のある町」に所在する、対航空戦力用の篭りポイント。
- EDF4.1ではあまり使う機会がない。
L字マンション
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- EDF4では大活躍した、篭りポイント。
- ドラゴンや蜂に対して、それなりに有効なのだが、EDF4.1では色々変更されたのであまり使われない。
- L字マンションは、「河川敷のある町」「親水公園沿い街」「坂のあるビル街」の3マップに存在する。
- 有名なのは、河川敷のある町のL字が4軒集まっている所。
垣根のある民家の玄関
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「河川敷のある町」と「親水公園沿い街」に所在する、『絶対包囲』で有名な篭りポイント。
- 敵の攻撃がかなり貫通してくるので、直接篭るより、デゴイなどを設置する方が向いている。
緑蟻安地
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「高層ビル街」に所在。
- 緑蟻に対して、ほぼ安地。
- 航空戦力に対しても、それなりに有効。
秋の長月
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「親水公園沿い街」に所在する、対蜂用の篭りポイント。
- アイテムが拾い易いのが大きなメリット。
- 詳しくは、リンク先のレンジャーの動画を参照にしてください。
- ミッション攻略/DLC1-01
蜘蛛型巨大生物の安地
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
- 蜘蛛がルーチンの関係で高所へ登ってこないことを利用した安地。
- 代表的なのは、スカイツリーとツインタワーのふたつ。前者は「親水公園沿い街」、後者は「高層ビル街」に所在。
- ただINFともなると、ちょくちょく登ってきてしまうので、周りを整地しておくとより安定するだろう。
※スカイツリーについて
- スカイツリーの場合は「中腹」と「上段」ふたつの場所がある。
- 前者は乗り物を使えば全兵科で到達できるが、後者はバグ利用か、デプス・クロウラーか、ダイバーでなければ行くことができない。
- もっといえばツリーの頂上も安地になるが、そこまでは使う機会があまりない。
種類 |
備考 |
中腹 |
ちょくちょく登ってくる。整地が必要。 |
上段 |
ほぼ安地。しかし到達が大変。 |
頂上 |
完全安地だが、攻撃できる武器も限られてくる。 |
●補足
- 爆発持ちでない、ヘクトルに対しても実は安地だったりする。
- ただし通常ヘクトルのみ。高速タイプは突進で建物を壊してしまう。
大蜘蛛安地
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 「倉庫のある湾岸」に存在する
- DLC2-12:鎧の王で銀巣が出てくる場所付近にある倉庫の間。
- 大蜘蛛の攻撃を殆どシャットアウトできる便利な篭りポイント
- 真正面から吐かれるとダメージを受けてしまうので、リバーサーなどが必須
- 篭る時はなるべく中心に立つこと。また小蜘蛛の攻撃はシャットアウトできないので注意。
砂津谷マンション
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- みんな大好き砂津谷マンションに篭城する方法。所在地はもちろん「河川敷のある町」。
- 敵の攻撃はバンバン抜けてくるので、トーチカなどの対策が必要。
- EDF4.1ではマンション玄関に篭ることが出来なくなった。破壊すると玄関も壊れる。
- タイタンで侵入する方法もダメ。接触するとマンションが壊れる。
●やり方
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
①:自分の身体を「金網の奥」へ飛ばせるようにリムペットを貼り付ける。
- 設置場所として分かりやすいのは画像のマーカーのポジション。
- 成功しやすいのは、「金網から人一人分離した地面」。つまり、自分を挟んで金網とは反対側の足元。
②:金網に向かって緊急回避。腰が金網に入ったらリムペット起爆。
- 物理演算状態になったときのキャラクタの中心判定は腰なので、腰が埋まった状態で起爆して腰を建物内に残すことで、建物内に侵入できる。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
こんな感じになったら成功。一発成功は難しいので何度かトライしてみよう。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
内部。貫通しなそうにみえてバシバシ貫通する罠です!
●入れる兵科と使う武器
爆破半径が2m以下の武器は建物を破壊しない。
種類 |
備考 |
ウイングダイバー |
プラズマ・ショットを使う。金網の隅で飛びながら真下に撃つ。 |
エアレイダー |
リムペット・スナイプガンが一番威力が低いのでオススメ。 |
●おまけ
金網がある所なら、同じ方法で入れる。ローリングが出来るなら理論的には全ての建物に侵入可能。- どういう理屈か、金網は非常に入りやすい。慣れれば100発100中で抜けられる。
- 次に抜けやすいのは一部のガラス。坂のある街に建つツインタワーのうちエスカレータが無い方の1F入り口、河川敷のある街の中学校の校舎など。
金網に比べると抜けにくいが、同様の手順で抜けられる。
- それ以外は非常に抜けにくい。上記画像のマーカーのように壁際にリムペットを貼り付ける、緊急回避で突っ込んでる壁面に対して貼り付けるなど工夫が必要。
工夫しても抜けられるときは抜けられるし抜けられないときは抜けられない。
- ポイントは腰が建物の中に残っていること。物理演算状態になっても壁に跳ね返されると無理。
うまいこと腰が建物の中に残った状態でダウンしなければいけない。
- また、壁から直接侵入するのは至難の業。ローリングの方向が安定しない為、キャラクタが吹き飛ぶ方向を制御しにくい。
- 出入り口のようにローリング方向を強制的に限定できるところがやりやすいので、窓でなくとも扉があれば狙い目。河川敷のある町の体育館など。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
バラム ダイナミック入店
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- レタリウスのネットのくっついた建物や一部のミッションの建物は壊れなくなっている。
- そこへビークルを近づけるとどうなるかというと、タンク系は壊せずに衝突するが バラムはすり抜けることができる。
- 『高所狙撃戦』のツインタワーでは、上手く位置を合わせてバラムから降りるとこのビルに入居しているケーキ屋に入ることが出来る。
- バラムの高耐久力と合わさって、無敵の囮になれる!・・・かもしれないな(定型文
瓦礫潜り(クレーン編)
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
クレーンがあるMAP
種類 |
備考 |
高層ビル街 |
『対空戦』のスタート地点を基準にして、北東と南東に2つある。 |
坂のあるビル街 |
MAP真ん中にある。 |
●やり方
- フェンサーのハンマーか、エアレイダーのリムペットが一番やりやすい。
- 瓦礫になった時に傾いた側で、待機し起爆する。
- どの方角に傾くか、事前に把握している必要がある。
- 角で待機するのがコツ。起爆して動ける場合は成功している。
- 自爆すれば、外に出れる。
●注意点
- 敵の攻撃も自分の攻撃も通らないので、選択する武器に注意する必要がある。
相性の良い敵
種類 |
備考 |
飛行ドローン/ビークル |
真ん中に立っていれば殆ど安地。 |
蟻/ハチ |
たまに貫通するとの噂あり。 |
- 対空戦の飛行ドローンを無効化できるので、非常に強力な安地。
- 北東のクレーンだとジェノ砲も当たらないし、ヘイトも一手に引き受けることが出来るのでオススメ。
○う・動けない!
- クレーンを壊して動けない場合は、下の瓦礫に埋まってしまっている場合が多い。
瓦礫潜り(紳士服ナカムラ編)
- 両側が丸い柱になっている建物で、かつ紳士服ナカムラがある建物で可能。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●やり方
- 正面からみて、入り口左端で待機する。
- リムペットが一番簡単だが、レンジャーのロケランでも出来る。
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●注意点
- 敵の攻撃はかなり貫通する。
- 手順が簡単なので、NPCを潜らすのが一番効果的かもしれない。
篭りポイントと爆破範囲の安全性について
概要
- 破壊できない天井がある篭りポイントにて、天井の上にどんな武器が着弾したら危険かの調査結果
- どんな武器なら中の人を巻き込まずに使えるかということ
調査
- 対戦モードで中に(一番判定の大きそうな)フェンサーを入れ、その真上に各種武器を着弾させて調査
- 調査した箇所は以下
- 立:「坂のあるビル街」の立体交差
- 西:「親水公園沿い街」のトンネル。住宅街から川を直交してスカイツリーを見る向きを北としたとき、西の端にあるもの。
- 東:同、東の端にあるもの。
- 「西」「東」の二つは天井が坂になっている。低い(天井が薄い)側で調査した。
結果
武器 |
立 |
西 |
東 |
備考 |
爆破範囲7m |
× |
|
× |
2連プラズマランチャーS |
爆破範囲6m |
○ |
|
× |
YH3散弾迫撃砲 |
爆破範囲5.5m |
|
× |
× |
リムペット・ショット |
爆破範囲5m |
|
× |
○ |
M30プラズマランチャー |
爆破範囲4.5m |
|
○ |
|
リムペットガンM3 |
120mm砲C |
× |
|
|
|
スプライトフォールC |
× |
|
|
|
サテライトブラスターE |
○ |
× |
○ |
○の場所でも中でジャンプすると当たる |
ラグナブラスター |
× |
|
|
|
ヴォルカニック・ナパーム |
|
○ |
|
中でジャンプしても当たらない |
ヴァラトル・ナパームZD |
|
○ |
|
中でジャンプしても当たらない |
ヘブンズ・ゲートD10 |
|
○ |
|
中でジャンプしても当たらない |
凡例
考察
- 危険域ギリギリの数値であれば、現実問題として滅多に当たることはない
- スティングレイMFやRZRプラズマランチャーは論外として、10mのスタンピードXMやMEX5エメロードもそれなりに危険
- 爆砕かんしゃく玉やフェンリル3Wayは問題なし
- FGX高高度強襲ミサイル? いい質問だ(棒
最終更新:2021年06月19日 22:54